慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

NHKはぶっ壊される?

2019年08月05日 | メディアへの疑問
放送法に“抜け穴”が

 ☆ NHKへ「受信料支払い拒否」世帯続出必至
 ☆存在感が増す「NHKから国民を守る党(N国)」にビビったのかNHK
 ☆NHKが、先月ホームページに掲載した「警告文」が波紋を広げている
 ☆クギを刺したつもりが“火に油”
 *NHKの運営の基礎となる放送法の「抜け穴」が露呈
 ☆受信料不払い世帯が続出する原因になりそうだ
 ☆市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐名誉教授
 *東京・渋谷のNHKを直接訪問
 *放送センターで広報局幹部らと会見
 *警告文の中身などについての見解を求めた

醍醐名誉教授が問題視した点
 ☆警告文の「受信料を支払わなくてもいい」と公然と(人に)言うこと
 *法律違反を勧めることになりますとの一文
 *「不払いは違法」と脅迫している
 *受信料について定める放送法にはそんなことは書かれていない
 ☆放送法では、受信設備を設置した者
 *協会とその放送の受信についての契約をしなければならないと規定している
 *受信料を払わなくてはならないという文言はない
 *支払いについては義務付けてはいない
 ☆醍醐名誉教授が指摘する
 *放送法で義務化されていないものを『法律違反』と言うのはおかしい
 *広報局幹部は、最終的に押し黙ってしまったという
 ☆最高裁が、契約義務を定める放送法を「合憲」と判断
 *契約拒否した男性に対し、NHKが契約を強制することを認めた
 *「契約締結=受信料支払い」と捉えられてきた“常識”に、「抜け穴」があった
拒否することでNHKに緊張感を
 ☆N国の立花孝志党首も「契約するけど受信料は払わない」と公言
 ☆大阪市長は「NHKが現職国会議員の受信料不払いを認める」場合
 *市もやめさせてもらうと話す
 *大阪府知事も「府も払いません」と追随
 ☆NHKが公表する「受信料の推計世帯支払率」
 *全国の受信料支払率は約82%で、徐々に伸びている
 *醍醐名誉教授は言う
 (「法律で定められていない」と支払い拒否世帯が続出してもおかしくない)
戦後国会で、複数回受信料の義務化を放送法に盛り込む改定案が審議された 
 ☆受信料支払いの義務化が成立していない原因
 *国家が持つ徴税権に等しい権力をNHKに与えてしまうことになる
 *国会審議を見ると、議員らがそこに危機感を持っていたことが分かる
 *受信料支払いは、義務ではないという事実が可視化されれば、
 *支払いを拒否する人が増える可能性がある
 ☆そもそも、支払い拒否は市民の権利です
 *それは、政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、日刊ゲンダイ


NHKはぶっ壊される?
(日刊ゲンダイ記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費増税・政府と財務・経産で決めた

2019年08月05日 | 官僚
軽減税率に関して新聞も無責任だ

 ☆財務省は、増税での権益拡大を狙う
 ☆経産省は、官邸での権勢を背に珍政策を押し込む
 ☆消費増税で日本は自滅へ進むのか
 *財務・経産省は、国民の暮らしには無関心
 ☆産経新聞編集委員の田村秀男氏コメント
 *消費増税は、デフレ圧力を招き、日本経済再生を困難にする
 *政府債務を増やしてきたデータを無視し、日本自滅の道
 ☆10月は、日本自滅の悪夢の始まりとなるか

首相、麻生氏との「2時間面談」で決断
 ☆安倍首相が今秋10月からの消費増税を決断して以降
 *朝日、毎日などの全国紙が一斉に関連記事を載せるようになった
 ☆増税では、日本で初めて軽減税率制度が導入された
 *飲食料品と並んで、なぜか新聞だけが対象になった
 ☆新聞は、増税が決まると様変わりし論評を始めた
 ☆読売新聞は社説で取り上げる
 *首相は、今後10年間は10%超への引き上げは不要との考えを示す
 *首相は、議論まで封印すべきではないと、もっともらしい講釈を垂れている。
 ☆新聞社の身勝手さはいまに始まったことではない
 *消費税についてはあまりにもひどい
 ☆高橋洋一氏(教授)コメントする
 *安倍首相が消費増税やむなしと腹を決めたのは
 *4月30日に、麻生副総理兼財務相が、安倍首相宅を訪れる
 *約2時間にわたって話し合い、消費増税とダブル選なしを決めたのでは
経産省の安易な「ポイント還元」政策
 ☆消費増税で得をするのは、財務省である
 *国の予算を配分する権限がより大きくなる
 *国の予算は建前では国会で国会議員が策定する
 *実質的には財一務省が作っている
 ☆消費増税で、権限が増すのは経産省
 *消費増税を機に、官邸を牛耳る経産省が口を挟んできた
 *キャッシュレス決済を対象とする、ポイント還元制度を決めた
 *現金以外で決済した場合
 (2~5%でのポイント還死を受けることができるという仕組み)
 *消費増税に便乗して、自分たちのテリトリーを広げようとしている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』


