慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

アメリカは宗教のモザイク国家(2)

2018年05月23日 | 宗教
純粋なプロテスタント国でいられないのは自由の代償

巨大な宗教国家と化するアメリカ合衆国
 ☆米国で初のカトリックの大統領となったケネデイ氏
 ☆国民の投票で大統領や議員を決めるアメリカの選挙(特定の宗教の影響力は大きい)
 ☆アメリカ合衆国は、プロテスタント国のイメージがあります
 (人口比でいえば、プロテスタントは諸派を合計しても約半数位)
 ☆ここに自由の国アメリカのジレンマがあります
 ☆プロテスタントに寛容なはずのアメリカ合衆国
 (保守的なカトリックの有権者の票を意識すれば、公約や発言に注意必要)
 ☆カルヴァニズム(カルビン)の精神が根底にある合衆国だが、プロテスタントの国ではない
アメリカにとっての神とは何か
 ☆大統領の演説にも「神」「造物主」という言葉がよく登場します
 ☆キリスト教では神という概念は、三位一体という形をとります
 ☆アメリカでは、政財界に影響力の高いユダヤ人への配慮を考えている
 (「神」という言葉は使うのは、ユダヤ教で認めない救世主イエスの意味を薄める為)
 ☆旧約聖書の世界観は、ユダヤ教もキリスト教も共通する
 ☆政治家が聖書の言葉を引用する際には、旧約聖書の方を引用するケースが多い
 ☆キリスト教原理主義勢力が強い合衆国では、科学もまた論争の火種になる
 ☆合衆国の独立宣言にも「造物主によって」という言葉が含まれています
 ☆全ての事物は造物主たる神が与えたものであるというのが根本精神にある
 ☆合衆国憲法起革時には、現在のような多数の異教徒の移民を想定していなかった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


純粋なプロテスタント国でいられないのは自由の代償
(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官僚天国を打ち破る内閣人事局は機能しているのか

2018年05月23日 | 日本国内問題
官僚は政治家抜きの人事を策すがそれにマスコミが乗せられて

 ☆マスコミの中にしばしば出てくる話
 (安倍政権が官僚人事を振りかざすので、それが官僚の「忖度」につながる)
 (森友問題、家計問題中心に)
 ☆野党からも、そうした話が出てくるのは驚かざるを得ない
 ☆内閣人事局のアイディアは、旧民主党から出てきた
 ☆公務員改革は、内閣人事局ができ実質的な進展があった
 ☆各省において官僚主導で行われてきた幹部の人事権の一元化
 (官邸主導で審議官級以上、約600人の人事を決定する)
 ☆それまでの日本は「官僚主導国家」だった

日本の各省庁の事務方トップの選ばれ方
 ☆日本の場合はほぼ100%、それぞれの省庁の人が事務次官に登用される
 (アメリカ、イギリス、フランス、ドイッでは省庁の幹部は政治家が任用される)
 ☆日本の場合はほぼ100%、それぞれの省庁の人が事務次官に登用される
 ☆キャリア官僚は、入省するときに昇進スピードの早い特権が付いている
 ☆その後仲間内で自ずと絞られてきて、ほとんど競争がない状態になる
 ☆その一部から脱落しても、天下りがあるという恵まれた環境だ
 ☆人事をよそ者の政治家にやらせたくないというのが本音である
 (官僚人事は形式的には各省大臣である)
 ☆官僚は各省大臣を丸め込んで、官僚のための人事を行ってきた
 ☆官僚には身分・給与保障があり、自分たちで人事を行えばポストまで保証される
内閣人事局は、発足当初から官僚の反対があった
 ☆官僚の反対の理由はでたらめだ
 ☆政治家では600人程度の公務員幹部を勤務評定できるはずないという
 ☆今の官僚幹部は600人位の勤務評定をしている
 ☆官僚にはできるが、政治家には無理との上から目線
官邸主導政策は、2度にわたる消費増税の延期
 ☆財務省が、学会やマスコミを使って、消費増税の影響は軽微と発言していた
 (14年5%⇒8%ヘ消費増税)
 ☆14年の景気落ち込んだにもかかわらず、財務省は再び10%への再増税も目論んだ
 ☆それを官邸主導で2回延期した
 (一度は政治リスクをかけて解散・総選挙を行う)
 (二度目は日本で開かれた伊勢志摩サミットを契機とした)
 ☆官僚主導ではなく、官邸主導の政策が少し出てきたというところだ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS5月号(高橋洋一氏)』




官僚天国打ち破る内閣人事局は機能しているのか(ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮のカモ日本?

2018年05月23日 | 国際情勢
北朝鮮の非核化約束のたびに日本は資金提供 

 ☆日本は北朝鮮が非核化を約束するたび資金提供を行い約束は反古され続けた
 (安倍首相は国連総会の演説で「詐取」との表現を使って非難)
 ☆河野外相は、IAEAが北朝鮮に査察に入った場合、費用を負担する意向を示している
 ☆3億円規模のIAEA核不拡散基金からの拠出を想定している
 ☆「拉致問題を抱える日本」政府内には、安易な費用負担に対する慎重姿勢は根強い

1994年の米朝枠組み合意
 ☆北朝鮮の核開発凍結と引き換えに、軽水炉2基の供与を決定
 (朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)へ資金提供)
 (日本は総額約5600億円の内1100億円超を負担で合意)
 ☆北朝鮮は2002年、国際原子力機関の査察官を国外追放し米朝合意は破綻
 ☆日本が約500億円を支出した建設は基礎工事途中で停止された
2007年北朝鮮の核問題に関する6カ国協議
 ☆北朝鮮は、60日以内の寧辺の核施設の停止と、IAEAの監視受け入れを約束
 ☆査察費用の総額約2億7000万円で、日本は約8000万円を負担した
 ☆北朝鮮は、寧辺の原子炉冷却塔を爆破する映像を世界に流した
 ☆しかし、昨年までに北朝鮮は計6回の核実験を行っている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』


北朝鮮の非核化約束のたびに日本は資金提供(『産経新聞』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日練習

2018年05月23日 | 英語練習
今日の6セン テンス(ラジオプログラムより)
(NHK基礎英語Ⅲ,大人の基礎英語他)


Experience is the best teacher.
Why don't we go on--.
Why don't we go out for dinner ?
I haven't written an essay on my trip.
I have to work on that.
painful.

復習
Pick the right clothes.

5分間英語
日本民話(聞き耳頭巾)


浄土宗(平成30年5月の言葉より引用)
『心の弦 張り過ぎず ゆる過ぎず』
In all things, try to mind keep your balance,
 neither too taut nor too slack.


東京神社庁((平成30年5月の言葉より引用)
『 足ることを 知る心こそ 宝船 世をやすやすと 渡るなりけり』
  (脇坂義堂江戸時代の心学者)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする