秋です。
正倉院展も終盤となっています。
写真は、昨年の今頃、和歌山へ学生さんたちと研修旅行に行ったときの夕日です。
今の4回生がとっておくってくれたもの。その4回生たちといまから(午前10時半ですが…)、卒業論文の検討がはじまります。写真の夕日のように、静かに終盤を迎えられることを願っています
。
資料をデジタル化して、整理する仕事をはじめています。
寄宿舎教育研究会に関しては、Y先生が生活教育研究とM養護学校の実践記録の分をしてくれました
。京都や滋賀や大阪の寄宿舎の実践レポートをデジタル化したいと思っています。スキャンスナップをお貸しします。寄宿舎の方々できないでしょうか?
K大学の図書館にある障害児教育資料を大学に持って帰って、そのデジタル化をすることも課題です。場所もないのに…
。

写真は、昨年の今頃、和歌山へ学生さんたちと研修旅行に行ったときの夕日です。
今の4回生がとっておくってくれたもの。その4回生たちといまから(午前10時半ですが…)、卒業論文の検討がはじまります。写真の夕日のように、静かに終盤を迎えられることを願っています

資料をデジタル化して、整理する仕事をはじめています。
寄宿舎教育研究会に関しては、Y先生が生活教育研究とM養護学校の実践記録の分をしてくれました

K大学の図書館にある障害児教育資料を大学に持って帰って、そのデジタル化をすることも課題です。場所もないのに…