消費増税・政府と財務・経産で決めた
(『THEMIS9月号』記事より画像引用)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, AUG 5news

2019年08月05日 | 英語練習
New York Times(8月4日)記事

He Was Shot and Paralyzed 37 Years Ago.
That’s Not How the Story Ends.
In 1982, a teenager rushed his friend to the hospital after a gun accident.
A reporter went back and retraced what happened next.
(麻痺した)(記者)(遡って検証)

今日のセン テンス4(基礎英語3、おもてなし英語他より)


5分間英語()

"Yesterday action"
I went to the festival of Senzoku Street.
It was not funny and there were almost no visitors..
Japan's old shopping street is tough.
The place where a foreigner does not come ruin.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きること、死ぬこと(4)

2019年08月04日 | 人生訓
生きるのが怖い



五木寛之氏への問い
 ☆仕事のストレスなどで、同世代で突然死する人が多くいます
 ☆同世代の訃報に接するたびに、自分が死ぬのが怖くなります
 ☆死の恐怖や不安を鎮めることはできるのでしょうか
これからは「死の恐怖」より「生の恐怖」
 ☆自分の死を恐れる人は多いと思います
 ☆恐怖や不安を多少でも消すには
 *死というものをしっかりと見つめる必要があります
 *自分は死を恐れている理由を考えてみる必用があります
 *死にかぎらず、人間は自分が恐れる、不安に思うものを遠ざけます
 *目をつぶって見ないようにします
 *遠ざけたところで、不安や恐怖が消えることはありません
 ☆目をそらさず、正しく向き合えば、
 *その対象のありようを客観的かつ合理的に見ることができる
 ☆長く生きれば生きるほど
 *「経済(お金)の恐怖」に直面せぎるを得なくなる
 *体は健康で長生きても、認知症になる可能性もあり得ます
 *「認知症の恐怖」も、生の恐怖
 ☆死ぬのは、たいして怖くはない
 ☆それよりも、生き続けることの方が不安が恐ろしい
 ☆そんな時代になっていくのではないでしょうか

幸福な死



五木寛之氏への問い
 ☆今の社会は利益追求と競争ばかりで殺伐としている気がします
 ☆人が幸せを感じる生き方、その真逆にあると思います
 ☆五木さんはどう思われますか
幸せな生き方とは、すなわち幸せな死に方
 ☆「恒産なくして恒心なし」の言葉もあります
 *それなりの財産がなければ
 *安らかな状態に保って他人のことを思いやることも出来ないとの考え方
 ☆利益を追求することは、一概に悪いことだと決めつけることはできません
 ☆経済的に満たされていれば
 *人は幸せかと言えば、それもまた違う
 *生きる上で、お金はある程度は必要です
 ☆幸せな人生の絶対条件ではない
人が幸せを感じる時
 ☆自分が抱える「飢え」が満たされたとき
 *自分にとっての飢餓感が満たされていなければ
 *人は幸せを感じることができないでしょう
 ☆必死に求めても、得られないもののひとつが健康
 *医療が進歩しても、解決できず、生まれ持った運命として諦めるしかない
 *つらいことですが、人生とは不条理なものなのです
 ☆幸せな生き方を求めるのであれば
 *幸せな死に方についても考えていかなければなりません
 *「いかに生きるか」は、すなわち「いかに死ぬか」です
 ☆自分の一生を振り返ったとき
 *後悔がひとつもないという人も稀です
 ☆死ぬときは、痛みもある.悔いもあるでしょう
 ☆自己の死を肯定して、思いの場所へおもむく安心感に満たされてこの世を去れる
 ☆それは幸福な一生だったと言えるのではないでしょうか
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『元気に下山』、画像:『元気に下山』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文在寅「北朝鮮に生物化学兵器供与」疑惑衝く

2019年08月04日 | 韓国・中国
半導体素材は、VXガスやサリンを製造する「貧者の核兵器」の素材

 ☆文在寅政権の大量破壊兵器の原料不正輸出
 ☆日韓関係のゴタゴタは、慰安婦問題や徴用工賠償問題等
 ☆更に、自衛隊に対するレーダー照射事件に始まっている
 ☆日本の海上自衛隊哨戒機
 *北朝鮮船が海上で物資の積み換えを行う”瀬取り”をウオッチしていた
 *韓国側から北朝鮮船に物資が渡り、それを日本に掴まれた
 *韓国海軍が慌ててレーダー照射に及んだ
 ☆北朝鮮と友好関係にあるイランやシリア、パキスタンなどに
 *大量破壊兵器に転用可能な物資が韓国から不正輸出されている
 *北朝鮮からの不正輸出物資のなかで”貧者の核兵器”といわれる生物・化学兵器もある
 *3品目は、『貧者の兵器』を製造するために使用されている?
 *金正恩の義兄・正男氏を殺害したVXガス等
 ☆韓国は日米韓の安全保障の基盤である「軍事情報包括保護協定」の破棄をちらつかせる
 ☆日韓の仲介に米国を引き込みたい狙いがあると思われる
 ☆そんなことをすれば米韓同盟にヒビが入り、韓国は漂流する

韓国発アジア通貨危機発生
 ☆最近の韓国の日本に対する対決姿勢は”異常事態”といわぎるを得ない
 ☆日本政府が半導体製造に不可欠なフッ化水素など3品目の韓国への輸出管理
 *見直す方針を打ち出した
 ☆朝日新聞を筆頭に「日本は自由貿易の原則をねじ曲げるな」と一斉批判した
 *日本政府の対応は、制裁とか報復といった概念では捉えようがない
 *米国も含めた安全保障上の問題だ
 ☆相手を100%信頼できない以上
 *包括的認可の対象国である「ホワイト国」から除外したのも当然だ
 ☆朝日以下、日本の多くの新聞、文在寅大統領の正体を理解していない
 ☆対象となった品目(フッ化水素・フッ化ポリイミド・レジスト)軍事転用が可能な素材
 *フッ化ポリイミドとレジストはレーダーや戦闘機の素材となる
 *フッ化水素はエッチングガスとして知られる化学兵器の原料
 (ウラン濃縮工程やサリンなどの毒ガス製造のために使われる)
 ☆市場関係者の間では、韓国発のアジア通貨危機の発生も考えられるという
輸出規制は安全保障の問題だ
 ☆反日政策に走る文大統領
 *文氏は大阪で行われた「G20サミット」に参加するため来日した
 ☆サミット開幕前に立ち寄った場所で、在日韓国人グループと交流
 *懇談会には、民団幹部や民団大阪幹部ら100人が参加
 *参加者のなかには北朝鮮系の左派グループ『韓統連』のメンバーが呼ばれていた
 (反国家団体として指定されている)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS8月号』


文在寅「北朝鮮に生物化学兵器供与」疑惑衝く
(『THEMIS8月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(宿帳の存在、地図は北が上、鉄が錆びる)理由

2019年08月04日 | 生活
チコちゃんに叱られちゃう

宿帳がある謎
 ☆日本の歴史の秘密
 ☆感染症の拡大を防ぐため
地図はなぜ北が上の謎
 ☆大航海時代の人々の生きる知恵
 ☆奇跡の星があったから
 *地球の何処から見ても常に一定方向にある
 *夜間も見えることが出来る北極星
鉄が錆びる謎
 ☆科学と自然の不思議
 ☆鉄は錆びたがっているから
 *引っ付いていたものを溶鉱炉の高温分離させて作っている
 *鉄は、水を媒介として元の姿に戻ろうとする
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『チコちゃんに叱られちゃう』


















(宿帳の存在、地図は北が上、鉄が錆びる)理由
(『チコちゃんに叱られちゃう』番組画面より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, AUG 4news

2019年08月04日 | 英語練習
New York Times(8月3日)記事

‘Oh, Forgive Us!’: Heartbreak
at Wake for Twins Who Died in Hot Car
The closer mourners got to the two open coffins,
the louder the sobs. Luna and Phoenix,
1-year-olds, died last week in the Bronx.
(御棺)

今日のセン テンス4(基礎英語3、おもてなし英語他より)
Trustworthy.reliability.reliable.
Corpse

5分間英語(日本の古典ー羅生門)

"Yesterday action"
It was a very hot day.
I changed my underwear three times a day.
However, Asakusa was full for peoples.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きること、死ぬこと(3)

2019年08月03日 | 人生訓
死後の世界



五木寛之氏への問い
 ☆私は、死後の世界はあると思っています
 ☆あると思って生きた方が、人間らしく、生きられるように思うから
 ☆死後の世界について、五木さんはどのようにお考えですか

「後生」を信じた方が幸せになれる
 ☆死後の世界のことを、昔の人は「後生」と呼んでいました
 *お年寄りが「後生はお寺さんにお任せ」と言っていた
 *毎日お寺参りをし、後半生を安心して過ごしていた時代がありました
 *いまはそうした死生観は強くありません
 ☆私は、「後生はある」と考えた方が幸せなんじゃないかと思う
 ☆宗教が語るのも、いま生きている現世ではなく、後生のこと
 *「往生」とは、極楽浄土に「往」きて「生」きること
 (死後の世界に行くことを意味する)
 *キリスト教でもイスラム教でも、死者は天国または地獄に行きます
 ☆アメリカの哲学者ウィリアム・ジェームズ
 *宗教はシックマインド(心身とも病気の人)の人のために必要なもの
 *ヘルシーマインド(心身ともに健康の人)には必要ないものだ
 ☆世の中には、宗教や死後の世界の存在によって救われる人がいることも事実
 *この世でつらく苦しい思いをしてきた人
 *あの世で浄土に迎えられると思えれば
 *今を生きることはつらくても、喜んで死んでいける
 ☆質問者の方がおっしゃるように
 *後生という考えはすごく大事なことだなと思う

死の練習



五木寛之氏への問い
 ☆先生にとって、理想の死に方とは
 ☆そんな理想の最期を迎えるため、日々心がけていること

痛みのない死が理想
 ☆理想の死に方は、できるだけ痛みなく死ぬことです
 *昔の中国では、ある年齢に達すると
 *自らアヘン窟に行く老人が数多くいたそうです
 *アヘンをずっと吸う
 *徐々に食欲がなくなり、枯れるように死んでいきます
 *苦痛に満ちた死というより、陶酔感に浸りながら気持ちよく死んでいくらしい
 ☆アヘン窟というと、どちらかと言えばマイナスのイメージです
 *老人が自らの意志で苦痛なく死を迎えるための場所
 *いわゆる尊厳死のための憩いの施設だったとも言えます
 ☆私も、日夜自分が死んだときのことを想像する
 *自分の死と向き合ってきました
 *死の練習、死を想像することを努めて行ってきました
 ☆それによって何が変わったか
 *生への向き合い方です
 *夜寝る前、今日一日とにかく生きることができて幸せだったと
 *感謝する気持ちが自然と湧いてくるようになりました
 ☆明日も生きていられる保証はどこにもない
 *いまを生きたいように生きよう
 *そう強く思うようにもなりました
 ☆まずは「いま」、そして「今日一日」を大事に生きられるようになれば
 ☆最期のときも不安や後悔なく死ぬことができるかもしれません
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『元気に下山』、画像:『元気に下山』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森本特捜部長、複数政治家に狙いを定めた

2019年08月03日 | 官僚
横浜地検の容疑者逃亡や調書捏造が続く検察

 ☆森本特捜部長は政財界の闇に迫る
 ☆”A氏”案件に立件への道筋をつけるか?
 *次の大型案件があるのか? 森本氏しかわからない
 ☆永田町では野党幹部の名も囁かれる
 ☆森本氏の任期延長は年内までといわれる
 *特捜部から目が離せない

中原検事正は謝罪したものの
 ☆横浜地検の職員5人が実刑判決の確定した容疑者を逃走させた
 ☆中原検事正が記者会見を開いて謝罪した
 *職員も警官も”丸腰”の小林誠容疑者を取り押さえられなかった
 *更に、地元に運絡は遅れ、約3時間後に連絡した
 *神奈川県警との連携悪く、容疑者逮捕が遅れる原因になった
 *国民の「検察不信」が高まり、権威は失墜した
 *中原氏の会見内容は、呑気なコメントでした
 ☆今回の逃走事件を通じて思うのは
 *検察に”事なかれ主義”が蔓延しているということだ
 ☆中原氏は特捜部長就任時、慣例だった就任会見を開かず
 *大物政治家と対決する特捜部長としての覚悟はなかった
森本氏部下に「失敗を気にするな」と
 ☆名古屋地裁岡崎支部は19歳だった娘への性的暴行を巡る裁判
 *罪に問われた父親に無罪判決を言い渡した
 *メディアは「トンデモ裁判官」「狂気の判決」などと批判した
 ☆有罪を立証する検察側に「大失態」は、あまり触れていない
 *検察官が供述調書を捏造していた
 *検察の強引な手法は続いている
 *不祥事で、再び検察への信頼が大きく揺らぐ
 ☆ 一人成果を挙げているのが現在の特捜部長である森本宏氏
 *カルロス・ゴーン元日産会長の特別背任事件
 *安藤ハザマの除染費用詐取事件
 *リニア中央新幹線の談合事件などを手掛けてきた
 ☆森本氏就任から約2年
 *本来なら今夏の人事で異動は確実だった
 *異例の”任期延長”になったことで話題になった
 ☆森本氏は東京地検特捜部に5回在籍している
 *「事件捜査に積極的」と評価されてきた
 *森本氏が部長になってから、特捜部には常に緊張感がある
 *『失敗を気にせずどんどんやれ』といい切るなど最近では珍しいタイプ
「”パッヂ”をやる」と意気込むが
 ☆森本氏は任期を延長し誰を狙うのか
 *森本特捜部に情報が相次ぐのは、
 *『彼なら検察の権威失墜を挽回してくれる』という期待があるから
 ☆特捜部がにわかに動き出した
 *東京地検関係者は「バツヂをやる」と意気込む
 *対象の1人が政権に近い現役の衆院議員A氏
 *A氏は現在、弁護士法違反の容疑で警視庁も捜査を続けている
 ☆永田町関係者は高を括る
 *森本部長は山下法相と親しい。現役閣僚の逮捕はない
 *警視庁より先に”A氏案件”に手を付ける可能性は高い
 *A氏には助成金の口利きを巡る疑惑も噂される
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS8月号』


森本特捜部長、複数政治家に狙いを定めた
(『THEMIS8月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売繁盛の神(恵比寿・倭建命)

2019年08月03日 | 宗教
ありがたい神様のスゴいご利益(恵比寿・倭建命)

 ☆商売繁盛の神恵比寿
 *商売繁盛の聖地は、兵庫県の西宮神社・祭神は恵比寿
 *「商売繁盛笹もってこい」の十日戎
 *恵比寿は、釣り竿をもち鯛を抱えた姿で描かれる
 (もともとは漁民の間で信仰された神)
 *漁民たちがイルカやクジラ、漂着した死体などを「えびす」と呼ぶ
 *大漁をもたらす福の神として信仰されていた
 *鎌倉時代頃から、商売繁盛をもたらす神としてさまざまな地域に広まった
 ☆商売繁盛の神倭建命
 *年末には全国にある大鳥(鷲)神社で酉の市が立つ
 *大鳥神社の祭神は倭建命で、元々は戦いの神
 *11月の酉の日に行われる市で売られていた熊手が人気となる
 *福をかき集める縁起物として商売繁盛の神となった

福の神の縁起物・福笹
 ☆あらゆる福を招くとされている
 ☆笹は常緑樹で朽ちなく殺菌力があり、邪悪を振り払う力がある
 ☆兵庫県の西宮神社
各地を平定した倭建命
 ☆死後、白鳥となって西に飛び立ったとされ、商売繁盛の神になった
 ☆神社の酉の市では、縁起物として熊手が販売される
 ☆熊手には、倭建命を示す白い鳥が配される
 ☆酉の市の発祥・浅草の鷲神社
 *「おとりさま」の名で親しまれている
 *創建当初「鷲」を神聖化した天日鷲命を祭神、後に倭建命を合祀
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の神様図鑑』








商売繁盛の神(恵比寿・倭建命)
(『日本の神様図鑑』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, AUG 3news

2019年08月03日 | 英語練習
New York Times(8月2日)記事

N.Y.P.D. Officer Pantaleo
Should be Fired Over Eric Garner’s Death, Judge Says
Mr. Garner’s last words — “I can’t breathe” —
ignited a national outcry over aggressive policing
in minority neighborhoods.
(解雇される)(火をつける)(国民の講義)(少数民族地域)

Plan for Supertall Tower
Looming Over Lower East Side Is Halted, For Now
The ruling was an unusual setback for developers planning
luxury skyscrapers in neighborhoods dotted with low-rise buildings.
(停止)(決定)

R. Kelly Denied Bail; His Lawyer Says
Accusers Have ‘Groupie Remorse’
Judge cites fear of witness tampering
as he orders the singer held in Brooklyn
on charges of exploiting underage women.
(後悔)(証人改ざん)(搾取)

今日のセン テンス4(基礎英語3、おもてなし英語他より)
Speak of the devil.
It used to be a light house.
Let it go(ねにもつな)
Remember those days?

5分間英語()


"Yesterday action"
I did not move so busy.
I trained at the gym,went shopping at the Takeiya,
and ate cold noodles.
I walked 8,000 steps a day

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times




Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きること、死ぬこと(2)

2019年08月02日 | 人生訓
生きる意味はある



五木寛之氏への問い
 ☆脳内出血で倒れて障がい者になってしまいました
 ☆自分で働いて人や社会の役に立つこともできません
 ☆まわりの人に迷惑をかけるしかない私に、生きる意味はあるのでしょうか
どんな人でも『無財の七施」はできる
 ☆仏教の教えのひとつに「無財の七施」という布施行がある
 ☆布施行とは、自分自身の善根を積む修行
 *他人に自分の財物を施したりする
 *その人のためになるような教えを説く
 ☆施す財物もなく、教える智慧もない人も布施を行うことができる
 *「無財の七施」財がなくても実践できる7つのお布施という意味
 *「眼施」「和顔施」「言施」「身施」「心施」「牀座施」「房舎施」
 (眼施とは、まわりの人に対してやさしい眼を向けること)
 (和顔施とは、和やかな表情で人と接すること)等
 ☆人は、思い通りにならない人生の不条理、苦しみに直面したとき
 *「生きる意味はあるんだろうか」と思い悩むことがあります
 *仏教では「ある」と教えていまし、私自身も「ある」と信じています

引き上げ体験



五木寛之への問い
 ☆先生、人生を達観されてるので、悩みなく生きてる印象を持ちます
 ☆体のことや生活の子とで不安や悩みはありますか?
 ☆もしあるなら、それはどんな悩みで、日々どのように向き合っていますか
悲観や諦めも悪くはない
 ☆いまの悩みは、脚の痛みや前立腺の肥大などフィジカルな問題です
 ☆私は、日本の敗戦を外地で経験した
 ☆私の人生観や人間観は、敗戦により、ある方向に決定づけられた
 *人間は不自然でダメな存在
 *人生は、不条理で決して思い通りにはならない
 *そんな悲観的な考えが私の心を占め、いまなお変わっていません
 ☆「人生、思い通り上ならない」と諦めの気持ちを持っこと
 *必ずしも悪いことばかりではないと思います
 ☆私には「あのときに比べれば」という物差しがある
 *ありがたいことなのかもしれません
 ☆不自由なこと、不便なことがどんどん増えていく老年期
 *生きる上では役に立っています
 ☆戦後世代の方たちはそういう経験をしないので幸せなのでしょう
 *一方で、「あのときに比べれば」という物差しがない
 *自分が置かれている状況に対して、不満や不自由さを強く感じてしまうのかも
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『元気に下山』、画像:『元気に下山』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大喝( 真の独立国家を目指せ)

2019年08月02日 | 日本の防衛
参院選で示された民意を直視するときだ

 ☆参院選は史上ワースト2位の投票率だった
 ☆新聞やテレビでは「政治家が劣化した」との酷評がある
 *彼らを選んだのは私たちである
 *選挙のときだけ有権者に迎合した公約を撤き散らす政党がある
 ☆日本に、他国が攻めてきたらという質問に
 *大学生の多くが「外国へ逃げ、戦争終結を待つ」と答えている
 *そんななか自衛隊員は領空侵犯や領海侵入に、身体を張って対峙している
 ☆国の安全と国民の生命を守るため生命を賭けている彼らに
 ☆憲法で認めることを潔しとしないメディア
 *参院選結果を「改憲勢力に達せず」と報じたメデイアの卑しさが情けない

10月からの消費増税実施で、景気は確実に低迷する
 ☆軽減税率を獲得した新聞が後ろめたいのか
 *消費増税の悪影響には触れたがらなかった
 ☆報道機関として無責任である
 ☆大声で消費増税に反対した「れいわ新選組」が躍進した
 ☆国民の不安と危機感が顕れている
選挙では、わが国の外交と安全保障殆ど論じられず
 ☆トランプ米大統領は日米安保の片務性を衝いてきた
 *米国は世界に、ホルムズ海峡を通過する民間タンカー
 *護衛する有志連合ヘの参加を呼びかけてきた
 ☆これらに正面から向き合った政党も殆どなかった
 ☆特に野党は明確な外交政策を公約したがらない
 ☆国民の生命と安全より党内事情を優先させているのだ
トランプ発言の「日本は独立国になつていない」に関し
 ☆米国追随はやめろの声が噴出した
 ☆しかし、本当の独立国には、何をすべきかが論じられていない
 *独立国には、国防軍が必要だ、米軍基地も当然縮小されよう
 *外国の侵略を阻む国防のあり方では、国民の負担は膨大なものになる
 (その用意と覚悟には触れようとしない)
 *駐留米軍には土地も思いやり予算もふんだんに出している
 (片務性ではないと強弁する人もいる)
 ☆トランプは自衛隊の派遣を求めている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS8月号』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気平癒の神(大国主神、少彦名神)

2019年08月02日 | 宗教
ありがたい神様のスゴいご利益(5)

 ☆治癒神とは病気や怪我を治してくれる神のこと
 ☆「因幡の白ウサギ」として知られる神話
 *大国主神が治癒神である
 ☆大国主神は少彦名神というとても小さな神と一緒に「国作り」をした
 *少彦名神も治癒神とされる
 ☆2神は人間が早く死んでしまうことを哀れんで
 *「温泉の術」を定めたと言われる
 ☆道後温泉や伊豆の温泉を開いたともいわれる
 *治癒神として各地の温泉に祀られている

白ウサギに治療法を教えた痕跡は因幡国に残る
 ☆サメをだまして浜辺へ渡ろうとした白ウサギは策を見破られ、皮を剥かれる
 ☆白ウサギは、大国主神の兄らの進言により体を塩水で洗うと、傷はより悪化
 ☆傷の正しい治療法を教えたのが大国主神だ
 ☆鳥取県にある白兎神社の近辺
 *白ウサギの治療にちなむ場所がいくつかある
日本で最初の薬とも
 ☆白兎神社の参道にはガマが植えられている
 ☆ウサギが治療に使ったガマは日本最初の薬ともいわれる
 *ガマの花粉は消炎作用をもつ
 *内服して利尿薬や通経薬として利用されることがある
国作りした2柱の神が見つけた古湯有馬温泉
 ☆温泉地に大国主神と少彦名神を祀る温泉神社、湯神社が鎮まる
 ☆2柱の神が開湯したと伝わる有馬温泉(兵庫)
 *古社・温泉神社が残る
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の神様図鑑』






病気平癒の神(大国主神、少彦名神)
(『日本の神様図鑑』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, AUG 2news

2019年08月02日 | 英語練習
New York Times(8月1日)記事

She Was Arrested at 14.
Then Her Photo Went to a Facial Recognition Database.
With little oversight, the N.Y.P.D.
has been using powerful surveillance technology
on photos of children and teenagers.
(顔認識)(見逃されている)(監視技術)

Indictment Delayed for Father Who Left Twins in Hot Car
Prosecutors said the investigation into the children’s deaths was not complete,
raising the possibility that the charges could be reduced or dropped.
(起訴)
That Noise? It’s the 1%,
Helicoptering Over Your Traffic Jam
Helicopter service is blossoming across the New York region,
showing how income inequality affects even the basic commute.
(不平等)(格差)(通勤)

"Yesterday action"
I explained about black holes in the English class.
I was interested in the story of other people.
The story talked about the Japanese swimmer's gold medal.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times




Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする