慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

鎌倉散策(11/12/10)

2011年12月10日 | 観光
久しぶりに晴れた為鎌倉を散策しました


鶴岡八幡宮参道


太鼓橋(今は通行出来ません)

鶴岡八幡宮(宇佐神宮、石清水八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つです)

歴史
源頼義が、京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉に鶴岡若宮として建築したのが始まりです
源頼朝が鎌倉幕府を開いた後は、源義家が勧請した経緯もあり、武家の崇敬を集めました
鎌倉幕府衰退後は衰退したが、江戸時代に入ると江戸幕府の庇護を受け、徳川家光の治世に薬師堂等
 建てられ、しかし明治時代廃仏毀釈で、一部仏堂は破壊されました


鎌倉大仏

高徳院(本尊は「鎌倉大仏」阿弥陀如来像)
歴史
高徳院は、鎌倉のシンボルともいうべき大仏を本尊とする寺院ですが、開山、開基は不明です
 大仏の造像の経緯についても史料が乏しく詳細不明です
鎌倉大仏が建立されている場所は、長谷の「おさらぎ」という地名で、鎌倉大仏は「大仏」
 と書いて「おさらぎ」と読みます、文豪大仏次郎(おさらぎ)の読み方も納得しました


長谷寺高台


長谷寺(創建は奈良時代ですが、詳細不明です)

歴史
大和の長谷寺の開基徳道を招請し、十一面観音像を本尊として開山したといわれています
十一面観音像は、観音霊場として著名な大和の長谷寺の十一面観音像と同木から造ています
長谷寺は江戸時代の初め、徳川家康による伽藍修復を期に浄土宗に改宗しました

伽藍
観音堂等の主要な建造物は海を見晴らす高台に建てられており、鎌倉市内が一望できます
 その為、文豪・詩人の碑が数多く有ります、又花・木々の美しさでも有名です

鎌倉時代の文化遺産は、京都→鎌倉→京都と政権が移った為、空白が有り不明な点多々あります
江戸時代の初期には、徳川幕府の寄進を受け、多くの建造物等が再興された文化との印象を受けました
又鎌倉小町通りの土産屋は、開放的店舗多く試食が楽しめます(お勧め)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする