慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『エピゲノム』『SASP』『オートフアジー』

2024年07月25日 | 医療
🌸『老化と寿命の謎』はじめに

 ☆専門分野以外が記載した本、素人に分かりやすいとの見解もあります
 *医師が記載した医学の本より、薬剤師が記載した医学の本、分かりやすい
 *薬剤師が記載した薬学の本より、医師が記載した薬学の本、分かりやすい
 ☆専門分野の人の記載は内容が細かすぎ素人には難しい場合が多いです
 *筆者は、分かっていると思い「木を見て森を見ず」で記載する傾向がある
 ☆今回の医学の本、新聞記者記載しているので、興味を持ち購入しました
 *出版社が『講談社』のも購入の理由です
 
⛳日本人の人口状態の現状
 ☆男性約81歳、女性約87歳に延び超高齢社会を迎えている
 *高齢化率(65歳以卜の人口が占める割合)約29%
 ☆WHO(世界保健機関)の世界保健統計2024年版
 *男女合計の日本人の平均寿命は84.5歳で世界1位
 ☆「老化、寿命」に迫る思いで本書を記載しました

⛳今回の出版で、新聞記者の基本であるルポに徹しました
 ☆基礎医学・生物学、臨床医学が格段に進歩しているのに驚きました
 *健康に対する考え方も大きく変化しました
 *寿命を延ばすだけでなく「健康寿命」をいかに延ばすかが課題です
 *「長い老いを豊かに過ごす」ために、健康は大きな手段の一つです
 ☆加齢に伴い体調不良が生じるのは生きものとして避けられない
 *過剰ともいえる健康ブームが言われて久しい
 *健康になることが目的化してしまったおかしな現象も起きている
 *健康をあおったり、健康になるための健康情報があふれているが
 *その質はさまざまだ

老年医学の進歩
 ☆アミロイドβの脳内蓄積を除去する新薬「レカネマブ」
 *健康保険の適用になった
 *基礎老化学、遺伝子に関わる分子生物学、細胞学、生理学などの
 *発展がめざましい
 ☆遺伝子発現のソフトウェアによる遺伝子の変化(エピゲノム)
 ☆寿命を支配する遺伝子の存在が分かってきた
 *SASP(細胞老化随伴分泌現象)、慢性炎症の弊害
 *代謝と有害物除去を担うオートフアジー(自食作用)

本の構成
 ①長寿動物の秘密を取り上げる

 *400年も生きるとされるニシオンデンザメ
 *寿命2~3年のマウスやラット
 (最大寿命37年以上とされるハダカデバネズミなど)
 *若返ったり再生したりする動物の謎、プログラムされたサケの一生等
 *生命の不思議さに迫った
 *寿命を左右する代謝量(体重、体温)について解説した
 *動物の種類で異なる時間の流れ(時間の重み)の違いにも触れた
 ➁「なぜ老いるのか」について基礎老化学の立場から展開した
 *最新の分野で、 一般読者の皆さまには取りつきにくいかもしれない
 *「老化研究の今」を知るうえではきわめて重要だ
 ③老化に伴うさまざまな病気を取り上げた
 *この分野も、飛躍的に進歩している
 *人生の実りの秋を健康に過ごすための参考と願っている
 ☆本著が、超高齢社会の中で「老化とは」「寿命とは」を考え
 *「加齢に伴う疾患」を知って対応するお役に立てたら幸いである
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老化と寿命の謎』







『エピゲノム』『SASP』『オートフアジー』
(『老化と寿命の謎』記事、ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『キリスト教多神教』『教会... | トップ | 貴船・鞍馬寺・大原 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療」カテゴリの最新記事