慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『自分らしさ』『キャラ』『ビッグファイブ』『大統領選挙』

2025年01月26日 | 官僚
🌸「自分らしさ」は友だちのなかでつくられる3

キャラちがいと自分さがし
 ☆「自分らしさ」とはなんだろう
 *君が「自分」を知らなくても
 *無意識は君が何者なのか、ちゃんと知っていいる
 *この無意識を、ここでは「スピリチュアル」と名づける
 *スピリチュアルは「霊性」とか「精神世界」のこととされるが
 *こころのなかの意識できない部分すべての意味で使う
 ☆キャラとは、子どもの頃に、友だち集団のなかで
 *(無意識に)つくりあげたスピリチュアルだ
 *ひとはスピリチュアルを意識できないけど
 *それは一個の「人格」として、好きなことや嫌いなこと
 *やりたいことややりたくないことにものすごくこだわっている
 *どんな子どもも自分のキャラを持ち、それを使って友だちとつき合う
 ☆英才教育として天才児を同世代の子どもたちと切り離して育てると
 *こういう子どもはおうおうにして
 *大人になってから人間関係をうまくつくれなくて困難な人生を歩む
 *これは、自分のキャラを持っていないからだろう。
 ☆世の中になぜいろんな役割(キャラ)があるのかも説明できる
 ☆いったんできあがったキャラが変わらないとすると
 *リーダーだった子は大人になってもリーダーキャラのままだし
 *道化役だった子は大人になっても道化キャラだ
 *でも社会に出ると、リーダーキャラの子が組織の下っ端になったり
 *道化キャラの子どもが管理職になることも多々ある
 *人は「キャラの違いが起こる」それを「自分らしくない」と感じる
 ☆「自分らしい」生き方とは、スピリチュアルが納得する生き方のこと
 ☆「自分に素直」でないと、君のスピリチュアルが
 *「こんなのぼくじゃないよ」と騒ぎはじめる
 *その声が耐えがたいほど大きくなったとき
 *ひとはすべてを捨てて「自分探し」の旅に出かけるのだろう

⛳知性とビッグフアイブ
 ☆誰もが一瞬で初対面の相手のキャラを見極めて
 *自分に「合う」か「合わない」かを判断している
 *だいたいにおいてこの第一印象は正確だ
 ☆いったい何を基準にして、こんなことをしているのだろうか
 *ひとには大きく5つの性格特性があり
 *パーソナリティはその組み合わせだと考えるようになった
 ☆「ビッグファイブ」
 *「外向的/内向的」「楽観的/悲観的)」「協調性」「堅実性」
 *「経験への開放性」で構成されている
 ☆見知らぬひとと会ったとき、無意識のうちに8つを知ろうとする
 ①明るいか、暗いか(外向的/内向的)
 ②精神的に安定しているか、神経質か(楽観的/悲観的)
 ③みんなといっしょにやっていけるか、自分勝手か(同調性)
 ④相手に共感できるか、冷淡か(共感力)
 ⑤信頼できるか、あてにならないか(堅実性)
 ⑥おもしろいか、つまらないか(経験への開放性)
 ⑦賢いか、そうでないか(知性)
 ⑧魅力的か、そうでないか(外見)
 ☆初対面の相手に対して、これ以外のことは誰もほとんど気にしない
 ☆開放性が高いと一人旅をしたり、外国人の友だちや恋人をつくったり
 * 「リベラル」になり、開放性が低いと変化を嫌い「保守」になる
 ☆知能が高く、好奇心が強く、外向的で誰とでもきさくにつき合い
 *堅実で約束を守り、楽観的で精神的に安定しているのはもの
 *すごく魅力的なパーソナリティ(人格)で
 *社会的・経済的に成功するのはだいたいこのタイプだ
 ☆内向的だとダメなわけではなく
 *組織を引っ張るリーダーにはなれなくても
 *研究者やエンジエア、開業医など1人でできる専門職に向いている
 *アメリカの調査で裕福なのは、内向的な専門職だ
 ☆「EQ(こころの知能指数)」は共感力の指標で
 *複雑化する社会ではますます重要になっている

君はどのタイプはどのタイプ
 ☆2016年のアメリカ大統領選で
 *トランプ陣営がSNSのデータを不正に使って
 *選挙活動を行なっていたのではないかと大騒ぎになった
 *フェイスブックの「いいね―」から
 *ユーザーの性格や政治的立場を予測して
 *もっとも効果がありそうなグループに広告を流していた
 ☆「いいねー」をジャ―ナリストたちが調べてみると
 *どんなニュースやコメントに「いいね」していろかだけで
 *年齢や性別などなにひとつ知らなくても
 *ユーザーの性格が判断できることがわかった 
 *それも、信じられないような正確さで。
 ☆相手がどんな人間かを予測する能力は、「いいねー」の数
 *10で同僚、70で友人、150で両親、250で配偶者を超える
 *ビッグファイブを使った標準的な性格テストの結果を大量に集めて
 *それと「いいね―」の関係を統計的に解析しただけだ
 *「ビッグファイブ」がありきたりの性格占いではなく
 *ものすごく強力な理論であることが証明された
 *ぼくたちは5つの性格の組み合わせなのだ
 ☆ビッグファイブのかんたんなテスト
 *10項目の質問に答えるだけのかんたんなものだ
 ☆スピリチュアルは無意識のうちに相手のビッグフアイブを読み取り  
 *「好き=自分に合う」か「好きじゃない=合わない」かを判断している
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人生は攻略できる』







『自分らしさ』『キャラ』『ビッグファイブ』『大統領選挙』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『S&P500最強伝説』 | トップ | 肺がんの診断と具体的治療 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

官僚」カテゴリの最新記事