100円コインをどっさり持ってお出で下さい
今日はタカ長団地の夏祭り。31回目になります。
約1000戸のタカ長団地ですが、夏祭りの日は人でも多くて賑やかなのです。平素は少子高齢化の団地ですが、この日は自分が生まれ育った団地に里帰り、と言う世代の人が孫を連れて帰ってくるので人出も多くなるのです。

盆踊りは「炭坑節」や「広島音頭」などの定番もあるのですが、、、、、
この3年位前から始めた「ソーラン」が大人気なのです。

このソーラン、お年寄りたちは椅子に座って踊る「座ソーラン」
子どもたちはもちろん立って踊ります。お年寄りと子どもの競演。それが人気の理由なのでしょう。
前でリードしているのはタカカノたち、言うなれば団地の婦人会のメンバーたちです。このグループは毎月集会所でお年寄りを集めてイベントをしたり、夏祭りでも踊りだけでなく屋台でいろいろ売ったり、、、、、とにかく頑張っています。

ところによっては夏祭りが消滅していく町もあるようですが、その点タカ長団地では多くの住民に支えられて年々盛んになっているようです。タカ長団地はいわゆる「新興団地」ですが、その団地住民も歳をとり、高齢化団地になっています。
しかし、何もなかった山に団地が出来、その団地を買って自分たちで町をつくったと言う共通する意識があるからでしょうか、古くからある市街地の街より住民のまとまりが良いのです。

夏祭りが賑わうのはソーラン踊りだけではありません。
会場をとりまく屋台の店も大賑わいになります。屋台ばかり賑やかで、それに比べて踊り手が少ない、、、、、とは毎年言われていることです。
この屋台は団地の同好会や子ども会が担当しています。タカ長たち山のグループは清泉飲料水の販売。自販機より安い、何でも100円がウリです。例年4~500本売れます。

時間によっては行列も出来ます。今日も暑いので、、、おそらく完売になるはずです。

他にもいろいろあります。
タカ長たちはこのむすびやいなりを食べながら準備して、18時前から販売を始める予定です。
タカカノたちは生ビールを販売します。300円です。焼き鳥もあります。
子どもに人気の綿菓子もあります。
皆さま、今夜は100円硬貨をどっさり持ってタカ長団地の夏祭りにお出で下さい。
待ってまぁ~す!
今日はタカ長団地の夏祭り。31回目になります。
約1000戸のタカ長団地ですが、夏祭りの日は人でも多くて賑やかなのです。平素は少子高齢化の団地ですが、この日は自分が生まれ育った団地に里帰り、と言う世代の人が孫を連れて帰ってくるので人出も多くなるのです。

盆踊りは「炭坑節」や「広島音頭」などの定番もあるのですが、、、、、
この3年位前から始めた「ソーラン」が大人気なのです。

このソーラン、お年寄りたちは椅子に座って踊る「座ソーラン」
子どもたちはもちろん立って踊ります。お年寄りと子どもの競演。それが人気の理由なのでしょう。
前でリードしているのはタカカノたち、言うなれば団地の婦人会のメンバーたちです。このグループは毎月集会所でお年寄りを集めてイベントをしたり、夏祭りでも踊りだけでなく屋台でいろいろ売ったり、、、、、とにかく頑張っています。

ところによっては夏祭りが消滅していく町もあるようですが、その点タカ長団地では多くの住民に支えられて年々盛んになっているようです。タカ長団地はいわゆる「新興団地」ですが、その団地住民も歳をとり、高齢化団地になっています。
しかし、何もなかった山に団地が出来、その団地を買って自分たちで町をつくったと言う共通する意識があるからでしょうか、古くからある市街地の街より住民のまとまりが良いのです。

夏祭りが賑わうのはソーラン踊りだけではありません。
会場をとりまく屋台の店も大賑わいになります。屋台ばかり賑やかで、それに比べて踊り手が少ない、、、、、とは毎年言われていることです。
この屋台は団地の同好会や子ども会が担当しています。タカ長たち山のグループは清泉飲料水の販売。自販機より安い、何でも100円がウリです。例年4~500本売れます。

時間によっては行列も出来ます。今日も暑いので、、、おそらく完売になるはずです。

他にもいろいろあります。
タカ長たちはこのむすびやいなりを食べながら準備して、18時前から販売を始める予定です。
タカカノたちは生ビールを販売します。300円です。焼き鳥もあります。
子どもに人気の綿菓子もあります。
皆さま、今夜は100円硬貨をどっさり持ってタカ長団地の夏祭りにお出で下さい。
待ってまぁ~す!