慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『増やす時代・減らす時代』『上機嫌』『何かのビギナーになる』

2025年02月02日 | 生活
🌸年齢に向き合う3

「増やす時代」「減らす時代」を意識する
 ☆世代により、体の状態や意識や考え方も変わる
 ☆20代、30代は「増やす時代」
 *さまざまな経験をして、いろいろなことができるようにな
 *回り道をしながらでも、多くのものを自分に蓄えていく
 *「増やす時代」は当然無駄も多くなる
 *無駄も含めて増やしていくのが20代、30代
 ☆40代は「増やす」と「減らす」のバランスが取れる時代
 *ある種の転換期を迎える
 ☆50代、60代以降は紛れもなく「減らす時代」
 *新しいことを学んだり、チヤンンジするのはどんな世代も必要
 *それをしなくなつたら、それはもう余生です
 *自分にとって本当に必要なものを吟味し、選び取っていく時代
 ☆50代、60代を超えると
 *体力の衰えも感じるでしょうし、集中力や記憶力も低下する
 *体の状態を考えれば、量より質で勝負する時期
 *自分の時間や労力を何に注ぐのか
 *その吟味こそが「減らす時代」には求められている
 *「余計なことをしている暇がない時代」と言い換えられる時代
 *何を減らし、何を残すのか。その吟味が大事

⛳上機嫌でいる
 ☆人前で不機嫌になるのは完全なる甘え
 *不機嫌でいても周りが許してくれると思っているから、不機嫌でいられる
 *とんでもなく偉い人や大事なお客様と一緒にいたら
 *不機嫌でなんていられません
 *不機嫌どころか、とびきりの笑顔で応対するはず
 ☆不機嫌でいる人
 *それだけ恵まれた環境にいたのだと筆者は思う
 *そんな環境での生活が染みついている人も多いです
 ☆不機嫌な態度をずっと取っていたら、寂しい人生になって行く
 *周りに甘えて不機嫌でいる人
 *これを機に「上機嫌の人生」をはじめてみてください
 ☆いつでもニコニコ上機嫌でいる人
 *それだけで自律神経が整いやすく、血流もよく
 *いいコンデイションで生活することができる
 *上機嫌でいることはこれ以上ない健康法のひとつ

何かのビギナーになってみる
 ☆年齢が上がりさまざまな経験を積み重ねると
 *刺激が少なくなり、時間経過が早く感じられる
 *年齢を重ねることで気力も体力も落ちて
 *新しいことをするのが億劫になりがち
 *するとますます刺激が減り、時間経過が早く感じられる
 *なんともよくない循環だ
 ☆「ワクワク度」が若さに比例する
 *マンネリで変化のない日常を送っていると早く老け込む
 ☆「新しい何かをはじめる」
 *筆者は、犬を飼いはじめた
 *正直いつて、特別動物が好きなわけでもなく
 *わざわざ犬を飼うなんて発想は筆者の人生にありませんでした
 *だからこそ、私にとつて新しい刺激になり得ました
 *犬の飼い主はビギナーなので、ひとつひとつの出来事が新鮮です
  ☆あなたも何かの「ビギナー」になってみて下さい
  *ベテランになりがちな世代にとって、とてもいい刺激になる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『はじめる習慣』




『増やす時代・減らす時代』『上機嫌』『何かのビギナーになる』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DeepSeekショック | トップ |  『クリエイター』『スペシャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事