ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
歴史の証人矍鑠と語る「国守れぬ憲法は無意味」
2016年11月21日
|
日本国内問題
保守政治家の最長老・奥野誠亮氏100歳で語る
保守合同時、憲法改正の実現が期待されました
自民党は衆参各院の「3分の2以上」の議席を得られなかった
結果、自民党は、憲法改正をあまり言わないようになりました
奥野氏老衰のため、103歳で自宅で死去
出典、産経新聞記事(※2013年7月24日にアップされた記事を再掲)参考&引用
奥野氏(ネットより画像引用)
若い人に知ってほしい
日本国憲法は制定された環境・時期・状況を
憲法前文
☆「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」
☆「われらの安全と生存を保持しようと決意した」なんて書いてある
いい日本にしようという憲法ではありません
占領中は、日本の国会も政府も自主的活動はできませんでした
国会へ法律を出すのも、修正するのも事前に連合国軍総司令部の承認を受けなければならなかった
憲法も同じです
米国の占領初期の対日方針
「日本が再びアメリカの脅威とならないようにすること」とありました
日本弱体化政策「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とする今の憲法の制定でした
現在は、アメリカは、今は大切な同盟国です
憲法は条文以外にも問題があります
今の憲法ができたとき「戦争はなくなった」といって刑法からスパイ罪を削ってしまった
占領軍が手を回したんです
スパイを取り締まらないですむ甘い世界がどこにありますか
奥野氏法務大臣の時国会で答弁
自主憲法制定の信念を披露した
「国民の間から、憲法を作ろうじゃないかという気持ちが出てくることが好ましい」と問題提起した
野党が閣僚辞任を要求したが応じなかった
中国が、尖閣諸島を「おれのものだ」とねらっています
日本には、日本を守る軍事力が必要です
国を守れない憲法では意味がありません
新しい憲法を制定し、「外国の軍隊に占領されていたときにつくられた憲法は爾後効力を失う」とすれば
「憲法の遵守義務違反だ」と野党が騒ぎかも?
憲法を改めるために政党再編成がおきてほしい
中国から脅されて、領土まで危うくなってきましたから、国民もだんだん分かってきたと思いますが?
コメント
韓国大統領と「文化界の皇太子」「門番3人組」
2016年11月21日
|
国際情勢
大統領が「最も苦しい時期」の友人容疑者に警戒心を解いたことに問題の発端?
大統領、家族まで遠のけ、清廉潔白を保とうとしてきたが、最大の危機
陥れたのは「文化界の皇太子」「門番3人組」との関係が大きな要素では?
友人容疑者を介した、いびつな「共存関係」を築いていた
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、産経新聞記事参考&引用
韓国大統領(産経新聞記事より画像引用)
虎の威を借りた友人容疑者一家と、側近らの利権構造?
韓国の歴代大統領は、権力をかさに着た親族の不正で、足をすくわれるケースが非常に多い
大統領も、わざわざ家族を遠ざけてきたが裏目となった
癒着を絶とうと周囲から人を遠ざけた結果、親友の友人容疑者一家にばかり心を開く
彼らが推す側近らで固め、周囲との「不通」を招くという悪循環に陥った
「文化界皇太子」一夜にして20歳老け込む
友人容疑者の側近で、逮捕された映像監督の容疑者
空港で容疑者は、「申し訳ありません」と取り囲んだ報道陣に繰り返した
薄い頭頂部を隠すかのように、両手で頭を抱えながら、ソウル中央地検に入った
文化・スポーツ政策をほしいままにしてきた中心人物でもあった
仁川アジア競技大会の開・閉会式の映像監督や、ミラノ国際博覧会で活躍
国民体操「ヌルプム体操」を企画した、発表の場では、大統領自ら体操に興じる
「門番3人組」の主人は友人容疑者?
「最側近3人の前大統領府秘書官」が「手足」や「耳目」となって大統領を支えた
3人の許可がなければ、大統領との面会できないともいわれ「門番3人組」との異名も取る
3人を推薦したのも、友人容疑者と、その元夫だったといわれている
大統領が、周囲との意思疎通を欠いてきた、元凶となった壁が3人の存在だったともいえる
大統領府内の報告書について、「門番3人組」が事細かに指示していたことも浮かび上がった
側近の“裏切り”で崩れ去った利権構造
友人容疑者の側近の1人が、メディアに国政介入を裏付ける文書を暴露した?
側近の1人は、江南でホストとして働いた後事業を興す
自らが崔容疑者に紹介した容疑者が自分より重用されているのが不満暴露の要因?
友人容疑者が築いた利権構造の崩壊
前政策調整首席秘書官は、財団への資金集めなどに関して「大統領の意思があった」などと供述している?
容疑者は10人いる首席秘書官の中でも「王」と称されるほど、権勢を誇った人物です
門番3人組の1人も、文書流出に関し、「大統領の指示に従った」と供述している?
手足となる最側近と、友人容疑者という“相談役”を同時に失った大統領
コメント
世界の宗教(インド・東南アジア)
2016年11月21日
|
宗教
インド・東南アジアにおけるイスラーム教
パキスタンの分離独立
東南アジアでの独立運動
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、『宗教史(成美堂出版)』引用&参照
☆本には、綺麗な絵画が記載されています
インド・東南アジアのイスラーム教(『宗教史(成美堂出版)』&ネットより画像引用)
民族意識へ発展するイスラーム教徒の連帯感
イスラーム教では、血縁関係よりも信仰によって結びついた共同体(ウンマ)を重視
イスラーム教徒は、断食など五行を通じて一体感を強めてきた
一体感は、独自の民族意識へと発展し、イスラーム教徒による独立運動が激化する
イスラーム教は、政治を含む人間活動を規定する宗教であり、政教一致を理想とする面がある
独立派が世俗国家を離れ、イスラーム国家樹立をめざす一因と考えられる
インドでは少数派だったイスラーム教徒
インドでは、ムガル帝国の時代にイスラーム化が進んだ
ヒンドゥー教が根強く、イスラーム教徒は人口の20%位
イギリスの植民地インドでは、独立の気運が芽生え始めた
インド国内のイスラーム教徒はマイノリテイになることを恐れた
インドのイスラーム教徒、2民族理論を唱え分離独立を志向
ヒンドゥー教徒とイスラーム教徒は、宗教・社会・文化を異にする民族だとする理論
イギリスがインド独立を承認すると、ヒンドウー政党の国民会議派とインド・ムスリム連盟が対立
インド連邦とパキスタンは分離独立することとなった
東南アジアでのイスラーム教の発展
商人等により、イスラーム教が広まり、インドネシアは、世界最多のイスラーム教人口を擁する国となる
東南アジアにおけるイスラーム教の信仰度は地域によっても温度差がる
インドネシアのある州では、世俗国家から独立してイスラーム国家樹立をめざす独立運動も起きていた
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『キリスト教を信じる意味』『非合理』『時代遅れ』
『ニューラルネットワーク』『局所解』『汎化性能』
出来る人はすぐ電話してくる人を嫌う
『進化論』『創造論』『独立説』『統合説』『対話説』
『知的作業』『人間の常識』『スイスロボット』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(194)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(150)
政治
(446)
災害
(31)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(237)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(90)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(197)
観光
(442)
遊び
(48)
医療
(697)
学び
(148)
生活
(537)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2249)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(347)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1308)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(27)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(40)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(101)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(47)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
慶喜/
中国が北海道の土地爆買い?
チハたん/
中国が北海道の土地爆買い?
おめり/
一言主神「自分と瓜二つの人(ひとことぬし)」
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo