慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

遠州が作事したゴルフ場でプレイしたいですね!

2015年06月15日 | 歴史上の人物
小堀 遠州(政一)

大名、茶人、建築家、作庭家。備中松山藩第2代藩主
松山で柚子を使い、ゆべしを考案、銘菓となった
BS11「国宝を訪ねて南禅寺塔頭金地院より」より引用














小堀遠州(ネットより引用)

小堀遠州の生涯
豊臣秀吉の給仕を務め、利休とも出会っている
秀吉直参となり伏見に移り、遠州は古田織部に茶道を学ぶ
秀吉が死去後、徳川家康に仕え、関ヶ原の戦の功により備中松山城を賜う
修築の功により、従五位下遠江守に叙任され、以後この官名小堀遠州で呼ばれるようになる
晩年は、伏見奉行を務めながら茶の湯三昧に過ごし、伏見奉行屋敷にて69歳で死去

小堀遠州の建築&庭園等の作事
公儀作事の主な業績は、松山城の再建、駿府城修築、名古屋城天守、宮中や幕府関係の作事奉行の働き
準公儀として、品川東海寺、水口城、伊庭御茶屋、大坂城内御茶屋も作事している
京都の寺では、南禅寺塔頭金地院内東照宮や方丈側の富貴の間、茶室および庭園、庭園など準公儀の作事
他に遺構建築物は、妙心寺塔頭麟祥院の春日局霊屋、氷室神社拝殿他多数あります

小堀遠州の庭園の作風
織部の作風を受け継ぎ発展させ、特徴は庭園に直線を導入したことである
御所で実施した築地の庭や桂離宮の輿寄の「真の飛石」が小堀好みです
種々な形の切石を組み合わせた、大きな畳石と正方形の切石を配置した空間構成です

小堀遠州茶の湯
茶の湯は、現在ではきれいさびと称され、遠州流として続いています
和歌や藤原定家の書を学び、王朝文化の美意識を茶の湯に取り入れました
茶室においては、織部のものより窓を増やし明るくしました
生涯で約400回茶会を開き、招いた客は延べ2,000人以上と言われる

小堀遠州の華道
美意識は、華道の世界にも反映され、江戸時代の後期に特に栄えました
流儀は、正風流・日本橋流・浅草流の三大流派にその規矩が確立された
流派は、花枝に大胆で大袈裟な曲をつける手法という共通した特徴があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼネコン来年は大丈夫(1)?

2015年06月15日 | 投資情報
最高益得たゼネコンの今後の見通し

震災復興・国土強靭化・東京五輪等重なり最高益を得た建設業界
ダイヤモンド6月15日号引用


















ゼネコン(ダイヤモンド6月15日号引用)

明⇒活況に沸くゼネコン業界
売り上げ4年連続増加
営業利益率3%超に回復
純利益が急増
倒産件数の減少

暗⇒現状減速、20年以後さらに失速?
建設投資の長期推移
前年割れが続く建築着工床面積
公共事業も失速気味?
ビッグプロジェクト2020年代で失速?

日本のゼネコン海外に弱い
海外のJV(共同事業体)巨額赤字鹿島回収断念(アルジェリア)?
日本のゼネコンは、自分たちが考えるほど高度なノウハウがないのでは?
日本のゼネコンは、海外でも「請負」の固定概念から離れられない
海外の建築事業者は、下請け企業に払う金額を初めから決めオープンにしている
日本のゼネコンの技術を支えてきたのは、下請け企業のレベルの高さです
下請け企業と一緒に海外に行けないので、下請けのノウハウが発揮出来ない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発再稼動へ裁判官真逆の判決?

2015年06月15日 | 日本国内問題
裁判官も迷う真逆結論

樋口、前田氏は、冷や飯食いで組みの裁判官で、両極端の結論(元裁判官談)
新規制基準をクリアした二つの原発の再稼働をめぐり、福井、鹿児島両地裁で判決が示された
真逆の結論となった背景事情を探り、今後の審理の行方を予想
FACTA6月号記事より














原発再稼動(ネットより引用)

福井地裁判断
高浜原発3、4号機の原子炉を運転してはならないとの判決
原発の運転を差し止める仮処分命令は初めてで、3、4号機は再稼働できません
新規制基準は、免震重要棟設置などを対象にしておらず「適合しても安全性は確保されない」と判断した

福井地裁樋口裁判長
福岡地裁、静岡地裁、宮崎地裁、大阪地裁、福井地裁で初めて裁判長になり名古屋家裁に異動
東京勤務なしで、長く支部に置かれるなど、冷や飯を食わされてきた

鹿児島地裁判断
川内原発1、2号機の運転差し止めを求めた周辺住民の申し立てを却下した
新規制基準は「専門的知見を持つ規制委が最新の調査・研究を踏まえ定められた」不合理な点はないと判決
火山噴火の影響も含め、規制委の適合性判断にも不合理な点はないとして、保全すべき権利を否定した
東京勤務がなく、地方回りの平均コース、理科系(東大工学部卒)なので最高裁の判断基準に乗った

鹿児島地裁前田裁判長
東京勤務がなく、地方回り中心で理科系(東大工学部卒)なので最高裁の判断基準に乗ったのでは?
登山事故で両足が不自由となり、任官したときは「初めての車いす裁判官」として話題になった
名古屋、宮崎、大阪、福岡各地裁などを経て鹿児島地裁で初めて裁判長に昇格した

「裁判所の判断になじまない」との裁判官の意見も多い
「裁判官も迷ってい」中間的な判断があるといいのではないかとの裁判官の意見も多いです
今後の裁判所の判断は、原発関係者や再稼働を急ぐ安倍政権に冷や水を浴びせるかもしれない
各地裁で続く仮処分、訴訟は、原発政策の行方に大きな影響を与えるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする