タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

な、な、何、、、、大山で遭難??

2011年07月10日 | タカの渡り
中国新聞の速報です

【速報】広島の男性、大山で遭難か 10日午前11時10分ごろ、鳥取県の大山(1729メートル)に登山に来ていた広島市の無職田積真一たづみ・しんいちさん(62)の行方が分からなくなったと、登山仲間から鳥取県警に連絡があった。遭難の可能性があるとみて、八橋署などが捜索している。

 同署によると、9日早朝、田積さんを含む広島県山岳連盟主催の登山教室の35人のパーティーが登山を開始。午前11時半ごろ、田積さんが「トイレに行く」と言って列を離れた。下山した午後5時ごろ、キャンプ場でいないことに気づいた。田積さんは携帯電話を持っておらず、連絡が取れないという。
 

 以上のニュースに触れて唖然、言葉の出ないタカ長です。

 この件は事情がもう少しハッキリした段階でコメントしたいと思いますが、、、

 山岳連盟主催の登山教室で、、、、、、下山するまでメンバーがいないことに誰も気がつかないなんて、、、。

 旅行社みたいなことをするな、と言ったら旅行者に叱られそうですが、これは何と言われても仕方ない失態では???

    登山界もここまできたか、、、、

    溜息も出ませんね、本当に、、、、、。


団地の防災講習会

2011年07月10日 | 日々雑感
アッ本番だ

 今日は団地の防災講習会の日でした。タカ長団地だけではありませんが、このような講習会は各団地で年2回は行われているはずです。

 講師役は当然プロ、毎年広島市消防局の救急隊員に来ていただいてます。

          

 暑い時期なので屋外での講習は最小にして、、、、屋内で多くの時間を使いました。

 救急隊員による応急処置の講習、、そして講話。

          

 熱中症対策に多くの時間を費やしました。広島では昨日高校野球の県予選がありましたが、選手が熱中症で倒れて、それも多くの(8名?)選手が倒れて、プレーできる選手が8名しかいなくなり、試合できなくなって放棄試合になりました。

 毎日屋外で練習していて暑いことにはなれているはずの高校球児でもこのようなことが起こります。まして私たち一般人は、、、特に高齢者は注意しなければいけませんね。特に気をつけないといけないのは、屋内でも熱中症が起きていると言う事実です。節電も大切ですが熱中症になって人さまに迷惑をかけるようになっては、、、、最悪いのちを落とすようなことになっては元も子もなくなります。

 水を採ること、その水は真水ばかりでは良くないそうです。塩分補給も忘れてはいけない問い言う意味です。

          

 そのような話などを聞いた後屋外の公園で消火器の使い方の実習をしました。訓練用の水消火器を使っての講習です。

          

 この講習の最中に救急隊に出動命令が来ました。

 当然講習は即中止。隊員の人たちは大急ぎで出動準備して、、、、、、

          

 団地の役員さんは講師の隊員さん用の弁当を窓から放り込むような感じで手渡し、、、落ちたペットボトルのお茶を拾って渡し、、、、

 講習会の会場からサイレンを鳴らしながら出動されていきました。講習の場が一転して「本番」の場になってしまいました。

 救急隊には盆も正月も、夜も昼もなくて、出動命令一本で即現場にかけつけることを実感させる出動でした。

 タカ長はいつも思っているのですが、このように身を挺して私たち市民のために働いている人たちはもっともっと優遇されても良いと思っています。経済的にもそうですが、私たち市民から見るとこの人たちはある種の英雄ですから、物心両面で優遇され尊敬されてしかるべき人たちだと常々ね思っています。

 その資金がなければ、、、、永田町で変なことばかりしている人種の給料をまわせば、、、、、と考えるのはタカ長ひとりでしょうか?

ナデシコ・ジャパンドイツに勝つ

2011年07月10日 | 日々雑感
 女子W杯サッカーでナデシコジャパンが強豪ドイツに勝ちました

 サッカー界の事情に疎いタカ長ですが、この1勝は歴史に刻まれる1勝ではないでしょうか?

          

 さっそくナデシコの写真をパソコンから探しましたが、、、、、適当なものがないのでコマクサの写真をアップしました。

 高山植物の女王と言われている花ですから、これにあやかって「世界の女王」になってほしいですね。

          

 それにしても、、、、、いつも思うことですが、、、、

 厳しい試合を勝った選手の顔は素晴らしいですね。ことに女子選手の場合はすべての選手が「超美人」に見えて、本当の惚れ惚れします。この笑顔から大きな力をもらいます。

           

 ベスト4進出でこれですから、もし本当に優勝し女王になったら、、、、、どのような顔を見せてくれるのでしょうか?

 その素晴らしい顔を見せてもらいたいのはやまやまですが、ここまできたら結果を恐れないで心残りのない戦いをしてほしいですね。

         ナデシコジャパンおめでとう

      2枚目、3枚目の写真はコマウスユキソウです。高山の厳しい気象に耐えて花をつけます。

      ナデシコジャパンが最後に大輪の花を咲かせてくれることを願ってアップしました。

皆でいただけば、、、、

2011年07月10日 | 日々雑感
          

 東北を旅行中の仲間からさくらんぼが届きました。佐藤錦のふるさと山形県ひがしねのものだとか。

 ひがしねがどちらに向いているのかも知らないタカ長ですが、、、、、、まずは家族でいただきました。美味しかったです。

 山形のさくらんぼと言えばいまや高級な果物。一粒いくら???などと野暮なことは言わないことにします。

          

 珍しい贈り物をタカ長だけでいただけば、その嬉しさはタカ長だけのもの。ただそれだけです。

 皆でいただけはその喜びは皆のもの、何倍にもなります。

                        

 仲間と歩く裏山に持って行って、、、、このようにふざけたあと、、、、皆でいただきました。

 ベトナムから孫が帰省しているという仲間とも分けあいました。

 そうすればこの喜びは「国際的」???

 皆で分かちあうことの楽しさを知ったタカ長です。

 喜びは皆で、、、、、その喜びを分かちあう仲間にかこまれていることは幸せなことですね。