慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「火葬」「土葬」「遺骨」「葬儀」

2023年01月09日 | 宗教
🌸無縁社会とは何か3

各国での火葬と土葬
 ☆イギリスは土葬、約20%行なわれている
 ☆火葬、スイス約85%、アメリカ約40%、フランス約30%
 ☆アメリカ、フランスでは土葬のほうが主流
 ☆日本の「火葬率」は、約99.9%

 ☆現代の日本人、火葬後の骨に執着するといわれている
 *東日本は「全骨収骨」で、分骨壺が大きい
 *西日本は「部分収骨」で、約30%位しか持ち帰らない
 ☆骨への執着、中世のヨーロッパ強烈でした
 *各教会には聖人の遺骨が祀られ、聖遺物と呼ばれた
 *教会同士でその売買が行なわれたり、掠奪もあった
 ☆昔は、日本人は土葬文化を持っていた
 *遺体は、村の共同墓地でみんなが同じ墓に埋められていた
 *元来、日本人は骨への執着を持ちようがなかった

葬儀の形は時代の必然
 ☆葬儀・墓の問題、法律も含めて見直す時代になっている
 ☆何のために葬儀を営み?墓を建てるのか?
 *現代社会では、その意味が曖味になっている
 ☆多くの人が80代、90代まで生きる現代
 *大々的に人を集めて故人の死を悼む儀式が必要なのか?
 ☆肉体の死はある瞬間のこと、「社会的な死」はそうではない
 ☆「社会的な死」とは
 *仕事を引退し、付き合いのあった人たちとも徐々に関係が希薄になる
 *生と死の境目は曖味なものになりつつある
 *社会的な関係が大半切れてしまっている人が亡くなったとき
 *家族には重要でも、周囲に与える影響は大きくない
 ☆その為、葬儀も家族のみという流れが自然
 ☆葬儀の簡略化は、時代の必然なのだ
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『死に方の思想』






「火葬」「土葬」「遺骨」「葬儀」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菅義偉「岸田降ろし」で首相... | トップ | 台湾有事、日米参戦ヘーその... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事