慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「石丸市長」「マスコミ・議会との対立」「マスコミの弱点」

2024年05月26日 | 政治
🌸石丸市長にスター誕生の予感1

 ☆石丸市長老舗地方紙の痛いところを突く

⛳安芸高田市の石丸伸二市長
 ☆議会、中国新聞との対立がネットでバズッている
 *ネットで議会やマスコミとやり合っているところを見ると
 *けっこう強力なキャラクターだ
 ☆石丸市長はメガバンク出身
 *議会で居眠り議員に「恥を知れ―」と声を荒らげた映像
 ☆現状、地方の議会とマスコミのレベルはあまり高くない
 *地方自治体は首長と議員を住民が直接選挙で選ぶ二元代表制
 *市長と議会が対立してもある程度、行政はできる
 ☆そこでやり合うのをネットで見せることによって
 *この市長は今後だんだんステップアップしている
 *若い市長が、旧態依然とした年寄り議員と
 *硬直した地方新聞と戦っているという構図だ
 ☆石丸市長は、単純なロジックを言っている
 *議会に対してもマスコミに対しても
 *すべてオープンにしろというのが基本的な主張
 *実はマスコミのいちばん弱いところでもある
 *オープンにすると特ダネなるものが成立しない
 ☆マスコミって攻撃するのは得意だけれど
 *反撃されるとまったくダメで、ディフェンスがまったくできない
 ☆オープンな議論って、体質的にマスコミは苦手
 *マスコミの弱点をよくわかっていて、中国新聞が何か言うと
 *市長は「あなた、そのデータが出せますか」と切り返す
 *マスコミはそれが出せない
 *出してしまうと自分たちの存在意義がなくなるから
 ☆オープンなデータを示してオープンな議論ができないのがマスコミ
 *石丸市長はよくわかって突いている
 ☆その批判の根拠は何ですかと市長が聞くと
 *取材源は秘匿しますとマスコミは言って逃げる
 ☆世論調査のデータ、市民アンケートの詳細データマスコミは出せない
 *かなり恣意的にやっている可能性があるから

マスコミは、ぜんぶオープンにしたら
 ☆自分たちに都合のいい主張をしているのがバレてしまう
 ☆マスコミの手法はいつも同じで
 *自分の言いたいことが先にあって
 *それに都合のいいデータを後付けして記事を書くん
 ☆それを取材源の秘匿なんで言葉でごまかすけれど
 *最初から内容は決まっているのが、マスコミの基本にある

マスコミは、結果を決めておいて、アンケートを取る
 ☆マスコミは、取材源を明らかにすると
 *最初から騙しているじゃないかってすぐわかる
 ☆マスコミが、オープンにできない理由石丸市長はわかっている
 *取材源を隠すから、書いてあることに根拠がないのと同じだ
 ☆マスコミの人間、その様な訓練をしていない
 *オープンデータで議論することがなかなかできない人たちだ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』





「石丸市長」「マスコミ・議会との対立」「マスコミの弱点」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「超円安&物価高騰」「外為特会」「投機筋」「中東の大混乱」

2024年05月16日 | 政治
🌸植田日銀総裁「超円安&物価高騰」に次の手探る

 ☆輸入物価が高騰する可能性がある
 ☆「インフレ退治」で追加利上げも中東情勢緊迫化が襲う

⛳34年ぶりの円安水準に
 ☆円安傾向が止まる気配はない
 ☆急速な利上げ、住宅ローン金利上昇や企業が債務危機に陥る等
 *副作用が大きい
 ☆しかし、日銀は10年以上続いた「異次元緩和」を修正し
 *日本経済をソフトランディングさせる方針で進めている
 ☆それを逆手にとって攻勢に出たのが”投機筋”だ
 *日銀が欧米中央銀行のペースで利上げできないのをいいことに
 *円を売り浴びせている
 ☆神田財務官は対応状況語る
 *「あらゆる事態に常日頃から備えている」
 *「日常的に、主要国の財務官や中銀幹部と連絡を取り合っている」
 *市場を牽制するが、玄奘では効果は薄い
 ☆円安介入の原資となるのは『外為特会(外貨準備)』
 *23年3月末時点の総額は約170兆円
 (多くを米国債などの『証券』として保有する)
 *介入に使えるのは20兆円位に過ぎない

⛳黒田氏が「円安は行き過ぎ」と発言
 ☆日銀前総裁の黒田氏が進めてきた「異次元緩和」の目的
 *世の中に出回る資金量を大量に増やし
 *物価上昇率2%を達成して「デフレ脱却」を目指すものだった
 *実質的に「円安誘導策」だった
 ☆黒田氏自身が今回の円安に懸念を表明している
 *黒田路線の教訓は、金融緩和だけでは景気は上向かなかった
 *緩和で得た資金、設備投資、DX化等の生産性向上への投資が必要だった
 *しかしダブついたマネーが不動産や株式市場に向かった
 *結果的に日本からイノベーションは生まれなかった
 ☆財務省が主導する形で消費税増税を行い
 *GDPの60%を占める個人消費を冷やした
 *金融緩和による「好循環」が生まれる機会を奪ってきた
 ☆経済成長と人口減少打破に向けて、国を挙げて取り組むべきとき
 *現代社会では”甘え”が蔓延んしている
 *日本人はどんどん「働かない」方向に向かいGDPも上がらない

⛳米FRBの利下げは困難か
 ☆物価高騰に追い打ちを掛けるのが
 *「イスラエルVSイラン」の中東の大混乱
 ☆植田総裁も危機感を抱いているようだ
 *円安方向の動き、インフレの動き、基調的物価上昇率を
 ☆無視できない大きさで影響が発生した場合は
 *場合によっては金融政策の変更もあり得ると発言している
 ☆日本経済で希望を持てるのは
 *他国よりは物価上昇も小幅で、暴動などの政情不安が起こりにくい
 *「今後、世界で安定している国として海外マネーが集まるか」
 ☆しかし、長期的には円安傾向が続くだろう
 ☆それにより、政治主導で製造業の国内回帰を進め
 *「輸出立国」として成長できる基盤を整備し
 *「良い円安」に転換できるかが勝負だ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』




「超円安&物価高騰」「外為特会」「投機筋」「中東の大混乱」
『THEMIS5月号』記事他より記事画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「UNRWA」「国連の組織」「米国とイスラエル特別」

2024年05月15日 | 政治
🌸国連職員のハマス関与疑惑は国連の機能不全の表れだ
 
 ☆国連機関職員がハマス奇襲関与か、「アメリカ資金停止」
 ☆UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)を調査

⛳UNRWAは、難民救済を専門的にやっている組織
 ☆約1万3千人位の職員がいる大きな組織
 *職員の99%パレスチナ現地人、内12人が関与の疑惑があるとした
 *G7国・ヨーロッハの国すぐに資金停止してた
 *日本も資金を出し続けるのは難しいから、資金一時停止した
 *日本がお金を出している先としては大きく、45億円ぐらい
 *資金停止しないとG7各国からいろいろ言われるから
 ☆英字新聞には、10%にあたる1300人
 *ハマスに関係しているのではないかと言う人がいる
 ☆1万3千人もいる職員全員をチェックして
 *ハマス関係者をすべて排除するというのは大変だ
 *日本ではタブー視されていないが、その件あまり表に出てこない
 ☆日本人は、国連を信用しているが全然そうじゃない
 *今度の事件も国連が機能不全に陥っていることの一つの現れだ
 *国連だからといってすべてが正しいわけじゃない
 *国連にはとんでもない組織がたくさんある

⛳日本への中東政策はほとんど情報もない状況
 ☆ハマスがイスラエルを攻撃した時に日本以外のG7諸国
 *直ちに「テロ行為だ」と声明を出したけれど
 *日本政府はなかなか出さなかった
 *今回もUNRWAへの資金を停止したのはG7の中では最後だった
 ☆日本は中東に対して情報収集も弱いし
 *国連がやっていることとなると無批判になってしまいがち
 ☆国連中心主義と言ってもいいくらいに、そこが日本の弱点でもある

国連自体を再編成する動き
 ☆ロシア・中国もいるので中々難しい
 *今回の事件を見ても
 *国連の組織をそんなに信用しちゃいけない
 ☆日本がG7の中で判断がいちばん遅れるのもある程度しかたなく
 *各国の様子を見ながらあまり離れずについていくというのは
 *やむを得ない面もある
 ☆イスラエルとアメリカというのは、関係がとても近くい
 *双方の考えはほぼ同じだ
 *米国の対イスラエル政策は、日米関係とそっくりだ
 ☆日米関係を重視しようと思うなら
 *対イスラエル政策も目をつぶって
 *アメリカと同じようにやっているほうが無難だ
 ☆「独自の政策を」言いたくなるけれど
 *人的パワーとかいろいろ考えるとやはり難しい
 ☆イスラエル政策なんで対米政策の一部の割り切りが必要
 *原則対米政策の一部と考えてもいい
 ☆独自の中東外交をやろうと言ってもできないのが実態だ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』




「UNRWA」「国連の組織」「米国とイスラエル特別」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トランプ再選」「NATO離脱」「沈黙の艦隊」「尖閣諸島」

2024年05月14日 | 政治
🌸トランプ再選で米軍は世界から撤退、チーム安倍の復活なるか

⛳2024年11月に米大統領選挙が行われる
 ☆自民党の甘利明前幹事長が、トランプさんが再選した場合
 *官邸に安倍総理時代のチームを復活させるべきだと言ったそうだ
 ☆次期大統領は「ほぼトラ」トランプで決まりかとの質問に
 *「ほぼ」というのはちょっと言い過ぎ
 *私は無意識のうちに英訳していることが多い
 *「ほぼ」を普通に英語にするとprobablyの言葉になる
 (この言い方だと、9割がたそうだろうという感じる)
 ☆英語の表現って、主観的確率と対応していることが多い
 *知的な人だと、主観的確率を意識しながらしゃべる
 *9割くらい確実な場合はprobablyを使う
 *6割から7割くらいのときにはlikelyを使う
 *よく使うmaybeは五分五分
 *perhapsはそれよりやや低い
 *確率が低いのがpossiblyで、3割くらい
 ☆現在のところトランプの当選確率は7割くらい
 *7割というのはかなり高い確率だ
 *準備しておいたほうがいいという甘利さんの気持ち
 ☆安倍さんがいないから
 *親分がいないと安倍チーム、復活してもどこまでできるのか

チーム安倍のメンバーの具体的人員
 ☆昔、官邸で安倍さんの下にいた人たち
 *でも安倍さんがいたから出来たチームと言える
 ☆安倍・麻生・甘利の3Aプラス菅さんがコアだった
 *麻生さん大宏池会復活に伴って、ここから外れる
 *そうすると甘利さんと菅さんだけだ
 ☆甘利さんは自分が仕切るというような言い方
 *甘利さんも、自民党内に派閥解消の混乱があるから
 *やってやろうという気持ちでそういうことを言うのでしょう
 *安倍さんのいない安倍チームを率いるというのは大変だ
 ☆トランプになったらどうしようか、世界中で焦っている
 *トランプは、ロシアを意識して、NATOの国が攻められても
 *アメリカは助けに行かないと発言した
 ☆アメリカがNATOから離脱すると言ったも同然
 *トランプが大統領に再任されたら
 *他国の負担が少ないと見ればおそらくNATOを離脱する
 *NATOに入っているメリットがなくなるので
 *アメリカ抜きでNATOがどれだけ出来るか

アメリカのいないNATO対ロシア
 ☆ロシアがウクライナに侵攻したけれど
 *ウクライナ、NATOに加盟すれば大丈夫だと思っていた
 ☆トランプになると
 *「ロシアのやりたいようにやればいい」と言うだろう
 ☆日米同盟も同じ
 *「日本は自分でやれ」と言われるかもしれない
 *NATOを離脱するっていうのに
 *日本だけ一緒にやる筋合いはないと言われたら悩む
 ☆日米関係の状況を描いた映画『沈黙の艦隊』
 *ビデオ配信がいま始まっているけれど
 *あのストーリーが現実のものになるかもしれない

日本、自分のことは、自分で守れ
 ☆日米安保、アメリカ人は日本のためには
 *何もしてくれないのが大前提となる
 *アメリカが命を懸けて、体まで張るかというと、やらないと思う
 ☆トランプなら、日本の問題だろう言う
 *日本人は覚悟しなければいけない
 ☆尖閣を攻められた時には
 *「尖閣? 無人島だ、日本でまず守れ」って話になるし
 *尖閣を取られたとしても「自分で取り返せ」と言われるだろう
 ☆沖縄まで攻めてくれば別だが
 *沖縄の在日米軍も、家族を現地に住まわせなくなりつつある
 *日本は、米兵の家族寮を作ってでも、日本に住まわせておいたほうがいい
 *米軍は、家族を守る為必ず戦うから

自力で中国と対峙するとなったら、防衛費はどれくらい
 ☆ウクライナが国家予算の50%近く防衛費に使っているから
 ☆それと同じくらいかかるのでは(年間50兆円)

アメリカの防衛費は何%
 ☆アメリカのGDP比で3.2%、政府支出の割合で言えば15%
 ☆日本は今度GDP比2%に上げるけれど、政府支出の10%
 ☆少なくともアメリカと同じ水準にしないと話にならない
 *日本だけでやれと言われたらもっと必要になる
 *それはそういうものだから覚悟せぎるを得ない
 ☆アメリカに頼ったところで
 *「日本とアジアの問題だろう」とトランプには必ず言われる
 *間違いなくそれでおしまいだ
 ☆バイデン大統領の場合も同じで、日本人は覚悟を決めないといけない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』







「トランプ再選」「NATO離脱」「沈黙の艦隊」「尖閣諸島」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「租税特別措置」「ばら撒きの是非」「自民党税調」「経団連」

2024年05月10日 | 政治
🌸経団連が大喜びで自民党に献金する理由

 ☆日本経済の復調を阻害する輩

自民党に毎年24億円献金
 ☆経団連会長「何が問題なのか」と発言がニュースになった
 *経団連の会長「何が問題なのか」と言いたくなる気持ちはわかる
 ☆経団連の会長は、企業からの寄付金を取りまとめをして
 *企業から金を預かってそれを自民党に献金するのが主な仕事
 *献金するかわりに、税金の免除を経団連として働きかける
 ☆その額は1兆円近いから24億円献金でも
 *租税特別措置が維持できるなら安いものだ
 *しかし、結果として、1兆円が国の減収になっている
 *減税措置は献金額とみごとに比例している

⛳寄付金、経団連を通してロンダリングしている
 ☆企業が直接、自民党にお金を出したら丸わかりになる
 *ロンダリングが経団連の役割なので経団連の会長
 *「自分は仕事をしているんだ」と発言する
 ☆国民目線からして、それはいいことかどうか
 *租税特別措置による減収1兆円が適切かどうか
 *それがまさしく政治なのだ

一流企業で税金を払っていないところある
 ☆租税特別措置をうまく使って
 *トヨタとかソフトバンクは法人税を払っていないこともあった
 ☆それが、税法がフェアかどうか、 一度議論する必要がある
 ☆財務省としてもそこに手を突っ込まれるのは嫌なんだ
 *経団連を味方につけているほうが有利だと思っているから
 ☆経団連、消費増税に賛成なら1兆円くらいどうってことはない
 *1兆円与えれば3兆円くらい戻って来るから
 ☆特定企業だけが恩恵を受ける租税特別措置
 *国際比較なんかしながら議論をしたほうがいい
 ☆みんなよく「バラ撒きはけしからん」て言うけれど
 *本当はバラ撒きのほうがフェアなのだ
 *減税も同じで、バラ撒きがけしからんと言いながら
 *裏側では租税特別措置の片寄せがいいと思っている人もいる
 ☆バラ撒きはけしからんと騒ぐマスコミ
 *財務省の罠に完璧に引っかかっている
 *特定のところにだけ片寄せするほうがずっとひどい

自民党税調がやっているから変えるのは難しい
 ☆自民党税調は利権の巣窟で、財務省がそこを仕切っている
 *特定のところに恩恵を与える
 *財務省、見返りとして、消費増税の時等、賛成してくれれば元が取れる
 ☆これはずっと続いているから簡単には変わらない
 *企業にしてみたらこれだけコスパのいい話はない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』



「租税特別措置」「ばら撒きの是非」「自民党税調」「経団連」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自由な議論の場」「減点主義」「加点主義」「執着心」

2024年05月10日 | 政治
🌸分断された民主主義10

⛳自由な議論の場を子どもたちに与えるのが必要
 ☆小学校の政治教育に、絶対に反対する人が現れる
 ☆先生や大人「君たちの好きにやりなさい」と言って
 *教壇から降り低いところで見守るのが必要
 *誰かを個人攻撃するなど、行き過ぎだろうと思った時だけ
 *ちょっとひと言、介入するだけに留める
 ☆小学生にまず自由を与えるという話とも関係するが
 ☆日本人は、思い切ってやらせてみることが苦手だ
 *自分たちもチャレンジしたことがないから
 *チャレンジのさせ方が分からない
 ☆大事なのは、自ら波風を立てること
 *何もせずに、現状のまま過ごしていては、明日は変わらない
 ☆現状に何か不満や不安があるのなら
 *ちょっと″変わった行動”するのも必要
 ☆波風を立てることへの面倒くささと失敗した時の恥ずかしさくらい
 *日本の未来を変えたいと思うのなら乗り越えていきたい

減点主義からの脱却、とにかく行動を
 ☆日本社会は減点主義だとよく言われる
 *島国で、ずっと同じ場所にいなければならないので
 *マイナスになる暴走をさせたくないという、意識が根強い
 ☆欧米は加点主義で、一方で、すぐに″切り捨てる”
 *日本はそれができないから減点する
 ☆日本人、弱気な減点主義から抜け出す必要がある
 *社会全体を減点主義から救うのには、まだまだ時間がかかる
 *自分たちのチームや自分たちの組織でなら、すぐに始められる
 *頑張った人や挑戦をした人を評価する加点主義が必要
 ☆行動自体に正解があるのではなく、何度失敗したとしても
 *チャレンジをあきらめない姿勢が尊い
 *動く前に考え過ぎてしまって動けなくなるのが
 *いちばんもったいない

⛳最後まで立っている人が勝つ
 ☆百万人のアメリカ兵を守るために原爆を落としたというのが
 *アメリカの言い分ですが、それは嘘
 *残念ながら、筆者の小説はそれほど多くの人には届きません
 *でも、だから書いてもしょうがないとあきらめるのではなくて
 *書き続けていれば、いつか誰かの目に止まると信じています
 ☆筆者は「ラストマン・スタンディング」の言葉が好き
 *意味は、「最後まで立っている人が、勝つ」
 ☆無駄だと1回や2回の挑戦であきらめるのではなく続ける
 *執着、今ではネガティブにとらえられるようになりましたが
 ☆日本は、意地や執着を尊いと感じる文化を持つ国
 *行動した人を称え、応援する思考や行動が、民主主義の土壌を豊かにし
 *異なる価値観の人を繋いでいく
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』


「自由な議論の場」「減点主義」「加点主義」「執着心」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「波風=徴兵制」「意識高い=面倒な奴」「我慢」

2024年05月09日 | 政治
🌸分断された民主主義9

波風を立てれば、政治への関心が動く
 ☆日本人が政治に関心がないのは
 *不満が無く、渇望感も危機感もないから
 *「だから日本も徴兵制を敷くべきだ」と言い出す人がいる

 ☆兵役を経験させれば、政治への関心が高まるが、それは最悪の手段
 *徴兵までして防衛する必要は、今の日本にはない

 ☆韓国の徴兵制が引き合いに出されたりする
 *韓国と日本は、事情がまったく違う
 *韓国は休戦しているだけで今も戦争状態が続いている
 ☆高校卒業後に、2年間の青年海外協力隊活動を義務付ける
 *海外では、日本人が考える貧困とは桁が違う
 *経験を通じて、若者たちは「日本という国は」と考え始める
 *満たされすぎていることに気づく
 ☆波風を立てることを好まないのが日本人社会
 *あえて波風を立てれば、政治への関心が生まれる
 *海外に出て刺激を受けた人が増えれば
 *状況を変え得るほどのパワーが生まれる可能性はある

「政治に意識高い」が悪口になる日本社会
 ☆政治への関心、波風を立てるような発言する人に対し
 *日本人、同調圧力よりももっと以前の
 *「意識高い系の話は聞きたくない」という心の動きの存在
 ☆日本社会で「政治意識高い」という表現
 *「意識が高くて面倒なやつ」との意味
 *欧米なら、意識が高いのはよいことだと褒められる
 *日本では迷惑がられる風潮は、改めるべきだ

「自分の思い通りにはできない」事を知る授業が必要
 ☆若者は、ストレートに「政治に関心を持て」と言うと引く
 ☆一人ひとりが「自分の思い通りにはできない」ことを知らせる経験
 *それを通じて、時には我慢が必要だと学ばせる
 ☆今の学生に、こういう話をすると、驚愕します
 *そんな授業は自分たちの学校にはなかった、と
 *「やってほしかったなあ」とうらやましがる学生も多い
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』



「波風=徴兵制」「意識高い=面倒な奴」「我慢」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「首相の長男復職」「政治刷新本部」

2024年05月08日 | 政治
🌸首相は政治資金連座制&中選挙区制決断せよ2

⛳定員450人の「新中選挙区制」導入を
 ☆地方の元気を削ぐ「10増10減」の小選挙区制を廃止
 *中選挙区制をベースとした「新・中選挙区制」が必要
 ☆「新中選挙区制」になれば党内で競争が起き
 *新人も出やすい環境が整う
 ☆創価学会や共産党などの固定票に政治が左右されにくくなり
 *政策重視で国会議員が選ばれるようになる
 ☆地方の意見を国政に反映させるためには
 *国会議員が身を削り、世襲議員が自ら改革する必要がある

長男復職は世間を舐めている
 ☆国会議員の特権や待遇を巡る改革も進まない
 *国会議員の「第二の給与(百万円)」といわれている調査研究広報滞在費
 *使途公開や未使用分の国庫返納を義務づける法改正も先送りされた
 *国会議員の歳費(給与)期末手当年収は約2千200万円
 *旧文通費、各会派に1人月額65万円が支給される「立法事務費」
 *これらも第三の給与と言われ、使途公開の必要がなく領収証も不要

首相は「政治刷新本部」を作っただけ
 ☆改革を進める意欲を見せていない
 *首相でありながら、権力を維持するため派閥に残っていたのに
 *自ら「派閥解消」を宣言したのも笑止だ
 ☆首相公邸で親族と忘年会を開いた責任を取り
 *首相秘書官を辞職した長男・翔太郎氏も3月復職させた
 *世間を舐めた決定も目立つ
 ☆派閥解消など見せかけの「改革擬き」に編されてはならない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』





「首相の長男復職」「政治刷新本部」
(ネットより記事画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政治とミサイル」「政治=筋を通す」「政治=ネゴシエーション」

2024年05月08日 | 政治
🌸分断された民主主義8

ミサイルが落ちる前に考えたい
 ☆日本人『放っておいたら死ぬかもしれない』局面にならない限り
 *日本人は変わらないんじゃないか、日本の現状はその通りだ
 ☆何度も北朝鮮から飛んできているのに、誰も本気で心配していない
 *北朝鮮の技術レベルをバカにして
 *どうせ日本の国土には落ちないだろうと思っているから
 ☆ミサイルが日本のどこかに実際に落ちてから
 *大騒ぎになって、防衛費増額の件も、国土を守れるなら
 *今の十倍でもいいとなるでしょう
 ☆国民の大多数が政治に関心を持たないこの国の行く末
 *個人が責任を持たない、責任はお上にあるとの考えのこの国
 ☆会社は責任を取らない
 *関係者のクビをはねて、追い出しましたから
 *同じ会社名ですが、生まれ変わりましたということを平気でやる

政治とは、筋を通すためにある
 ☆「政治判断」という言葉がある
 *賛否が割れて結論の出ない問題や
 *法令に規定のない問題について断を下すときなどに使われる
 ☆会社でも政治判断は行われる
 *「トカゲのしっぽを切るだけで済ませましょう」など
 *その時々の状況で判断する
 *そこには守るべき最低限のルールも信念もない
 ☆良くも悪くも、これが日本の文化
 *日本人は″本物の″政治に関心が持てない
 *外国が、日本式の政治判断を許してはくれない
 *日本人、外国から「0か100か」迫られたときの対応ができない


政治は、自分の”身を切る” 人が勝つ
 ☆政治は勝つ人が決まっている
 *自分の”身を切る”ことができる人です
 ☆自分がここまで譲歩するから
 *あなたも何かしてほしいという攻め方が
 *勝つための王道です
 ☆みんなが大変、最初に私が犠牲になりますと言えるかどうかが重要
 *但し、賢い人たちは、そう言いながらも
 *実際は犠牲にならないように企みます
 *これが、政治で成功する方法で
 *生きるために必要な知識として親が教えなければならない時代だ
 ☆政治への関心を持つことは
 *何を選び、何を譲歩し、何を取るのかを決めること
 *この訓練は、小学校でも家庭でもできる
 *しかし、相変わらず「みんなはどうするの」と空気を読もうとする
 *このままでは、日本には本物の政治は根付かない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』




「政治とミサイル」「政治=筋を通す」「政治=ネゴシエーション」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政治資金連座制」「中選挙区制」「世襲議員誕生」「比例代表制」

2024年05月07日 | 政治
🌸首相は政治資金連座制&中選挙区制決断せよ

 ☆首相は、国民の政治不信に応え、政治家優遇拝し脱税も許すな
 ☆地方衰退招き死票増やす小選挙区も廃止しろ

「秘書がやった」と釈明した
 ☆自民党派閥パーティの裏金問題を受け
 *与野党の政治資金規正法改正論議が難航している
 *今通常国会の会期末は6月23日だが
 *与野党合意に時間がかかり、会期延長は避けられない
 ☆岸田文雄首相がどこまで本気で政治改革に取り組むのかは疑わしい
 *首相は、秋の総裁選に勝つため安倍派″5人衆´を処分するなど、  
 *政治を私物化する姿しか見えてこない
 ☆改革の本丸の1つは政治資金規正法を改正
 *政治資金収支報告書の会計責任者だけでなく
 *国会議員も責任を負う「連座制」を導入することだ
 *政治活動の原資となっている政治資金の不正
 *現行法は、どう考えても「ザル法」である
 ☆連座制導入には自民は慎重だ
 *連座制を導入したら、秘書が議員を貶めるために
 *わざと違法行為をすると考えられると、滑稽な理屈を編み出した
 *公職選挙法のように連座制で公民権停止に追い込まれるのは
 *是が非でも避けたいと思っている

東京優先の「10増10減」見直せ
 ☆国民の政治不信の高まりは、国会議員の劣化も国民を呆れされた
 *そこに、小粒の政治家を生み出す現在の選挙制度が影響している

 ☆衆院の小選挙区「10増10減」を反映した改正公職選挙法成立した
 *10増10減は、「東京優先」「地方斬り捨て」を加速させえている
 ☆衆院議員数の定数は、「アダムズ方式」に基づいて配分される
 *この方式を続ける限り、地方の意見はますます通りにくくなる
 ☆小選挙区制の弊害の一つであり、早急に見直すべきだ
 ☆永田町関係者が指摘する
 *政治不信の原因は、政治家が職業となり
 *二世三世が当たり前の世界になっている
 *実に自民党の国会議員の30%以上が世襲議員
 *彼らを支援する団体
 『6支援団体』(農協、商工会議所、建設団体、特定郵便局、遺族会)
 『3師会』(医師、歯科医師、業剤師)が支え、
 さらに公明党=創価学会が数万票を上乗せする
 *新人が割り込む余地が生まれない
 ☆当選の早道は政策の質ではなく
 *『イケメン(美人)、高学歴、世襲』になる

比例代表制が「救済策」と化している
 ☆地方で世襲が定着し、10増10減でさらに議席が減る
 ☆地方政界が特定の一族に牛耳られ、既得権益化が進む
 ☆地方創生が叫ばれるなかで
 *実情を考慮せず人口で区割りを決める
 *「アダムズ方式」は時代に逆行したシステムだ
 ☆東京など大都市の候補者は
 *都議、府議より狭い選挙区が地性となる
 *国政でなく、地元の要望に応えるのが優先する
 ☆比例代表並立制も問題だ
 *衆議院の場合は拘束名簿式であるため
 *小選挙区で落選した候補者が復活の救済策になっている
 ☆今回の政治資金を巡る問題が起きたことは
 *選挙制度の在り方を再度見直す好機でもある
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』


「政治資金連座制」「中選挙区制」「世襲議員誕生」「比例代表制」
『THEMIS5月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政治への無関心」「政治の本質」「政治の役割」

2024年05月07日 | 政治
🌸分断された民主主義7

日本では、なぜ友人と政治の話ができないのか
 ☆政治にも投票にも関心のない人たちに対して
 *どうアプローチすれば行動を変えられるのだろう
 *ご飯を食べているときに政治の話をすると、たぶんドン引きされる
 *面倒なやつだと思われて、次からは誘ってもらえなくなる
 ☆政治への無関心は、見えない壁として立ちはだかっている

3人集まれば「政治」が必要
 ☆政治に関心を持たざるをえない状況をつくる為には
 *日本人には、″間”がない、政治とは、この”間”で必要なのだ
 ☆政治の本質とは
 *自分はどうしたいのか、それにはどうしたらいいのか考える事
 *一般の人たちは、政治を「上」に見てしまう
 *自分とは関係のない高いところで行われていると思ってしまう
 ☆政治は、意見が違う人たちがいるときに、調整するためのシステム

⛳例、3人で今日何を食べるかを決めようとする場合
 ☆それぞれの希望が違うときにどう交渉して調整するか
 *「焼肉がいい」という意見に対して、
 *「昨日もすき焼きでお肉だったでしょ」という指摘
 ☆二人目が「じゃあ、イタリアンがいいな」という
 *「いつものイタリアン、今日は定休日だよ」と声が上がる
 ☆結果として、3人目の希望が通る、これが、まさに政治です

小学校の学級会の話し合いにも「政治」が必要
 ☆「欲しいものを手に入れる代わりに何をあきらめるか」
 *交渉・調整の中で、ギブアンドテイクを選択していく
 *意見がバラバラで収拾がつかなくなると
 *もっと幅広く意見を聞いてみる必要が生じる
 ☆政治とは
 *あなた自身が望む生き方や生活、求めている未来像に近づくために
 *他者と話し合い合意できる点を見つけていく仕組み
 *普段の生活でも、みんな多かれ少なかれやっていること
 ☆政治は自分たちとは関係ないと思い込んでいる人が多い理由
 *政治家たちにとってその方が、都合がいいから
 *「政治は難しい」と思ってもらえれば
 *自分たちが特別な存在になれるから
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』




「政治への無関心」「政治の本質」「政治の役割」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野党の一本化」「富豪税」「メディア活用」

2024年05月06日 | 政治
🌸分断された民主主義6

野党は一つになるべきだ
 ☆選挙に関して大きな課題
 *与党と野党の総得票数を比べると、野党の方が常に多い
 *議席の過半数どころか絶対多数を与党が占めている
 *政治に民意が反映されていないと、多くの人が思うのも仕方がない
 ☆小選挙区である以上、野党は一つにならなくてはダメ
 *票が分散を避け、野党の候補者は一人に絞り込まなくては駄目
 ☆勝てる期待を持てる野党の存在がますます必要

⛳選挙には争点が必要
 ☆自民党は″賢く”て、他の政党の候補者
 *有権者の心をとらえるような提言をしたと聞くと
 *同じ内容を自党の公約に取り入れる
 *自民党は、争点を無くし、選挙への興味や期待をつぶす
 ☆選挙には争点が必要
 *野党は自民党がまねできない争点をつくらなければならない
 ☆「消費税を無くす」は争点になりそうに思えるが
 *それでは、消費税が社会保障関係費のための財源と知っている
 *サイレント・マジョリティを動かすことは難しい
 ☆争点になり得るのは
 *金持ちから税金をもっと多くとる「富豪税」
 *ここには自民党は絶対に手を出さない
 *野党を応援している人たちの中にも金持ちはたくさんいる
 *野党も怖くて手が出せずにいる
 *野党「富豪税」制度を訴えるぐらいの覚悟があってもよいのでは

アメリカのように、多数の民族が衝突する社会
 ☆宗教も価値観も違うので、いくらでも争点がつくれる
 *議員は自分の主張を持ち、しっかり発信することが求めらる
 ☆同一性が高い日本では、全体の中に溶け込んで
 *「右へ倣え―」に従える人が議員になりやすい
 *今後はそれを変えていく必要がある
 ☆個人の努力だけに頼るのではなく
 *「みんなで変えていこう」という呼びかけが重要
 *もし嘘をつかれていたことが分かったら、次は絶対に選ばない
 *そういう構図をみんなでつくらないと、事態は変わらない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』





「野党の一本化」「富豪税」「メディア活用」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川勝知事辞職」「リニア混迷」「新幹線後進地域」

2024年05月06日 | 政治
🌸川勝知事辞職・リニア混迷続く

 ☆県民が、川勝を突き上げれば進展していた川勝知事辞任問題

県民人気を過信し言動が尊大に
 ☆川勝平太静岡県知事の辞職が、メディアで大きく報じられた
 *新規採用県庁職員への訓示の一部が職業差別だと批判されたから
 *川勝氏は「一部を切り取られた」と弁解したが
 *県民の批判とメディアの追及は続いた
 ☆リニア中央新幹線の大井川上流の工事に反対してきた川勝氏
 *全国紙やテレビの追及は厳しかった
 *特にリ二ア関係での批判には頑なに反対姿勢を崩さなかった
 *自信は4回の選挙に勝ち抜いてきた県民の支持に支えられていた
 ☆県議会、リエア関係者、国交省、全国紙などのメディア
 *川勝批判が続くなか、本人は県民の支持を過信していたのか
 *それが徐々に尊大になっていった


川勝氏、過去にも暴言による辞職勧告
 ☆川勝氏の人間性や政治姿勢に問題があるのは事実
 *無責任な暴言が批判の的の「御殿場市はコシヒカリだけだ」
 *地元に行って謝罪し、県議会は辞職勧告を採択した
 *大井川流域の市町の首長も、最初は反対していたが
 *JR東海や国交省の説明で徐々に賛成に転じ
 *川勝批判を鮮明にする首長も出てきた
 ☆JR東海・金子慎前社長は川勝氏の反対に対して
 *富士山静岡空港に東海道新幹線の駅を作らないからだと述べた
 *静岡と掛川の間に作ることは無理筋と理解している県民は多い

静岡県の新幹線後進地域の改善も肝要
 ☆静岡県内には東海道新幹線の駅が6つもあるのに
 *「のぞみ」が停まらない上に、待避駅への不満がある
 *川勝氏を支持する県民の多くが、こんな不満を持っている
 ☆国交省、リ二ア開業後の東海道新幹線に及ぶ効果を公表した
 *リ二アで繋がることで、新幹線に余力が生まれ、
 *静岡県内の駅への「ひかり」「こだま」の停車回数1.5倍になる
 ☆リ二ア中央新幹線が国家的事業である
 *最初のボタンの掛け違いが混迷を招いたのだ
 ☆5月に決まる新知事が、リ二アにどう対処するか
 *県民の不満と期待の両方に応える策を打ち出すことが求められている
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』

「川勝知事辞職」「リニア混迷」「新幹線後進地域」
『THEMIS5月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イギリスの議員育成」「マイノリティと民主主義・尊重と優先」

2024年05月05日 | 政治
🌸分断された民主主義5

イギリスのしたたかな民主主義
 ☆イギリスの二大政党は労働党と保守党
 *両方とも若い有望者に政治エリートになるべく教育を施している
 ☆ケンブリッジ大学やオクスフォード大学の学生で
 *大学時代から弁論部で活躍する頭のいいスピーチカ・行動力
 *備えている人間をスカウトして選挙区で立候補させる
 ☆何らかの成果を出せれば、次回選挙区がサポートしてくれる
 *二期目も当選でき、三期目はちょっと難しい選挙区に″移籍″する
 ☆日本でもぜひ真似したいものです

マイノリティを無視する社会はアウト
 ☆マイノリティを無視する社会は不健全
 ☆マイノリティを包摂する社会の豊かさの実現に向かって
 *みんなで努力する必要がある
 ☆昨今見られるのは、マイノリティを守るために
 *民主主義を訴えるんだという主張
 *論理が破綻している
 *マイノリティを守りながら民主主義を訴えるのは無理
 *マイノリティはあくまでも少数派
 *民主主義の決定システムである多数決の重視と矛盾するから

議員候補者は、戦い方を変える必要がある
 ☆政党や立候補者がマイノリティを大事にする発言をすると
 *SNSではとても盛り上がる
 *「マイノリティヘの理解大事」と一斉に賛意を示す
 *一気にフォロワー数が増えるが
 *マイノリティには変わりない
 ☆マイノリティの尊重と優先
 *異なる概念だという理解が重要
 ☆マイノリティの尊重はとても大切なことだが
 *それしか言わなくなった政党に対して
 *サイレント・マジョリティは徐々に反感を募らせる
 *「俺たちのことはどうでもいいのか」という怒り
 ☆声高に主張しない大多数のサイレント・マジョリティ
 *”民意”であるのを忘れていてはいけない

政治は、民意を味方にしなければ、前に進めない
 ☆素晴らしさを多くの人に伝えて、民意に育てなければならない
 ☆親しい友達が選挙なんて興味ないと言ったとき
 *正直、説得材料無く、行った方が得するとはとても言えない
 ☆野党が弱すぎて、投票しても勝てないのが最大の理由
 *投票に行かないのはカッコ悪いムーブメント
 *メディアの力を借りて起こせるのが必要
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』


「イギリスの議員育成」「マイノリティと民主主義・尊重と優先」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高市早苗勉強会」「日本保守党の街宣」

2024年05月05日 | 政治
🌸高市早苗も動く

 ☆保守党の街宣に大群衆(岩盤保守層の反撃なるか)
 ☆派閥解散も政局である

高市早苗氏が勉強会発足へ⇔総裁選へ支持固め
 ☆財務省が岸田内閣のハシゴを外した今のタイミングは、党内政局だ
 ☆総裁選、自民党内で、推薦人を20人集める必要がある
 *安倍さんが後ろにいたとはいえ、彼女は1回総裁選に出た実績がある
 *20人はクリアできるはず
 ☆高市さんはこの勉強会
 *「総裁選とは関係ありません」なん否定している
 *関係ありませんと言えば言うほど、誰もが疑心暗鬼になる
 ☆自民党内は大変で、高市さんの勉強会潰しの動きも起っている
 *「岸田さんが苦しい時に何なんだ」と非難する人も多い

日本保守党は保守系
 ☆作家の百田尚樹さんと有本香さんが立ち上げた日本保守党
 ☆日本保守党、街頭演説をやったら
 *主催者と警察の予想をはるかに上回る人が集まった
 *大勢の人を集めたことのないアンチの側は悔しくてしょうがない
 ☆岸田政権から離れてしまった岩盤保守層
 *日本保守党はうまくつかまえている
 *年間6千円の党費で6万人も党員が集まっている
 *それだけで4億近くいっている
 ☆こういう党を待ち望んでいた有権者が多いと言う事
 *自民党にとり保守党はプレッシャーになる
 *高市さんのことも等、タイミングが重なるときは重なる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』



「高市早苗」「日本保守党の街宣」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする