慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

年末日経平均は?

2014年12月25日 | 知識取得
日経平均は年末に18,000円以上?

何故株式相場はなぜ反発?
日経平均株価は、1週間前16,600円前後まで下落したのに?
某証券会社のHP参考に






チャート(ネットより引用)

急反発をもたらした要因?(イエレン議長の発言趣旨)
議長は、FRBによる利上げは「今後数回の会合」では、実施しない事を示唆
市場参加者は、市場で利上げタイミングが前倒しでされるのでは無いかと懸念していました
イエレン議長の声明を受け、市場では今後も当面は緩和的金融政策が続くとの安心感が強まる
NYダウが上昇し日本株もそれを受けて上昇

原油価格の急落で、世界経済の減速懸念から株価も下げる
原油安は先進国経済にプラスの面も大きいことが認識され始め、米国、日本の株価反発に寄与

FRBは変わったのか?
金融政策について「大きな変化はなし」?
政策金利の引き上げは、2015年半ば以降と見受けられます
今回の発言は、景気に配慮した内容です
原油価格の急落や世界株式の不安定化という環境下、FRBは市場の混乱期にふさわしい対応をしたのでは

原油安は続くのか?
原油市場におけるシェア争を考えると、原油価格下落のリスクは、今後も懸念されます
原油価格が下落で、NY株(日本株)が下落する訳ではありません
原油価格の下落は、米国や日本にとり、プラス面とマイナス面があります

日経平均は年末に18,000円以上の「高値引け」も!?
原油安、消費税増税延期で、2015年の内需は回復が顕著となる可能性?
企業業績は、2014年度・15年度ともに2桁前後の増益の予想
政治の安定は、株式市場にとっては好材料、特に長期資金の流入を促す材料に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日練習

2014年12月25日 | 英語練習
今日の英語5センテンス
Did you say you have or haven't seen ----?
On the twelfth day of Christmas,my true love gave to me,----.

 
今日の5分間ラジオ、日本昔話から、貧乏なお爺さんが、地蔵様に傘を掛けてあげた話

今日の英語ニュース、円安の影響でコーヒー豆高騰で、日本のコーヒーショップ紅茶販売にシフト?


感銘受けた格言
Every man desires to live long,but no man
wishes to be old.
』(Jonathan Swift)

世界の国旗&地域(KYRGYZSTAN)



人口54万人(ネット引用)

白山比神社(しらやまひめ)平成26年12月の言葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の公家(岩倉具視)

2014年12月24日 | 知識取得
江戸時代の公家

岩倉具視 ⇒政治家、維新の十傑












江戸の公家(ネットより引用)



新幹線から見たプレクリスマスイブ富士山

岩倉具視の生誕
容姿や言動に公家らしさがなく、朝廷儒学者伏原は、岩倉を「大器の人物」と見抜き、岩倉家への養子縁組を推薦

八十八卿列参事件
幕府老中が、日米修好通商条約の勅許を得るため上京
岩倉は、条約調印に反対の立場で、岩倉らの反対によって勅許は与えられなかった
岩倉による初めての政治運動であり、勝利でした

安政の大獄
大老・井伊直弼が独断で日米修好通商条約を締結
井伊は、続いてオランダ、ロシア、イギリスと次々に不平等条約を締結
幕府は、抗議した水戸藩主徳川斉昭や福井藩主松平慶永(春嶽)らを謹慎処分
孝明天皇は、水戸藩に対して井伊を糾弾するよう勅令を下した(戊午の密勅)。
幕府は、水戸藩士・鵜を打首にするなど、尊攘派や一橋派に対する大弾圧(安政の大獄)を発動
岩倉は大獄が皇室や公家にまで拡大し、朝幕関係が悪化することを危惧し、岩倉自身は幕府寄りの姿勢をとる

和宮降嫁
桜田門外の変で井伊直弼が暗殺された後、安政の大獄は収束して公武合体派が幕府内で盛り返す
岩倉は「皇国の危機を救うためには、朝廷の下で人心を取り戻す」のが必要と考えでした
岩倉は、急げば内乱となるとし、今は「公武一和」を天下に示すべきとの考えでした

岩倉失脚
長州藩主・毛利慶親が議奏・正親町三条実愛を通じて「航海遠略策」を孝明天皇に献策した
朝廷主導の公武合体、現実的開国、将来的攘夷を唱えたこの書は天皇から高い評価を受けた
孝明天皇は、諸臣に対して先に幕府老中が連署で提出した10年後の攘夷決行をおこなう誓書を公表
岩倉は、朝廷権威の高揚に努めていたのだが、結果的には和宮降嫁に賛成し、尊王攘夷派の志士たちから佐幕派とみなされた
尊攘派は岩倉を排斥しようと朝廷に圧力をかけるようになる
三条実美、姉小路公知など13名の公卿が連名で、岩倉具視らを「四奸二嬪」として弾劾する文書を関白近衛忠煕に提出
孝明天皇にまで親幕派と疑われ、岩倉は蟄居処分、岩倉は逆らわず辞官して出家し朝廷を去る

岩倉蟄居時代
岩倉は、京都から退去しなければ首を四条河原に晒すといった天誅の予告文まで受けた
岩倉は僧体になって霊源寺へ逃げ込む、翌年孝明天皇が天然痘により崩御
政治混乱期の突然の崩御で、毒殺説があり、岩倉が容疑者として疑われたが?
明治天皇が即位し摂政には二条斉敬が就任
二条城で大政奉還が行われ、公式には朝廷に政権が返上された

王政復古
岩倉は、慶喜に辞官納地をさせる計画に参加
岩倉らが、新政府人事と慶喜の処分を求める王政復古の大号令案を奏上した
有栖川宮を政府首班の総裁とし、松平春嶽・山内容堂らを議定、岩倉や大久保らを参与とする新政府が樹立
慶喜の処遇について、岩倉らが春嶽・容堂を論破して慶喜に辞官納地返上を命じることで決まる(小御所会議)
慶喜は辞官と領地の返納を謹んで受けながらも、配下の気持ちが落ち着くまでは不可能という返答をおこなった
慶喜が突然薩摩征伐を名目に、事実上京都占領を目的とした出兵を開始した(鳥羽・伏見の戦い)
岩倉が徳川征討に賛成したことで会議の大勢が決まりました

新政府は徳川慶喜征討軍を錦旗を掲げて東寺に進軍
徳川慶喜は敗北を悟り、側近数名とともにひそかに江戸へ逃れた。
徳川征伐に反対した松平春嶽の政府内での発言力は弱まり、賛成した岩倉の発言力が大きく増す

岩倉日本政府首脳へ
政府機構の再編が行われ、アメリカ合衆国の政治制度が参考にされ、行政部・立法部・司法部にわかれた三権分立型政府へ移行
岩倉はこのうち行政官の中の輔相という国内行政全般と宮中の庶務を監督する役職に就任
江戸が平定されると、天皇江戸行幸の期待が高まり、明治天皇が東京(江戸を改称)を行幸することが決まる

版籍奉還と廃藩置県
岩倉中心に、政府では版籍奉還が検討される
岩倉は版籍奉還に関する意見書を政府に提出し、行政官(知事)知事を任命し知事に領地を管理させる
支配の実態は確実に中央政府へ移し、知事個人には土地および人民は私有物ではないことを周知徹底させる
版籍奉還後、再び行政組織の再編で、古代の官制「省」を模した体制とした
政府首班を左右大臣・大納言・参議で構成、その下の行政組織として民部省・大蔵省・兵部省・刑部省・宮内省・外務省の六省がおかれた
日本は一つの国家、一人の元首のもとで近代統一国家としてスタートを切る

岩倉使節団
外務卿になった岩倉には「条約改正」という難題が待ち受ける
アメリカ側は、日本の法律・諸制度が「万国公法」に準拠していないことを理由に不平等条約を要求
欧米に使節団を送り、文明開化を成し遂げた段階で条約交渉を政府方針とする
使節団には、外務卿である岩倉自らが特命全権大使として参加し、参議・木戸孝允や大蔵卿・大久保利通他
岩倉は、断髪令が出た後も髷は日本人の魂であると考え、落とすことを拒んでいた
訪米時も髷と和服姿であったが、アメリカに留学していた子の岩倉具定らに説得されシカゴで断髪

「征韓論」論争
西郷隆盛が依然鎖国政策をとって開国を拒否する李氏朝鮮に軍を派遣して開国させるべきだと主張
三条が閣議決定を明治天皇に奏上しようとしたが、天皇は岩倉の帰国を待って奏上するよう命じた
岩倉は、内務優先を唱えて征韓論に反対の立場を表明した
海軍卿の勝海舟も「日本には依然軍艦も輸送のための船舶も不十分で海戦はできない」という見解を示す
大蔵卿の大久保利通も「もし勝ったところで戦費に見合うだけの国益があるとは思えない」として反対
岩倉は、太政大臣代理となり、西郷隆盛の意見を退け征韓論をお流れとした
佐賀で江藤新平をかついでの不平士族の反乱(佐賀の乱)、西郷を担いだ西南戦争が勃発する

華族問題
明治初期の華族達は、する事も無く、大名出身者と公家出身者でたびたび衝突をおこしていました
岩倉の頭にあった華族とは欧州型の貴族であって、つまりその使命とは皇室を支えることにのみあるものでした
華族懲戒令(太政官達)を定めて、華族の品位を汚したものは処罰することとした
華族は、政府宮内省の管轄下へと移されました
最終的には帝国議会の貴族院が開かれたことで、旧武家も旧公家も同質化していき、華族間の対立は解消

立憲問題
岩倉もいよいよ考えを変えて、憲法制定の必要性を痛感するようになった
漸進派の伊藤はドイツ憲法を模範として議院内閣制はとらず君主大権を温存する憲法を主張した伊藤に任せる

岩倉の死去
東大医学部教授ベルツからは癌告知を受け、これが記録に残る日本初の癌告知です
明治天皇から数度の見舞いを受けたが回復することはなく、最後の天皇の見舞いの翌日死亡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48の誕生と活躍

2014年12月24日 | 知識取得
「AKB48」京楽とドンキ戦争?

秋元康ら創業者3人は離れ、現オーナーと「育ての親」の訴訟
育ての親、ドンーキホーテと現オーナーパチンコーパチスロ機の製造・販売京楽産業
「契約違反行為」とは、遊技機「CRぱちんこAKB48」等への京楽産業とAKSの権利を侵害
ドンキは、東京地裁にAKSと京楽産業を相手取って、販売差と賠償金を求める訴訟を起こしました
紅白歌合戦に、SKE48(名古屋・栄)NMB48(大阪・難波)HKT48(福岡・博多)3チームも参加
FACTA記事より














AKB48(ネットより引用)

AKBビジネスとは?
「いつでも会えるアイドル」の時間を「握手券」といった形で商品化
「握手券」をCDの売り上げに結びつけ、人気を盛り上げるというアイドル商法の究極形です
仕掛けの天才作詞家の秋元(A)資金力のあるプロデューサー窪田(K)運営能力の芝(S)の3人で創業者
創業者である彼らの姓のイニシャを社名にした会社AKSを、京楽が株を取得し、3名のAKS社創始者は退任
AKS創業者の3人は、今はAKSに居場所はなく決定権も有りません

ドンキの誕生過程でのAKB48への関わり
「おニャン子クラブ」の仕掛け人秋元氏が、AKB48プロジェクト立ち上げ
「いつでも会えるアイドル」をコンセプトに、そのコンセプトには秋葉原の劇場が欠かせませんでした
ピッタリ合うのが、広く、天井も高く、状態のいいドンキ秋葉原店の8階でした
劇場の賃貸から始まり、人気が出るまで4年掛かり、その間の維持・運営費に苦労がありました
窪田家は、資産家でその資金力がなければAKB48は持ちませんでした
資金不足時、AKS社は、ドンキより2億円借り、AKS社はドンキに「独占処分権」を付与しました
2億円の返済は、AKS社の商品の売買代金との相殺で行う条件で合意に達していました

京楽がAKSの経営に参加
窪田は、すべての株を京楽に売却
秋元ら3人を中心に、ドンキなどの支援を受けて始まったアイドル商法は終了
京楽は、AKB48をキャラクターにした機種で1千億円のビジネス展開
>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の公家(野宮定基、正親町公通)

2014年12月23日 | 知識取得
江戸時代の公家

野宮 定基  ⇒国学者
正親町公通 ⇒主君 霊元天皇、東山天皇
















江戸時代の公家(ネットより引用)

野宮定基履歴
叔父の定縁の養子となり野宮家を継ぐ
漢学に明るく、和歌をはじめとする諸学・諸芸にも深く通じる
「有職四天王」として後世に名を残す
著書に『本朝実記』『平家物語考』『野宮日記』『群記類鑑』『定基歌集』等がある

正親町公通履歴
垂加神道の布教に努めました
朝廷政治で、武家伝奏役などをつとめ、朝幕関係の取次ぎに活躍した
右近衛少将・右近衛中将、参議となり、公卿に列、正二位、従一位となる
垂加神道は俗に正親町神道などと呼ばれ、晩年は絵画と狂歌に没頭した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日練習

2014年12月23日 | 散歩
今日の英語5センテンス
Scams are nothing new.
Is there something you would like to add ?
That's a popular misconception.
Shoppers are braving to cold.
Getting cold,isn't it?
 
今日の5分間ラジオ、あゆみさんのクリスマスでの夢

今日の英語ニュース、パリのシャンデリゼ通りライトアップ(消費電力従来の2%)

感銘受けた格言
Every man desires to live long、
but no man wishes to be old.
』(Jonathan Swift)

世界の国旗&地域(KIRIBATI)



人口100万人(ネット引用)

白山比神社(しらやまひめ)平成26年12月の言葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APEC会議での対中会談舞台裏

2014年12月22日 | 散歩
安倍首相は、習近平国家主席と対談

首脳会談の実現は、日本の粘り勝ち?
外交に勝ち負けなしは理想だが
FACTAの記事より引用















2年半ぶりの日中会談での優劣、得失は?
安倍首相には「今回は握手して話して写真を撮ればいい」という開き直りの安堵
習氏の渋面は、苦々しさが見てとれました
中国の会談前提条件(靖国神社に参拝しない、尖閣諸島に領土問題がある)事を認める事でした
日本から明確な言質は取れないまま、会談を呑まざるを得ませんでした

なし崩しの首脳会談の舞台裏
会談での実質的な中身がなく、課題での一致点がないので合意文書作れませんでした
事前に作成した文章は、双方に都合よく解釈が可能な表現です」
中国側は、会談が日本側の要請で行われたと殊更に強調した
中国経済成長が鈍化するなか、中国側に現状を打開したい思惑も有ります

親中派福田康夫元首相がパイプ役
安倍・福田両氏の不仲です
親中派の福田氏の楽観的な安請け合いは、中国側にとり信用できませんでした
有資格者立ち会い者は、谷内正太郎・国家安全保障局長で安倍側近でした
今回の会談設定は、中国側に不安と不信がつきまとう不本意な取り運びでした

靖国参拝と慰安婦問題に苛立つ米国
日本が慰安婦問題で80年前の過去に誤ったこだわりを抱くのは間違い
靖国神社に代わる新たな国立追悼施設を作る必要がポイントと
米国は「尖閣が日本の領土かどうかは、米国は特定の立場を取らない」と突き放しています
米国は、日本のため中国に対し言葉では牽制するが、米軍を派遣するか確約しない

オバマ米大統領とプーチン露大統領は立ち話だけ
ウクライナ問題で米国に経済制裁されたロシアは、中国と準同盟関係に入っています
オバマ・習両氏は、2日間地球温暖化から人権まで全面的なテーマを率直に討議しました
新型大国関係は首脳会談の回を重ねるごとに、既成事実化しているのは現実です
安倍首相は、3国首脳のうちプーチン氏と最も近く、オバマ・習両氏とは疎遠です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の公家(烏丸光広、中山愛親)

2014年12月22日 | 知識取得
江戸時代の公家

烏丸光広 ⇒主君正親町天皇→後陽成天皇→後水尾天皇
中山愛親 ⇒主君桜町天皇→桃園天皇→後桜町天皇→後桃園天皇→光格天皇→仁孝天皇

公家とは
朝廷に仕える貴族・上級官人の総称、三位以上の位階を世襲する家
鎌倉時代以降、武力で天皇に奉仕する幕府を武家、儀式と文治で天皇に奉仕する宮廷貴族を公家

公家略史
平安時代末期頃から、家柄が限定され、摂家の確立で家格が固定化
公家社会においては、家格によって昇進できる官職が定まりました
公家の上流貴族は、荘園寄進を受けて本家として荘園支配を行い経済的基盤を築く
鎌倉時代では、軍事警察権と東国支配を担当する武家政権(鎌倉幕府)
政務一般と西国支配を所掌する公家政権(朝廷)が存在しました
室町時代には、公家政権の権限は有名無実化しました
江戸時代に入ると、公家社会は幕府から保護を受けました
天皇と公家を規制する禁中並公家諸法度が定められ、公武関係が規定されました
明治維新を迎えると、公家社会は解体され、公家は華族身分へ移行しました
華族制度は、日本国憲法施行に伴い消滅しました
















江戸時代の公家(ネットより引用)

烏丸光広生涯
弁官や蔵人権大納言に進み、正二位に昇進
後水尾上皇からの信任厚く、公卿の中でも特に幕府側に好意を寄せていましていました
歌集に『黄葉和歌集』、著書に『耳底記』『あづまの道の記』『目覚草』等などがあります
東行記(東下りの際に書かれた紀行文です)

光広流
光広の書は寛永の三筆とならび称されてます
ユニークな書は、「光広流」言われています

中山愛親略歴
参議、権大納言、議奏に任命され、光格天皇に近侍しました
天皇の父閑院宮典仁親王に対し太上天皇号を宣下することに腐心しました
老中松平定信と対談釈明したが、閉門を命じられ、議奏を罷免されました
尊号一件で、江戸城の将軍徳川家斉の前で堂々たる抗議をしたという伝説があります
この経過に触れている漫画、みなもと太郎の『風雲児たち』があります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原中国の内海?

2014年12月21日 | 知識取得
中国「赤サンゴ密漁船団」(海上保安庁の無念)

小笠原諸島周辺の領海に押し寄せた中国サンゴ密漁船団
海上保安庁は、不法占拠”を易々と許してしまいました
圧倒的な中国船団を前に、海上保安庁「万策が尽きた」状況です
FACTAの記事より


















赤サンゴ密漁(ネットより引用)

中国漁船212隻密漁
「赤サンゴの密漁で得られる法外な利益と安い罰金」が要因です
取り締まりの甘さが、密漁船団を日本の領海に呼び込む結果に

福建省と浙江省が母港
中国政府は、赤サンゴを「国家一級重点保護野生動物」に指定し採集を禁止
宝飾品として珍重される赤サンゴは、ヤミ市場で高値で取引されています
3~4年前迄は、取り締まりも緩く、密漁は野放しでした

習近平政権の「反汚職キャンペーン」
サンゴ密漁船を含む違法船舶の取り締まりを強化しました
密漁グループは摘発され、赤サンゴの評価額は約4億円が押収されました

小笠原沖での儲け話が広がり、片道2千キロ以上の「密漁遠征ラッシュ」
中国外務省は、密漁船問題を「中国と日本の協力で解決したい」と表明
小笠原諸島海域での集団密漁は、習国家主席の顔に泥を塗ることにしかなりません
 
中国密漁船団の出没から約3ヶ月
密漁船の一部は、燃料・食糧補給?中国に向けて帰り始めました
小笠原は、中国の内海なのか?なんで外に追い出すだけで終わりなのか?
日本の領海警備の盲点が明らかに、海保より海上自衛隊の出番では?
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の公家(近衛家熙、近衛基熙)

2014年12月21日 | 散歩
江戸時代の公家

近衛家熙 ⇒主君、中御門天皇
近衛基熙 ⇒主君、後西天皇→霊元天皇
















江戸の公家(ネットより引用)

近衛家熙経歴
20歳で内大臣、右大臣、左大臣、関白に就任、中御門天皇の摂政となる
書道は、加茂流を学び、他に空海・小野道風らの書に学び独自の境地を切り開く
絵画は水墨画を好んで描き、茶道は慈胤法親王を師とした
有職故実にも堪能で、礼典儀礼を研究し『唐六典』が、家熙の没後に刊行された
自ら茶事をおこない、侘び茶人との交流でも知られています
京都大徳寺に葬られる

近衛基熙経歴
摂関家の当主として累進し、後水尾上皇の皇女常子内親王を正室に迎える
内大臣、右大臣、左大臣へと昇進
関白就任手前で、基熈の後ろ盾後水尾法皇が崩御し、霊元天皇が新政
霊元天皇は幕府嫌いで、基熈も「親幕派」とみられて天皇から疎まれる
霊元天皇が、東山天皇に譲位し、新天皇誕生により、関白に就任し権勢をふるいました
京都大徳寺に葬られる

近衛基熙と東山天皇
東山天皇は、成長すると霊元上皇の院政を疎ましく思い、基熈への依存を強める
幕府も上皇の動きを警戒して、東山天皇への影響力を有する基熈との距離を縮める
東山天皇は、中御門天皇に譲位して院政を開始
東山上皇が疱瘡に倒れて崩御

近衛基熙と霊元上皇
東山上皇の突然の急死により霊元上皇の院政再開
基煕の関東接近を憎んだ霊元上皇は、基煕を「悪臣」と罵っています
親幕派・公武合体を進めた公卿として知られています

近衛基熙文学への功績
後水尾天皇の影響を受け、和歌、歌道、書道、絵画に才能を発揮
著書に『源氏物語』に注記を加えた『一簣抄』が有ります
>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力改革の経産省案

2014年12月20日 | 知識取得
電力改革消極派?消えて経産省安堵?

女性初の首相かと言われた小渕元経産省大臣は、政治資金の責任を取り辞任
経産省は、ホツとした空気が幹部の間に流れています
FACTAの記事より












電力改革(ネットより引用)

次の通常国会で山場を迎える電カシステム改革
小渕代議士の親代わり、野中元官房長官の影を経産省は意識しています
野中元官房長官は、電力システム改革に真っ向から反対しています

三層構造となっている電カシステム改革
「広域系統運用の拡大」
「小売・発電の全面自由化」
関電中心に反発しており、自民党議員らも経産省へ圧力をかける

『送配電部門の法的分離』電カシステム改革の本丸
電力会社が(電力事業、送配電事業、小売事業会社)を持つ案です
新規参入の電力事業会社が、公平に送配電網を利用できるようにする

電カシステム改革は原発再稼働が前提(電力会社)
電力事業者が独占で、政治が介入する”怪物”に育ちました
東京電力と中部電力との経営統合の交渉が現実味を帯びる時代
電力改革の流れに逆行するのは、時代錯誤です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治天皇

2014年12月20日 | 知識取得
明治天皇⇒第122代天皇

倒幕・攘夷派の象徴、近代日本の指導者と仰がれました
戦前・戦中には、明治大帝、明治聖帝、睦仁大帝とも称されました
戦後の日本史の教育では、江戸時代で終わり、明治時代は余り触れられません
















明治天皇(ネットより引用)

明治天皇略歴
孝明天皇の第二皇子、京都石薬師(上京区)の中山邸にて生誕
孝明天皇が崩御、満14歳で践祚の儀を行い皇位に就く(立太子礼を経ずに天皇)
一条美子を皇后に冊立する
糖尿病が悪化し、尿毒症を併発し、満59歳で崩御

幕末の動乱
薩摩藩を中心に討幕論が形成され、幕府と討幕派は、朝廷への工作を強めた
討幕派が優勢になり、征夷大将軍・徳川慶喜が大政奉還の上奏を行う
形式的に政権を朝廷に戻されたが、徳川幕府の統治機能は存続
討幕派は、王政復古の大号令を発し新政府樹立
結果、旧幕府勢力と新政府は軍事衝突(鳥羽・伏見の戦い)新政府軍が勝利した
新政府軍は、旧幕府勢力を「朝敵」「賊軍」とし戊辰戦争を経て旧幕府勢力を平定

新時代(明治)
五箇条の御誓文を発布して新政府の基本方針を表明
江戸開城により、明治天皇は初めて江戸に行幸し江戸を東京とする
新政府内では、三条実美、岩倉具視、木戸孝允、大久保利通らの発言権が増大
廃藩置県を断行し、中央集権体制を確立
新政府は、神道を国教化(国家神道)、天皇の絶対化を推し進めた

征韓論を勅旨で収める
征韓論を巡って、政府部内が紛糾したが、勅旨をもって西郷隆盛の朝鮮派遣を中止させた
自由民権運動では、立憲政体の詔を発して政体改革を進める
天皇は、政府内部の政治的対立を調停する役割を果たす

近代国家の確立
天皇は即位以後、外国の要人と頻繁に会談
軍隊を「天皇の軍隊」と規定し、大元帥として軍隊の統率にあたる
内閣制度、市町村制、府県制、郡制の諸制度を創設した
官僚制支配体系の整備と並行して、莫大な皇室財産の設定を行った
大日本帝国憲法を公布し、日本史上初めて天皇の権限(天皇大権)を明記

列強への道
日清戦争と日露戦争では、天皇は大本営で直接戦争指導に当たった
外交上は、日英同盟を締結し、列強の一員たるべく、軍事的・経済的な国力の増強を図った
イギリスやアメリカなどの各国との不平等条約の改正を完了させ日本は列強の一員となる

天皇の自作和歌(著名な御作)
よきをとり あしきをすてて外国(とつくに)に おとらぬ国となすよしもがな
よもの海 みなはらからと思ふ世に など波風のたちさわぐらむ
しきしまの 大和心のをゝしさは ことある時ぞ あらはれにける
目に見えぬ神にむかひてはぢざるは人の心のまことなりけり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日練習

2014年12月20日 | 英語練習
今日の英語5センテンス
Scams are nothing now.
I've heard so much about you.
That's a popular misconception.
Shoppers are braving to cold.
I can't take all the credit.
 
今日の5分間ラジオ、『かぐや姫』は両親の誘いで米国に行くことを決めました

今日の英語ニュース、日本の緊急医療用ヘリ出動回数3ケ月2万回に


感銘受けた格言
Every man desires to live long,but no man
wishes to be old.
』(Jonathan Swift)

世界の国旗&地域(SAUDI_ARABIA)


人口3000万人(ネット引用)

白山比神社(しらやまひめ)平成26年12月の言葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『朝日新聞叩き』が新聞離れに

2014年12月19日 | 知識取得
朝日新聞読者、新聞離れ

誤報をネタに一部新聞社が、朝日新聞に販売攻勢を掛けました
新聞全体が信頼失う結果となり『無読者』増加
FACTA記事より引用














朝日新聞叩き(ネットより引用)

朝日新聞の「慰安婦」「福島第一原発・吉田調書」等の誤報問題
新聞離れを加速させる結果を招いています
朝日は、コア読者中心に読者離れ進み700万部割れ寸前です
販売攻勢を掛ける読売、産経両新聞にも読者は流れず
無読者が増えている実態が浮き彫りとなりました

一部新聞社、販売と一体となった「朝日叩き」
「慰安婦報道検証 読売新聞はどう伝えたか」と題したチラシを配布
「朝日『慰安婦』報道は何が問題なのか」のパンフレットを朝日読者に配布
一部新聞社「朝日をつぶせ」という趣旨を社員に徹底
朝日を解約した読者の行き先は、地元の新聞に流れています

朝日新聞読者他社新聞社に流れてはいるのか?
多くの読者、新聞の購読自体をやめてしまう無読者です
無読者は都市部ほど多く、地域によっては朝日を離れた人の3割以上です
朝日を離れた読者像は、長期読者・高学歴・高収入の「コアな読者」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の天皇(孝明天皇)

2014年12月19日 | 散歩
孝明天皇 ⇒第121代天皇

孝明天皇の崩御で、徳川幕府の治世から明治時代へ




















孝明天皇(ネットより引用)

孝明天皇履歴
立太子後、父仁孝天皇の崩御を受け践祚しました
父同様に学問好きな性格で、公家の学問所である学習院を創設しました
黒船来航以降、朝廷の政治的地位は急速に高まりました
攘夷の意思が強く、井伊直弼が諸外国と勅許を得ずに条約締結に不信を示しました
公武合体運動を推進し、幕府の力による鎖国維持を望んでいました
家茂が上洛してきたときは、攘夷祈願のために賀茂神社や石清水八幡宮に行幸しています

孝明天皇は、権力を巡る争奪戦に巻き込まれました
幕府・一会桑・薩摩藩・長州藩等の諸藩、公家、武家等の権力争い
天皇自身の権威は低下していきました
諸外国は、攘夷運動は孝明天皇の意志として、艦隊を大坂湾に入れて条約の勅許を天皇に要求した
天皇も事態の深刻さを悟って条約の勅許を出しました

孝明天皇は公武合体の維持を望む
天皇の考えに批判的な人々からは天皇に対する批判が噴出
第二次長州征伐の勅命が下されると、岩倉具視は国内諸派の対立の根幹は天皇と示唆
天皇の方針に反対して追放された公家の復帰を求める廷臣二十二卿列参事件が発生
薩摩藩の要請を受けた内大臣・近衛忠房が天皇が下した22卿に対する処分の是非
満35歳で、天然痘で崩御
他殺説の疑いも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする