慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「正義」や「高説」を信用するなかれ

2017年07月23日 | 日本国内問題
言説は立派でも精神が卑しい人はいっぱいいる

メディアや野党は、省みて恥じないか?
 ☆籠池氏や前川氏を政局に利用するために”正義の士”のように持ち上げている
蓮舫民進党代表の前川氏批判へのコメント
 ☆「きわめて個人のプライバシーだ」と弁護
世間はそんな男たちのいい分を信用するほど甘くない?
 ☆前川氏のこれからが見ものである
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS』7月号




「正義」と「高説」(ネットより画像引用)

事情を知るメディアが煽る
文部科学省前事務次官は加計学園問題を巡って政権批判
 ☆「総理のご意向」で「行政がゆがめられた」と告発した
野党と一部メディアがこれに飛びつき、総理追い落としと政権批判を展開
集中審議で、総理が「指示は一度もない」と関与を否定し一応の落着を見た
今後も、森友、加計両学園と総理・夫人へマスコミ攻撃は続けるだろう
加計問題で、前事務次官の「出会い系バー」通いも露見してしまった
本人は、「貧困少女の実地調査」と弁解したが、信じる人はいないだろう
前事務次官は、文科省の天下り問題の責任を取ると同時に「正義の告発者」になった
政権はその前から、氏の夜の行動を把握し、天下り問題以前に辞任を勧告していたという
氏の「正義」を疑う人が多いのも当然だ

社会のリーダーと目されている人
エリート官僚、政治家、経営者、学者、作家などに、カネや女性に汚ない人がいっぱいいる
そんな人間に限って、普段は正義を口にし、清廉潔白を声高く主張するものである
そんなことを先刻承知しているメディアが乗ったことも情けない
園児に教育勅語を唱えさせていた籠池氏
 ☆職員数をごまかして補助金を詐取し多容疑で、強制捜査も始まった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教史100(日本仏教の歴史)

2017年07月23日 | 歴史
日本仏教の歴史概略

日本の宗教の総人口
 ☆神道系、仏教系各々約1億人、キリスト系260万人
 ☆神仏習合の歴史などにより信者が重複している
 ☆信者の合計は日本の総人口を超える
仏教の国教化と民衆への広がり
 ☆政争の火種となった仏教も、奈良時代になると国教化された
 ☆国による厳しい活動規制が反発をよび、行基ら民間の布教者を生み出した
 ☆聖武天皇は、大仏造立の現場を行基に任せた
日本仏教の礎を築いた2人の留学僧
 ☆唐で学んだ最澄と空海
 ☆比叡山と高野山に道場を開き、以後の仏教を方向づける教義を数多く発信Lた
鎌倉新仏教
 ☆社会不安を背景に多くの民衆の救済を求める
 ☆平安末~鎌倉初期の仏教界では仏教改革の気風が生まれた
日本仏教を代表する13の宗派
 ☆日本仏教に宗派ができたのは、平安時代の二大宗派が起源です
 ☆鎌倉時代には新仏教が生まれ、十三宗の母体宗派は出そろった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『宗教史(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています










日本仏教(『宗教史(成美堂出版)』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日練習

2017年07月23日 | 英語練習
今日の5セン テンス(ラジオ・テレビプログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他)

I have no interest in history.
make people laugh.make you feel at home.
What desserts do you have?
since I was a little boy.
I want to spend the rest of my life with him.

昨日の復習で再チャレンジ語句


5分間英語


浄土宗(平成29年7月の言葉より引用)

From the seeds of sorrow
  bloom the flowers of maturity.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリート官僚「女子醜聞」

2017年07月22日 | 日本国内問題
エリート官僚「女子醜聞」のあきれた実態

前文科次官は「貧困女性の実地調査」と語ったが破廉恥官僚は後を絶たない
霞が関での取材経験が長い全国紙社会部記者が語る
 ☆日本の官僚は海外赴任先で地元企業から接待漬けにされることは珍しくない
 ☆強い酒を飲まされハ二―トラップにひっかかる
 ☆機密情報を要求され、悩んだ揚げ旬に自殺した外務省職員もいる
エリート官僚も「醜聞は隠そうとしても必ずバレる」という鉄則は覚えておくべきだ
エリート官僚「女子醜聞」
 ☆財務官僚A氏、地方自治体から依頼で講演し、芸者も連れて行く、彼女の費用を自治体に払わせた
 ☆財務省B氏、芸者の愛人がおり、連夜通いつめ料亭の費用は企業に回す
 ☆宮内庁の官僚(東宮侍従長の某氏)、新宿のソープランドで急死した
 ☆外郭団体へ出向したエリート官僚のC氏、暴力団員の愛人とねんごろになり便宜を図る
 ☆キャリアの警察官僚、女性に警察の内部文書を見せるなど守秘義務違反
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS』7月号


エリート官僚「女子醜聞」(ネットより画像引用)

前文部科学省次官、現役時代にはセクハラで批判も
獣医学部新設をめぐる「加計学園」問題が安倍政権を揺さぶる
前文部科学省次官が「総理のご意向」などと書かれた記録文書を「本物だ」と告発、政府を批判した
朝日新聞やTBSなどで「正義のヒーロー」とばかりにもて囃された
「新学部設置の実質的な許認可権を持っていた文科次官が政府批判に回るのはおかしい」との批判
前文部科学省次官の「出会い系バー通い」の醜聞が波紋を広げている
セクハラと批判されたこともある
 ☆現役時代、職場の飲み会でお気に入りの女性職員をお姫様抱っこ
マスコミでも好みの女性記者にだけ情報を洩らしていた
前文部科学省次官は、早くから次官の椅子が約束されたエリート官僚だった
前文部科学省次官は、「面従腹背」の四字熟語を座右の銘として公言するなど官僚の羞恥心もない

前文部科学省次官が通っていた店
援助交際の”交渉拠点”といわれている
男性客は、1時間3,500円払って入場、女性は無料
 ☆男性客は、気に入った女性客がいたら店員に目くばせして誘ってもらう

エリート官僚「女子醜聞」
財務官僚のA氏の地方自治体から講演
 ☆A氏妻と偽って芸者を連れて行き、彼女の費用を自治体に払わせていた
 ☆厚顔無恥な男も幹部に出世した。
財務省のB氏
 ☆東京の下町の料亭で豪遊を繰り返す
 ☆芸者に愛人がおり、連夜通いつめ費用は企業に回す
宮内庁の官僚(東宮侍従長の某氏)
 ☆新宿のソープランドで急死し、週刊誌に報道されてしまった
 ☆侍従長はソープランドの常連だったという
有力省庁から所属する外郭団体へ出向したエリート官僚のC氏
 ☆団体が首都圏の駅前に計画した新ビルの建設、運営を指揮していた
 ☆テナントを募集すると、暴力団関係者が、2つのエリアに潜入していた
 ☆C氏が暴力団員の愛人とねんごろになっており、OKしていたことが判明
キャリアの警察官僚
 ☆愛人に写宣を撮られ、週刊誌ネタになった
 ☆女性に警察の内部文書を見せるなど守秘義務違反にもなる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教史100(葬式仏教、神社の構造)

2017年07月22日 | 宗教
「葬式仏教」の歴史と仕組み&神社の構造と様式

江戸時代の本末制度と寺請制度は、寺院の権限を拡大させた
本末制度(中世からあった本山―末寺体制を利用したもの)
 ☆本山が傘下の寺院を格付けして末寺帳に記載する、寺院も、いずれかの宗派の傘下に入った
 ☆幕府は、この末寺帳を提出させ、上下関係を固定させた
 ☆本山は、末寺からの上納金の正当化、人事権も掌握し強い自治権を有した
寺請負制度(お寺が戸籍係)
 ☆庶民の管理システムとして導入された宗門改めでの制度
仏教界は固定化し、葬儀や法事などの儀礼が定着した
神社の構造と様式
 ☆神社の建築様式は、伊勢系と出雲系に大別される
 ☆基本は本殿、拝殿、鳥居の3点セットです
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『宗教史(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




葬式仏教、神社の構造(『宗教史(成美堂出版)』記事より画像引用)

中世の寺院(鎌倉時代~安土桃山時代)
寺院が影響力を持ち、政治権力を脅かした
寺院の影響力は、織田信長、豊臣秀吉ら戦国大名に武力で鎮圧された
政権を掌握した徳川幕府は、仏教勢力が力をもたないよう、寺院法度を制定

寺院法度の本末制度(寺院を一括支配する仕組み)
中世からあった本山―末寺体制を利用したもの
本山が傘下の寺院を格付けして末寺帳に記載する
幕府は、この末寺帳を提出させ、上下関係を固定させた
 ☆所属・宗派を定めていなかった寺院も、いずれかの宗派の傘下に入った
本山は幕府に対しさまざまな義務を負った
 ☆本山は、末寺からの上納金を正当化でき、人事権も掌握した、強い自治権を有した

寺院御法度の寺請負制度(お寺が戸籍係)
庶民の管理システムとして導入された宗門改めでの寺請の制度
宗門改めとはキリシタン禁令に対応したもの
 ☆家ごとに檀那寺とその宗派、構成員の人数などを記す
 ☆キリシタンでない保証を檀那寺が加えて、支配所に提出する
 ☆檀那寺と檀家の関係を固定するもので地縁で選ばれた
檀家は檀那寺を維持する責務を負い、怠ると檀那寺はその家の宗門改めを拒否できた
庶民は、寺請証文という身分証明書を発給してもらい、持ち歩かなければならなかった
檀那寺は経済的負担を肩代わりしてもらう代わりに、檀家の葬儀や法事をとり行う
 ☆庶民は、寺に行事や現世利益を寺に求めた


神社は、俗界と聖域の境を示す3つの基本構造
鳥居と瑞垣(みずがき)、神を礼拝する拝殿、神の依代となる神体を奉安する本殿
 ☆拝殿と本殿が一体化した社殿も多い
自然景観を神体とし建造物をもたない神社もある
 ☆聖域を示す鳥居と、礼拝所を置き神社としての体裁を整えている
鳥居は、デザインが直線的な神明鳥居と、曲線的な明神鳥居の2系統
社殿は2系統ある
 ☆神明造(屋根の棟に平行な側面を正面とする平入とする)
 ☆大社造(屋根の三角が見える側面)を正面とする妻入)
神明造(伊勢神宮を代表例)大社造(出雲大社を代表例)
神体(祭神の縁起に由来するものが、神体となる)
 ☆神を人格化し、像をつくって祈る風習は歴史的に新しい
 ☆本地垂述説の影響で仏像を模したと考えられている










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界史(フランス革命)

2017年07月22日 | 歴史
フランスでは、革命によつて古い体制が打ち破られ、「国民国家」が生まれた

恐怖政治をへて、英雄ナポレオンが登場
 ☆国民公会で主導権を握つた急進的なジヤコバン派は、反対派の人間を処刑する
 ☆これの反発して、クーデタが発生し、穏健な共和派5人の総裁による総裁政府が成立した
 ☆不安定な政局のなか、革命軍の将校として功績をあげていたナボレオン
ナポレオンは、国民の支持を得て、クーデタで政権を掌握する
フランス革命の自由、平等の理念
 ☆個人を「国民」として国家に結びっける国民国家の原則を打ち出した
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世界史(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




フランス革命(『世界史(成美堂出版)』記事より画像引用)

王政打破する革命勃発
社会は封建特権を持つ聖職者は貴族と農民や市民に二分されていた
 ☆農民や市民は、参政権なく納税の義務を負う
国王ルイ16世は、特権階級への課税改善しようとしたが貴族がこれに反発
国王は、事態打開のため、三部会を開催した
第三身分(平民)が独自に国民議会を結成、国王は軍隊の力で国民議会に圧力をかけた
国民議会は封建的特権の廃止を宣言、人権宣言を採択した
憲法を制定して解散した国民議会に代わって発足した立法議会
 ☆共和政を目ざすジロンド派が優勢となり、革命へ干渉する姿勢をみせる
革命防衛のため全国から結集した義勇兵と民衆
 ☆王宮を襲撃し、王権の停止と男子普通選挙による国民公会の招集を決定する
国民公会は王政廃止と共和政を宣言
前国王ルイ16世と王妃マリー=アントワネットは処刑される





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症の原因・予防・対策のポイント

2017年07月21日 | 医療
熱中症はどうして起こる?

汗が出るのは、体温が上がり過ぎるのを防ごうとしている時です
汗が出てきたら体温が上がってきているサインです
汗で確実に身体から水分が失われるています
 ☆脱水予防のためにも水分補給をし、暑さ対策が必要
熱中症は最悪の場合、死亡してしまうことがある病気です
暑いと思ったらこまめに水分を補給し、涼しい場所に移動するなどの対応
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、いしゃまち(ひらくクリニック監修吉田 先生)、BS日テレ深層ニュース










熱中症(BS日テレ深層ニューステレビ画面より画像引用)

熱中症とは何?
人間の体は、多くの熱を生み出しています(代謝等)
体温が上がりすぎると、自律神経の働きで末梢神経をひろげます
皮膚に多くの血液を流れ込ませることで体外へと熱を放出します
汗も体温を下げるシステムの一つです
 ☆汗が蒸発するときに、身体の表面から熱が奪われます
体温調節機能を持っているのが人間の身体
 ☆高温の環境に長時間いるとこの機能が乱れます
体内に熱がこもったり、急激に汗をかくことで体内の水分・塩分が奪われます
全身に影響を及ぼし、けいれん・めまい・湿疹・頭痛・吐き気など多くの症状をあらわします

熱中症になる原因は?
環境による要因(気温が高い、湿度が高い、通気が悪い・風が弱い等)
身体的な要因(体調が悪い、高齢者、乳幼児、糖尿病などの持病がある、肥満等)
行動による要因(激しい運動、長時間の炎天下での労働、水分補給がしにくい状況等)

熱中症のメカニズムは?と対策
暑さで皮膚の血管が広がると、血流が減るため血圧が低下します
脳に送られる血液の量も減ってしまい、熱失神の原因となります。
めまい、顔面蒼白、脈が速くて弱くなる、一時的に失神するなどの症状が出ることがあります
生理食塩水を飲むことで回復に向かいます

熱けいれんのメカニズムと対策
汗を大量にかき、水分だけを補給した場合に起こります
汗として排出されるのは、水分も塩分も排出されます
水分だけを摂って塩分を摂らないと、血液中の塩分濃度が低下します
電解質のバランスが崩れ、足・腹部・腕の筋肉に痛みを伴うけいれんが起こります
衣服をゆるめて風通しを良くし、涼しい場所で水分補給

熱疲労のメカニズムと対策
大量の汗をかくことで、水分、塩分共に足りなくなり重度の脱水症状を起こした状態です
暑いために血管は広がり、脱水によって血流が減るために低血圧となります
ただし体温調整機能はまだ働いており、発汗はみられます
症状としては、全身倦怠感、悪心・嘔吐、頭痛、集中力・判断力の低下などがあります
衣服をゆるめて風通しを良くし、涼しい場所で水分補給を行ってください

熱射病のメカニズムと対策
熱疲労が更に悪化した状態です
脱水症状が悪化し、体温調節機能が働かなくなるため発汗もなくなります
体温が40℃になるとけいれんが起こり、42℃を超えると細胞が破壊されます
中枢神経や心臓、肝臓、腎臓などの臓器に致命的な障害が起こり、死亡するケースもあります
意識障害(言動がおかしい、意識がないなど)やふらつきといった症状もみられます
病院へつくまでに体温を下げる
 ☆身体に水を掛けたり、首筋や脇の下などの太い血管を冷やす

「汗をかかなくなったら危険」?!
体温が上がっても汗が出せる時は、体温調節機能が働いているということです
汗が出なくなった時は、この機能が働いていません
汗が出ていない場合は特に危険だといえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教史100(神道の歴史)

2017年07月21日 | 宗教
ヤマト政権下で進んだ神々の統合

日本には、目にみえない驚異を、血縁・地縁単位で祀る習俗があった
 ☆氏神・産土神として信仰されていた
ヤマト政権は、支配の一環として、神々を王権祭祀のなかに統合した
『古事記』『日本書紀』には、地域の神々を組み込んで、体系化する様子が書かれている
 ☆朝廷の祖先神話である高天原(たかまがはら)神話
神道の神には、御利益を与える神と、儀礼のための神の二面性がある
 ☆地域社会の現世利益信仰  ☆国家における王権祭祀
敗戦にともない、国家神道としての国体は禁止された
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『宗教史(成美堂)』




神道の歴史(『宗教史(成美堂)』記事より画像引用)

地域限定だった神々から地域を超えた神々へ
地域社会では、土着の神を平安を願って祀っていた
霊験のある神々を地域を超えて勧請し、現世利益を求めて祈る風習が生まれた
儀礼のための神と御利益のための神が、同様に祀られるようになった
記紀神話では、神々の体系を整えた
 ☆王権祭祀の根拠づけという意味が強く、宗教として体系化されていない
「神道」の意味は、日本では、宗教より儀式体系でした
宗教としては、仏教が優位に立つ
 ☆神は神仏習合の範囲で信仰されるにとどまった

江戸時代の神道
教団がいくつか誕生したが、大きな勢力にはならず、
信仰を守る地域社会と密着する神社や、富士登山、白山などの霊山信仰の「講」
変化したのが明治維新である

国体(国家神道)の誕生
明治政府は、皇室の祭祀と神社での信仰(神社神道)を結合し、国家祭祀とする国体をつくった
 ①日本は天照大神から神勅を受けた神国である
 ②天皇は天照大神の万世一対の子孫で現御神である
宗教と祭祀を分離
 ☆国家祭祀としての神道は宗教でないとした
神道系教団については、13派を公認した
全国の神社は社格が与えられ、官幣社、国弊社、府社、県社、村社
 ☆別格官弊社は、国家に統合された
敗戦にともない、国家神道としての国体は禁止された
 ☆神社神道は国家から再び独立した
 ☆神社本庁傘下か単一の宗教団体となった
 ☆地域住民を氏子とする昔ながらの形態が保持され、現在に至っている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国公船再三日本領海へ侵入

2017年07月21日 | 国際情勢
中国公船が好き勝手に日本領海侵入する

専門家が指摘する2つの要因
 ☆「米中関係の冷え込み」(北朝鮮制裁の100日問題等)
 ☆「安倍政権支持率低下」(安倍政権思い切った反撃が出来ない)
日本各地の領海に中国海警局の船が侵入する事態が続出している
日米ともに政権支持率が低下
 ☆中国当局がますます好き勝手に動き回ることになりそうだ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』


中国公船の領海侵犯(『産経新聞』記事より画像引用)

中国は何故威圧的な行動に出てきたのか?(国際政治学者の藤井氏コメント)
米中関係の冷え込み
 ☆ドナルド・トランプ米大統領は、4月の会談で中国の習国家主席に対し求めた
 ☆北朝鮮等の諸問題を100日で結果を出すよう求めたが、ほごにされた
 ☆7月2日の両者の電話会談も不調に終わった?
 ☆中国は開き直る形で、米国と行動を共にする日本に攻勢を強めてきている?
安倍政権の支持率低下
 ☆仮に海上保安庁の船が強硬な措置に出た場合、左翼勢力は『安倍が戦争を始めた』と騒ぎ出す
 ☆安部政権運営に支障をきたすことにもなりかねない
安倍政権思い切った対策が取れないので、中国側から足元を見られてしまっている

領海侵犯は北から南まで
青森県沖の領海内を中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認
 ☆この海域で中国公船の領海侵入を確認したのは初めて
この2隻は15日にも九州北部沖の長崎・対馬と福岡・沖ノ島周辺の領海に相次いで一時侵入
 ☆この領海で中国公船の侵入が確認されるのも初めて

沖縄県の尖閣諸島周辺では、さらに状況は深刻
領海外側にある接続水域で中国当局の船が確認されるのは17日現在で、実に12日連続
第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載していたという



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの通貨ルピー検証

2017年07月21日 | 新聞記事
アジアの通貨動向(インドルピー堅調、ルピア、リンギットは安定)

アジア通貨は、米大統領選挙後の米金利上昇に伴って弱含みでした
トランプ大統領のドル高牽制発言もアジア通貨のサポート要因です
17年に入り、落ち着きを取り戻しています
アジア各国・地域は経済の基礎的条件が改善し成長見通しも良好です
今後米国の利上げは緩やかに進むと見られます
 ☆アジア通貨は今後も底堅く推移することが期待されます
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典 三井住友アセスメントレポート、世界経済のネタ帳




単位円(ルピー)





アジアの通貨(三井住友アセスメントレポート記事、世界経済のネタ帳より画像引用)

インドルピー(1年9カ月ぶりの高値水準)
17年に入り、インドルピーが堅調な動きとなっています
5月16日の引け値は1ドル=64.08ルピー
3月のインド地方選挙でモディ首相の与党であるインド人民党が圧勝
経済改革の期待が高まったことで、海外投資家からの資金が流入したことが背景です
インド経済は高成長が続くと見込まれることから、今後もインドルピーは堅調を維持しそうです

インドネシアルピア
トランプ大統領のドル高牽制も支え
インドネシアルピアは17年に入り、対ドルで横ばい推移となっています
複数の大手格付け会社がインドネシアの格付け見通しを「ポジティブ」に
経済や財政の改善期待が今後もインドネシアルピアを支えると見られます

マレーシアリンギット
米金利上昇でアジア通貨危機以来の水準に急落
足元で持ち直しつつあります
トランプ大統領のドル高牽制発言もサポート要因

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日練習

2017年07月21日 | 英語練習
今日の5セン テンス(ラジオ・テレビプログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他)

I don't have much money.
So,what's the occasion ?
What desserts do you have?
To open up my next restaurant.
I want to spend the rest of my life with him.
countryside.the rest of--.sleepyhead.

昨日の復習で再チャレンジ語句
You have to speak your mind.

5分間英語
落語、猫と皿

浄土宗(平成29年7月の言葉より引用)

From the seeds of sorrow
  bloom the flowers of maturity.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元駐韓大使「韓国に優しい問題提起?」の講演?

2017年07月20日 | 新聞記事
武藤正敏氏「韓国人に生まれなくてよかった」の著者、元駐韓大使語る

私見、韓国は「儒教の国」日本が幾ら譲っても、感謝せず当然と思うのではないか?
 ☆歴史的には、日本は文化・政治等多くの知識を韓国を通じて取り入れている
 ☆韓国民は、日本人を弟と思い、「儒教の精神」より、弟は兄に『何処までも譲歩』するのが当然と思っているのでは?
武藤氏は、「文在寅政権誕生後の朝鮮半島情勢と日韓関係」の表題で講演
 ☆文政権の危うさを指摘しつさまざまな角度から両国の関係について語った
日韓関係進むか否かは、韓国の大統領次第
 ☆過去は、日韓の関係が悪くなると、両国の議員連盟が間に入って仲介したこともずいぶんあった
 ☆今はそれが難しくなり、首脳同士の関係が左右するようになっている
韓国の大統領が「日韓関係を前に進めよう」という信念を持っている時は、うまくいく
 ☆朴正煕大統領は国交正常化を実現し、全斗煥大統領は初めて国賓として来日した
 ☆金大中大統領は日本文化を開放した
 ☆李明博大統領の前半期はよかったが、竹島問題で一気に日本に対して厳しくなった
 ☆朴槿恵大統領“告げ口外交”を展開していたが、後半慰安婦問題では合意に至った
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『産経新聞』


武藤元駐韓大使(産経新聞より画像引用)

これからの韓国が心配
韓国大統領選で、文氏を支持したのは、北朝鮮の問題に関心の少ない若い人たち
文氏は北朝鮮問題について、決して白紙委任されたわけではない
大統領、当選後は今までの保守政党の政権とは全く違うことをやっている
北朝鮮は、弾道ミサイルの発射を繰り返しており、実戦配備すればもう後戻りはできなくなる
韓国は、北朝鮮からどのような言いがかりをつけられるか?
 ☆日本も難しい局面を迎えるかもしれない
そういう状況が、文政権時に起きるのではないかと心配している

韓国の大統領は、力が落ちてきたら徹底的に叩かれる
朴槿恵氏も力のあるうちは、崔順実事件など表に出てこなかった
昨年の総選挙で負けると、朴槿恵氏もあら探しをされる
文政権を取り巻く国際環境も非常に難しい
 ☆米国は、北朝鮮の問題で韓国の頭越しに中国と手を組もうとしている
 ☆日本とは慰安婦の問題
 ☆中国とはTHAAD配備をめぐる問題

慰安婦合意を振り出しに戻そうとする文政権
これまで互いに折り合わなかったのを、“ふんわり”とした形で折り合った
 ☆(安倍首相と朴大統領による)「慰安婦合意」
今の日本では、嫌韓感情が高まっている
 ☆日本から譲って日韓関係をまとめようと主張する人は、ほとんどいない
過去は、韓国大統領が慰安婦が騒ぐと、日本は「ごもっともです」と言っていた
 ☆朴氏は先頭に立って慰安婦を説得し、慰安婦関係者の約9割が納得していた
文氏は「慰安婦の方々が合意を受け入れない」と言う

竹島問題、日本がどうしようと「けしからん」
盧武鉉大統領の「日本の朝鮮半島侵略の第一歩が竹島だ」という位置づけ
日本がどうしようと、「けしからん」という感情になってしまった
「歴史的にも法的にも日本固有の領土だ」との日本の主張には根拠がある
戦後のサンフランシスコ講和条約締結交渉
 ☆韓国は「カイロ宣言によって竹島は日本の領土から離れた」と訴えたが、米国はこの主張を否定

韓国の安保の面
朝鮮半島有事の際は、在日米軍の主要基地を国連軍に使用さす
兵站調達の便宜を図るなど、朝鮮半島の平和と安全に日本が直接関わっている
こうしたことを、韓国人は理解しようとしない

「対話」重視の北朝鮮政策、大丈夫か?
文政権の北朝鮮政策は、「対話重視」
南北の経済一体化で、世界に影響を及ぼす朝鮮半島全体の経済圏を作ろうとしている
韓国国民は、建前上は、統一を支持する
 ☆本音は「あの貧しい国を助けるために、自分たちがどれだけ負担しなければいけないのか」だ
文氏が強く支持されている今、若者たちの本音は誰も言わない

現実離れした提言する文政権
平昌五輪で、文大統領は「南北合同チーム」に言及した
理念としては素晴らしいが、現実的に可能か?
北朝鮮に、各国がトップアスリートを送り込めるか?
IOCとして責任を持てるか?
各国の応援団や観光客も入ってきて、北朝鮮の体制維持に大きな問題が生じる?

意識の違い表面化した米韓首脳会談
米国で、韓国補佐官が「北朝鮮への挑発を止めれば、軍事演習や戦略兵器配備の縮減ができる」と発言
米国で非常に強い反発が起こった
米側が北朝鮮に対する圧力を緩めるという意思はまったくない
韓国文政権と米国の意識の違いがかなり表われている

日韓関係、韓国のマスコミと政治家が問題
マスコミ
 ☆自分たちだけが突出して親日的な報道をして叩かれるのが嫌だから日本を叩いている
政治家
 ☆大統領が日韓関係を進めようとすると、反対が必ず出てきて日本を叩く
 ☆政治家の反日はなかなか治らない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教史100(ヒンドゥー教の多様性)

2017年07月20日 | 宗教
多様な信仰が混在するインド独特の宗教

異文化が融和してできたヒンドゥー教の多様性
ヒンドゥー教は、インド文化圏で信仰されている宗教
 ☆除くイスラーム教、キリスト教といった外来宗教&仏教を除いたすべて
ヒンドゥー教の起源は、ヴェーダの宗教と民間信仰に区別される
 ☆ヴェーダの宗教(バラモン教)、バラモン主導の宗教
 ☆民間信仰、アーリア人が支配する社会の外部に起源をもつ宗教
世界を支配する三大神と現世利益をつかさどる女神
 ☆ヒンドゥーの神々では、どれを崇拝するかで、御利益もさまざまである
ヒンドゥー教徒の多くは、『ヴェーダ』を神からの啓示として認める
 ☆『ヴェーダ』で脇役を務めていた2人の神(繁栄の神ヴィシュヌと破壊神シヴァ)
 ☆母神、女神はディーヴィーともよばれ、アーリア人侵入以前の土着の神
ヒンドゥー教の三大神
 ☆ブラフマー(世を創造) ☆ヴィシュヌ(世を維持)☆シヴァ(世を破壊)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『宗教史(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




ヒンドゥー教(『宗教史(成美堂出版)』記事より画像引用)

ヴェーダの宗教(バラモン教)
「 ヴェーダ」は「知識」の意である(インドで編纂された一連の宗教文書の総称)
叙事詩の時代までのバラモン主導の宗教をさす場合が多い
バラモンがつくった『ヴェーダ』に基づく犠牲祭が行われている
アーリア人社会の絆を強化していた
輪廻とカルマ(業)の思想が明確化し始め、さまざまな哲学学派がつくられた

民間信仰
アーリア人侵入以前の土着の神や、地方の英雄を信奉する宗派、不殺生や博愛など
 ☆ヴェーダの宗教にない理念を説く宗教
聖典の成文化にはバラモンも多く関わっている

ヒンドゥー教徒が人生で追求すべき目標
ヴェーダの宗教と民間信仰の相違が大きい
ヒンドゥー教に統一感があるのは、ダルマ(法)等人生の目標がほぼ共通する為
ダルマは、社会生活上守るべきとされる広い意味でのルール
 ☆ダルマに、恋愛と実利を加えた3つが、ヒンドゥー教徒が人生で追求すべき目標とされる
ヴェーダの宗教の哲学では、4番目の目標として、輪廻からの解脱を加えている

ヒンドゥー教徒がの「梵我一如」の哲学
人間は輪廻をくり返し、不変でない
これは欲望にかられ意識を内面に集中しないからである
瞑想を通じて梵我一如を直観すれば、人は解脱できる
梵(ブラフマン:宇宙を支配する原理)と我(アートマン:個人を支配する原理)が同一である
同一であることを知ることにより、永遠の至福に到達しようとする思想

世界を支配す三大神
ヒンドゥーの3大神(ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァ)
 ☆ブラフマーがこの世を創造
 ☆ヴィシュヌが維持
 ☆シヴァが破壊するという関係
ヒンドゥー教徒は、古代の『ヴェーダ』を神からの啓示として認めている
ヒンドゥー教徒が崇めるのは、『ヴェーダ』で脇役を務めていた2人の神
 ☆繁栄の神ヴィシュヌと破壊神シヴァ

ヒンドゥー教の三大信仰
ヴィシュヌ崇拝、シヴァ崇拝、母神、女神崇拝
 ☆ブラフマーは含まれない
母神、女神はディーヴィーともよばれ、アーリア人侵入以前の土着の神
ディーヴィーの人気は、庶民を中心に高い
分派のなかには利害関係から対立し合うものもある
 ☆多くの場合、派の枠を超えて、複数の神が崇拝されている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界史(アメリカの独立戦争)

2017年07月20日 | 歴史
民主主義の理想実現を目ざす新興国アメリカの誕生

アメリカでは、移住者による13植民地が、議会を設けて自治を行っていた
イギリスは、フランスとの戦争で多くの負債を抱えた
 ☆イギリスは、植民地への課税を強化、植民地側反発
 ☆「代表なくして課税なし」と主張
アメリカは、イギリス製品の不買運動で印紙税を撤廃させる
アメリカは、東インド会社に茶の独占販売権を与える茶法に反発
 ☆ボストン茶会事件を起こした
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『世界史(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




アメリカの独立戦争(『世界史(成美堂出版)』記事より画像引用)

アメリカ独立戦争
植民地の代表らが集まって大陸会議を開催
イギリスに抗議するが、イギリスがこれを無視
大陸会議は、アメリカ独立宣言を発表
連合規約を採択し、13植民地の連合のアメリカ合衆国の成立をうたった
独立戦争
 ☆アメリカ側は苦戦したが、フランスなどがアメリカを援助し戦局は逆転
パリ条約で独立が承認された
人民主権、連邦主義、三権分立を謳う合衆国憲法が制定される
ワシントンを初代大統領とする連邦政府が成立した



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加計問題での「石破4条件」

2017年07月19日 | 国際情勢
新設認めぬ「石破4条件」は獣医師会の政界工作の「成果」?

石破地方創生担当相は衆院議員会館の自室で面談者へ静かに語った?
 ☆誰がどのような形でも現実的には参入は困難という文言にしました
地方創生担当相との面談相手
 ☆元衆院議員で政治団体「日本獣医師政治連盟」委員長
 ☆公益社団法人「日本獣医師会」会長で自民党福岡県連会長
「文言」とは、内閣が閣議決定した「日本再興戦略」に盛り込まれた獣医学部新設に関わる4条件を指す
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『産経新聞』






加計問題&「石破4条件」(ネット画像引用)

安倍政権は「岩盤規制をドリルで破る」というスローガンを打ち出す
構造改革特区を国家戦略特区に衣替えした
愛媛県と今治市が16回目の申請をする獣医師新設大学の設立
国家戦略特区ワーキンググループ(WG)が実現に向け一気に動き出した
追い込まれた獣医師会がすがったのはまたもや「政治力」
石破氏らの説得工作を続けた結果、4条件の盛り込みに成功した
今治市の案件も4条件の設定により、宙に浮いたかに見えた
再び動きが急加速したのは、内閣改造で、地方創生担当相が石破氏から山本氏代わった後

閣議決定の4条件
提案主体による既存の獣医師養成でない構想の具体化
ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な需要が明らかになる
既存の大学・学部では対応が困難な場合
近年の獣医師の需要の動向も考慮しつつ、全国的見地から検討

閣議決定の4条件の意味する内容
既存の大学で対応できない場合、新設許可する
教授陣・施設が充実している大学の場合、新設許可する
獣医師の需給バランスに悪影響を与えない場合、新設許可する
「石破4条件」により獣医学部新設は極めて困難となった
獣医師会にとっては「満額回答」だといえる

獣医学部の新設
北里大での創設以降、半世紀も新設されず、定員も930人のまま変わっていない
異様な硬直性の背景には、獣医師会の絶え間ない政界工作があった
「石破4条件」もその“成果”の一つだといえる
石破氏は、加計学園の獣医学部新設について
 ☆4つが証明されればやればよい、されなければやってはいけない、非常に単純なことだと語ってきた
 ☆「石破4条件」と言われ始めると「私が勝手に作ったものじゃない、内閣として閣議決定した」と
石破氏は、産経新聞の取材に文書で回答
 ☆新潟市の獣医学部新設申請について「全く存じ上げない」
 ☆獣医師会からの4条件盛り込み要請について「そのような要請はなかった」
 ☆発言についても「そのような事実はなかった」といずれも全面否定した
  
愛媛県と今治市が「加計学園」の獣医学部誘致を計画したのは平成19年
相次ぐ家畜伝染病に悩まされ、「獣医師が足りない」という畜産農家の切なる声を受けての動きだった
構造改革特区に何度申請しても却下された
構想が動き出したのは、21年民主党の鳩山氏が首相となった後
民主党愛媛県連副代表は、民主党幹事長室で「今治市に獣医学部の枠を取れないか」と陳情
22年3月に特区申請は「対応不可」から「実現に向けて検討」に格上げされた
獣医師会は、民主党衆院議員と接触し、「民主党獣医師問題議員連盟」を発足させた
参院選では、民主党の比例代表の候補1人を推薦した
その後の民主党政権の混乱により、またも構想は放置された
動き出したのは24年12月、自民党総裁の安倍が首相に返り咲いてからだった







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする