慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『自動搬送式納骨堂倒産』『名義貸しの寺院』『遺骨』

2024年11月09日 | 宗教
🌸自動搬送式納骨堂の倒産ドミノが起きる

⛳最悪の場合、遺骨が戻ってこないケースもある
 ☆北海道札幌市の宗教法人が運営する納骨堂が経営破綻した
 *これまで「墓」や「納骨堂」の経営
 *永続性が担保できる宗教法人に認可されてきた
 *実際には宗教法人ですら破綻することがありうることを証明した

 ☆多死社会や「墓じまいブーム」をにらんで
 *都市部ではこの10年ほどで大型納骨堂の建立が相次いでいる
 *だが、早くも経営に行き詰まるところがでてきている
 ☆納骨堂が閉鎖されれば
 *支払った利用料金が戻ってこなくなるだけでなく
 *最悪は遺骨を回収できなくなることが想定される
 ☆なかには「わざと」遺骨を取りにいかない人もいるはずだ
 *墓地埋葬法上は遺骨を受け取れば
 *自宅に安置するか、改めて墓地や納骨堂を契約するしかない
 *新たに数十万円から100万円以上のコストが生じる
 *海洋散骨する場合も、結局はコストがかかる

⛳推定5億円の売上げも「ずっと赤字だった」
 ☆納骨堂が経営破綻
 *利用者は永代供養料などの返金や遺骨の返還を求める騒ぎになった
 ☆同納骨堂は2012年に開業した
 *「ロッカー式納骨堂」といわれているタイプ
 *室内にコインロツカーのように扉のついた納骨壇がある
 ☆同納骨堂の価格
 *最低価格約30cm角
 (シンプルな個人用で30万円、年間管理費6000円)
 *遺骨4柱まで入れられるタイプは70万円と年間管理費
 *最も高額な9柱まで入るのは、250万円と年間管理費
 ☆宗教法人代表の釈明「開業してからずらと赤字だった」
 *納骨堂の元の建物は専門学校を利用して納骨堂にしている
 *建物の改修費や納骨壇の設置費用などの初期投資はあったにせよ
 *土地を取得して納骨堂のビルを新築したわけではない
 *納骨堂経営が赤字なのは、どの様な収支であったのか

⛳永代使用料が宗教法人に入らない『カラクリ』
 ☆不透明な納骨堂経営が近年横行している
 *寺院と近い、非儀社や石材店などの周辺産業の民間業者が
 *伽藍修繕などの巨費を必要としている住職に擦り寄ってくる
 ☆伽藍の修繕費
 *無宗教式の永代供養納骨堂ビジネスで賄えるなどと提案してくる
 ☆民間業者が単体で納骨堂をつくればよい話だが
 *霊園や納骨堂事業の認可は
 *行政以外ではほぼ宗教法人にしか与えられていない
 *宗教法人の名義を借りて納骨堂を運営するのだ
 ☆民間業者の資本で納骨堂が建設される為
 *納骨堂の永代使用料の売上げのほとんどは業者が手にし
 *宗教法人にはほぼ入らないことが多い
 ☆宗教法人は、永代使用料収入は入らない代わりに
 *契約数に比例して、葬儀や法事の布施が入る
 *建設費などの初期投資が不要で、布施収入が増える可能性がある
 ☆伽藍修繕などを控えている寺院には
 *リスクの少ない事業のように思え
 *納骨堂経営話は「渡りに船」というわけだ
 ☆そこに大きな落とし穴が隠されている
 *事業の名義上の契約者は宗教法人なのだ
 *仮に納骨堂がオープンしても思うように売れなかったり
 *あるいは民間業者の経営が傾いたりした場合に
 *納骨堂ビジネスから業者が撤退すれば
 *すべての責任は名義を貸した宗教法人にのしかかる

⛳『自動搬送式納骨堂神話』の崩壊に備えよ
 ☆多くの宗教法人がいいように利用されている
 *又納骨堂のニーズを読むのは非常に難しい
 ☆札幌の御霊堂元町のようにずさんな経営で破綻したり
 *破淀寸前になったりしている納骨堂はかなりある
 *当然、宗教法人の「名義貸し」は違法である
 ☆東京都内には「自動搬送式納骨堂」と呼ばれるタイプの
 *巨大ビル型納骨堂が30棟ほどある
 ☆自動搬送式納骨堂とは
 *ICカードをかざせば納骨カロートが自動的に運ばれてきて
 *参拝ブースでお参りができるハイテク納骨堂だ
 *待合いロビーなどもシティホテルを思わせるようなしつらい
 *その分、ロッカー式納骨堂に比べて割高ではある

⛳1棟あたりの建設費は数十億円に上る
 ☆事業は当初は順調だったが、数年もすると納骨堂は供給過多になり
 *需要が追いつかなくり民間企業の経営を圧迫している
 *地方都市の自動搬送式納骨堂では破綻事例も出てきている
 ☆アナログのロッカー式納骨堂とは違い
 *自動搬送式納骨堂はコンピユーター制御であり
 *通電が止まり、システムが動かなければ
 *遺骨の取り出しは難しくなる
 ☆「自動搬送式納骨堂神話」が崩壊すれば
 *不安心理が増大して顧客離れが進み
 *雪だるま式に納骨堂が破綻していく危険性もある
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『仏教の未来年表』




『自動搬送式納骨堂倒産』『名義貸しの寺院』『遺骨』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本株買え』『日経平均株価連動インデックスフアンド』『NISA』

2024年11月09日 | 
🌸いまこそ日本株を買え

日本の投資初心者の大半2つの投資信託に群がっている
 ☆買うなら「オルカンか、S&P500か」投資関連の書籍
 *ユーチューブでもウェブ記事でもずっとその話題で持ちきりだ
 *まるでほかに選択肢がないかのようだ
 *そのどちらも今後の期待値はさほど高くないと筆者は見ている
 ☆米国株はさらなる成長曲線をたどるのだろうか
 *筆者は懐疑的で、むしろかなり怪しいと見ている
 ☆アメリカの上場企業の多く
 *株主還元策を積極的に駆使することで爆発的な成長を目指す
 *なかでも盛んに行われているのが「自社株買い」
 *アメリカ企業は自社権買いに膨大な資金を投じ拡大路線を突き進む
 *それは今後も持続可能なのだろうか
 *そのスケールは年々膨らむばかりだ
 *そろそろ限界を迎えてもおかしくないだろうと筆者は思う
 *オルカンやS&P500の成長余地は狭まっている
 ☆このさき有望な投資先が見込める国だ日本株である
 *企業は長年の悪弊を断ち切り
 *株主重視の経営に生まれ変わる術を模索している
 *これまで企業価値向上にまともに取り組んでこなかったがゆえに
 *大きな成長余地が見込めるのだ
 *日本株はきっと飛躍的に成長していくだろう
 ☆世界経済は長期的には確実に成長する
 *オルカンやS&P500より日本株のほうがはるかに魅力的だ
 *いま日本企業のポテンシャルに対し、株価は割安である
 ☆日本株の個別株投資に抵抗があるなら
 *日経平均株価連動のインデツクスフアンドがおすすめだ
 *長期運用により、満足できる成果を得られる可能性が高い

🌸NISAは政府の陰謀ではない

⛳投資や資産運用は、金持ちがやるものと日本人特有の偏見
 ☆NISAの普及で払拭されつつある
 *庶民の投資を徹底して支援する新NISA
 ☆政府の大盤振る舞いだと称賛する評論家や投資家も多い
 *岸田政権の最大で唯一の功績だったとの声もある
 *それが大盤振る舞いかどうかはともかく
 *投資する人にメリットしかないのは事実だ
 ☆一部に警戒心を示す人もいる
 *強欲な政府が20%もの税金を放棄する❔
 * そこまでしてNISAを使ちてほしいのか❔ 
 *裏になにかありそうで、話がうますぎる
 ☆政府の悪巧みと見なすのは、浅はかで陰謀論者の悪い癖だ
 *くだらない被害妄想、勉強不足である

NISAで、国民のお金がより多く株式市場に移っていく
 ☆そうなれば企業の株価は上昇する
 *とうぜん国民それぞれの資産所得も増える
 *すると国民は投資にいっそう積極的になるだろう
 ☆企業は企業で多額の資金を得られるのだから事業を拡大し
 *生産性を高め、競争力を強化していく
 *とうぜん株価はさらに上昇し、従業員の賃金も増えるだろう
 *国民の懐はますます潤い、景気もどんどん良くなるわけだ
 ☆政府の狙い
 *株式市場を通したお金の大きなうねり、資本の拡大だ
 *これから日本が高度な経済成長を果たすうえで
 *国民それぞれの投資活動はマストだ
 ☆将来、生涯投資枠1800万円を超えぶん運用利益の増税される
 *現状の税率20%が30%程度に引き上げられてもおかしくない
 ☆NISAで大規模な税制優遇を行ったのだので、その穴埋めとして
 *多額の資産運用をする、富裕層への課税強化はやむを得ない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ニッポンの社会の本当の正体』









『日本株買え』『日経平均株価連動インデックスフアンド』
『NISA』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『不動産バブル』『激安製品=輸出圧力』『個人消費』

2024年11月09日 | 韓国・中国
🌸「中国の激安製品」お断りの国が続々と

 ☆切り札なき中国経済に聞こえ始めた「崩壊の足音」

⛳成長のエンジンだった不動産投資の限界
 ☆足許で中国経済は一段と厳しい状況に直面している
 *これまで中国経済の成長エンジンだった不動産投資が限界を迎えてる
 ☆中国の人々は、自分の家を持ちたいという欲求が強い
 *中国の地方政府はそうした中国経済の特性を上手く利用していた
 ☆地方政府、不動産デベロッパーに土地の利用権を譲渡して歳入を確保
 *地方政府系企業は、借り入れを増やして
 *不動産開発やインフラ投資を実施してきた
 ☆マンション建設は増え、経済は高い成長を維持することができた
 *セメントや鉄鋼の生産は増え雇用も増加した
 *住宅に対する実需に加え、投資目的の住宅取得も増え
 *住宅価格の上昇期待は高まった
 *不動産投資は高成長のエンジンの役割を果たした

⛳大規模な不動産バブルが発生した
 ☆過度な成長期待から、マンションの供給は過剰になった
 ☆政府が“3つのレッドライン”を導入
 *不動産業者の借り入れを抑制し始めるとバブルは崩壊し始めた
 *現在時点で、不動産市況の悪化に歯止めはかかっていない
 *それに伴い、中国経済の成長率は低下傾向にある
 ☆本来なら、中国政府は需要の創出に取り組むべきだが
 *今のところそうした政策はあまり見られず
 ☆中国政府は、外需を取り込むための投資と生産を重視している
 *中国の輸出強化を警戒する国や地域は増加傾向だ
 *9月の輸出の落ち込みなどは、その証左とも考えられる

盛り上がらない個人消費
 ☆9月の輸出入データを見ると、輸入は前年比0.3%の増加
 ☆個人消費に勢いは感じられず、デフレ圧力は一段と高まっている
 ☆中国の不動産バブルの端緒は1995年までさかのぼる
 *地方政府は土地の使用権を不動産デベロッパーに
 *売却できるようになった
 *中国の国民は、自宅の為に、マンションなどを買い求めた
 ☆国民の貯蓄は価格上昇期待の高い不動産分野に流入した
 *不動産投資は空前の活況を呈し
 *バブルは膨張しマンションの供給は過剰になった
 ☆中国政府はそのバブルの歯止めをかけるべく、融資規制を発表した
 *不動産デベロッパーの資金繰りは悪化し、バブルは崩壊し始めた
 *2021年半ば以降、新築住宅の価格下落は鮮明だ
 ☆多くの国民が貯蓄の7割を投資した住宅の価格
 *下落する一方で、住宅ローンの債務は残る
 *バブル崩壊で地方融資平台や不動産関連の不良債権は増えた
 *雇用環境も悪化した
 *支出・投資を減らし債務の返済を急ぐ家計は増えた
 ☆個人の消費は盛り上がらず
 *経済成長率も7~9月期は前年比4.6%に低下した

⛳外需の取り込みが難しくなる
 ☆不動産バブル崩壊後
 *中国政府は産業補助金や土地の低価格供与などを行い
 *国有・国営企業などの投資・生産を増やそうとした
 *輸出競争力を高め、大手国有企業などの世界シェア拡大を目指した
 ☆ドルに対して、人民元の下落傾向し輸出にもドライブがかかる
 *本年8月ごろまで輸出は景気を下支えの役割を果たした
 ☆しかし、米欧などとの通商摩擦などで
 *外需の取り込みも難しくなりつつあるようだ
 *米国は中国製品に対する関税率を引き上げた
 (EVは100%、太陽光パネルは50%)等
 *欧州委員会もEVなどの分野で対中関税を引き上げ
 *新興国でも中国のダンピング輸出に対する批判は増加傾向だ
 ☆インドネシア政府は、中国のEC大手の拼多多傘下
 *“Temu(テム)”の事業開始を認めていない
 *米国でも、州により中国人や中国企業による土地売買を制限し始めた
 ☆今後、中国が安価な財の過剰生産能力を増やし
 *外需を取り込むことは難しくなるだろう
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『マネー現代』




『不動産バブル』『激安製品=輸出圧力』『個人消費』
(『マネー現代』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training9NOV

2024年11月09日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語
*Invention of preserved bread

⛳今日のセンテン9
*individual style(kosei)
*tuck(osikomareru)
*He had reading competition.
*If there were many styles.
*Creative choice.
*They are not confident in there sense.
*You don't compare your clothes other students.
*Having lots of clothes  can be  expensive.
*fancy dress(kasou)

⛳Cram school (review)3
*collocation(kumiawase)
*representative, 
*unprecedented(zenreiganai)

⛳Cram school(one week's Diary)
I went to Asakusa. 
I did some really cheap shopping there.
A portable pot was 100 yen and a bag was 390 yen.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする