ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
乃木希典氏の「名将論」台頭
2016年11月26日
|
歴史
司馬遼太郎氏の乃木希典氏「愚将論」に対し
司馬遼太郎氏、自身の戦争体験の憎しが、間違った司馬史観を流布させた
原因は、問題だらけの『谷戦史』を日露戦争のタネ本としたからです
「司馬史観」とは単なる「司馬私観」でした
乃木希典氏は、やはり軍神でした
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、「THEMIS」11月号記事(毎月1日発売)詳細確認ください
乃木希典氏(ネットより画像引用)
私が以前『坂の上の雲』読んだ時の事思いだしました
乃木希典氏の様な「愚将」を、陸軍の重要な役に何故就けたのか?
それ程、無能何らヤメさせたらよいのになー、帝国陸軍には人材がいなかったのか?
乃木希典氏の行う行為は、全て愚策と小説に書かれていましたが?
疑問を持ち矛盾を感じて読んでいました
司馬氏は史実とほど遠いような小説を書いたのか?
第2次大戦末期に戦車第連隊の見習い士官だった司馬氏は
「鉄と肉の戦い」とされたノモンハン事件に終生関心がありました
自分のいた戦車隊が、情報無視の精神主義の果て、ソ連の最新式戦車に惨敗したからです
昭和陸軍の破滅を乃木希典氏と結ぶ
司馬氏は日本を愛するが故に
栄光の明治陸軍を、減びの昭和陸軍に劣化させたのです
もしも乃木希典氏「愚将論」に史実の裏付けがあれば、司馬氏の試みは傾聴に値したかもしれない
これまで散見した文献を視ると、間違いだらけでした
原因は、資料として谷寿夫氏『機密旦露戦史』に頼り過ぎたせいでした
乃木氏を「武士道の最後の信奉者」で軍事知識や国際的情報感覚に乏しいと見ていた司馬氏
『谷戦史』にある乃木に対する低い評価に「これだ」と思ったのでしょう
司馬氏の独断偏見への義憤で
日露戦争は、満州・朝鮮の支配を巡って日本と帝政ロシアとの間で行われた戦争です
遼東半島南端の港湾地区・旅順における激烈な要塞攻略戦でした
旅順の総攻撃を指揮したのは、第3軍司令官の乃木希典中将でした
悪戦苦闘で、約6万人の膨大な死傷者を出した末に旅順要塞は陥落しました
乃木中将は、旅順攻略戦や続く奉天会戦において、日本軍を勝利に導いた「名将」です
国民的英雄と見倣され、戦前は、国威発揚・皇民教育の格好のモデルでした
戦後、乃木希典氏に対する評価が一変
司馬遼太郎氏が、作品『殉死』や『坂の上の雲」の中で乃木氏を無能な「愚将」とこき下ろす
司馬遼太郎氏の乃木観が広く流布してからです
司馬氏の乃木像は、意図的に作られました
司馬氏は『坂の上の雲』のあとがきで、作品内容が「事実に、ほぼ百%近い」と記しています
最近、乃木再評価の本の出版が相次ぐのも、司馬氏の事実誤認、独断偏見に対する義憤ゆえといえます
乃木は「柔軟な発想」も出来た
乃木氏は本来、司馬氏が捏造しようとする精神主義に凝り固まった頑迷固陣な人物ではなかった
柔軟な発想をする合理主義者だった(さもないと22歳で陸軍少佐にはなれない)
乃木氏の指揮では、ラチが明かないと小説では記されています
☆満州軍総参謀長・児玉氏が旅順に乗り込み、203高地戦を指揮し勝利させたとなっています
無能な乃木、天才児玉……、本当は、児玉の存在と勝利は、無関係でした
コメント
世界の宗教(ブッダの教えの保存)
2016年11月26日
|
宗教
仏教の経典(聖典・教義)
平易な説法で、多くの人々の心をとらえたブッダ
丸暗記から成文化へブッダの教えの保存法
上座仏教と大乗仏教の違いは?
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、『宗教史(成美堂出版)』他引用&参照
☆本には、綺麗な絵画が記載されています
『宗教史(成美堂出版)』&ネットより画像引用
経典の作成によるブッダの教えの成文化
入滅から数百年が経ち、口誦伝承だけでは心許ないとして経典の成文化が始まった
経典は、経・律・論の3つに分類され(三蔵)以後仏教の基本典籍となった
成文経典が作成され始めた後も、教えに異議が生じたりした際、結集が行なわれた
紀元前後から新しい経典がつくられるようになった
☆保守的な部派は、新作経典を「ブツダの真説でない」として認めなかつた
保守派の流れを継ぐ上座部仏教は、現在も、伝統的な三蔵のみを真説として扱う
新作経典を認める者たちは、新たに大乗仏教を説き始めた
ブッダの教え
権力者や裕福な商人の帰依を受ける
ブッダの布教は、バラモンなど知識階級だけでなく、一般の人々も対象とした点に特徴
布教では、平易な言葉で直接聴衆に語りかける説法が用いられた
ブッダ自身の布教活動範囲は、生誕地近辺の東西259KM程度とさほど広くない
ブッダの布教地は、交易の要所と重なっており、王侯や裕福な商人の支援を得ることとなった
熱心な支援者は、教団に布教拠点を提供した
マガダ国王が寄進した竹林精舎、商人スダッタの祗園精合は活動の要となる
「結集」ブッダの教えを丸暗記する
ブッダ入滅後、教えが失われることを恐れた弟子たちは、ブッダの教えを丸暗唱した
インドでは「尊い教えは声に出すのがよい」とされていた
内容は書きとめられず、師から弟子へ教えが回伝えで継承されていった
コメント
受けを狙った?民進党代表の行動・発言?
2016年11月26日
|
生活
民進党代表に批判噴出
『金スマ』で極端なカカア天下ぶり紹介された
民進党代表選出馬でも、岡田元代表の事をこき下ろした発言
受けを狙ってるのと思うが、空気が読めない? 発言・行動が散見する代表
ネットには「(植物以下とは)ご主人がかわいそう」などの意見が書き込まれている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、ヤフーニュース(夕刊フジ)記事参考&引用
民進党代表(ネットより画像引用)
民進党代表は、家族写真を示し
夫の“髪の毛”が後退していることについて
「そのうちフェイドアウトするんじゃないですかね。いなくなる」などと発言した
民進党は「男女平等」「共生社会」を掲げるのではないのか?
海外の高校に留学中という長女へ、“家庭内序列”が問われる
母民進党代表の地位がズバ抜けて高いと説明
父は、ペットよりも低いと手を下げて説明
民進党代表の夫自身も「正直なところ最下位ではないか。植物以下だ」と認めた
「とんだカカア天下」で批判された民進党代表
テレビのバラエティー番組に出演したことをめぐり、ネット上で批判が噴出
夫で、早稲田大学非常勤講師の“家庭内序列”が低すぎたためです
民進党幹事長の記者会見でも質問が飛び出す事態となっている
TBS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」
民進党代表は、BS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に出演
番組では、民進党代表の都内の豪邸が公開され、家族のエピソードが紹介された
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『S高でベンツ1台ゲット!』『株式投資とギャンブル依存症』『株式市場の隠語』
『安倍元首相の暗殺』『政治宗教』『創価学会=公明党』
『現状維持バイアス』『損失回避』
My English practical training12FEB
『ギャンブルと手の内』『デイトレーダーの成功率・収入・依存症』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(191)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(127)
政治
(446)
災害
(31)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(237)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(90)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(169)
観光
(442)
遊び
(48)
医療
(697)
学び
(148)
生活
(502)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2200)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(324)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(397)
宗教
(1222)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(26)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(39)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(97)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(47)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
『小学生も読む橘玲氏の本』
タック(takx007)/
『小学生も読む橘玲氏の本』
慶喜/
『市場がお金を作り出す』『市場取引』
osa-michi2016/
『市場がお金を作り出す』『市場取引』
慶喜/
『坊主丸儲け』『地方老住職の年収』
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo