このブログは、先人が能代市風の松原内を調査した、 『植生と植物相に基づく能代市風の松原海岸林の環境保全 近田文弘・梅田市美 自然環境科学研究 2001年発行別冊』 の植物目録に基づいて、能代市 「風の松原」 内の植物を、追跡調査できた範囲内での記録を、アイウエオ順で掲載しているものです。但し、先人が調査したものの中で探しきれないものもあります。絶滅した種もあるようですが、現在調査中ですので、見つけ記録でき次第投稿いたします。又その逆で新種もあり、新種については付け加えて投稿しております。
ヤマトアオダモ緒言:落葉高木。
雌雄異株。山地に生え、高さ15~25m位になる。樹皮ははごく薄いねずみ色で、皮目が良く見られる。
成長した枝は無毛で縦に小さな溝がある。若い枝先はまだ縮れた毛が残る。
葉は対生で、奇数羽状複葉で長さ15~25cm。小葉は2~3対あり、長さ4~10cmの広披針形~長楕円状披針形で、先は尾状に長く尖り、縁には浅い単鋸歯がある。側脈は曲線。基部は広いくさび形。葉軸は小葉の付け根で曲がり、ややジグザグになる。葉柄基部は赤みを帯びて膨らむ。
4~5月、本年枝の先や葉腋から円錐花序を出して、花冠のない小さな花を多数つける。翼果は長さ3~4cmの倒披針形で垂れ下がる。
頂芽が大きく、褐色の毛で覆われる。側芽の芽燐は2枚で、合わせ目で割れる。
アオダモの仲間は、枝を切り水につけると、水が青くなる。樹皮には蛍光成分エスクリンを含むとされる。
01.10年01月07日 ヤマトアオダモ 風の松原内の明示木ですが木が高くて調べるのに大変です。
02.08年10月25日 ヤマトアオダモ 樹皮は灰色ですべすべした感じです。そして富士山のような山の形が表皮にあります。これが特徴です。
03.10年06月12日 ヤマトアオダモ 奇数葉羽状複葉。この個体は3対。葉軸は小葉の付け根で曲がり、ややジグザグになる。
04.08年10月25日 ヤマトアオダモ 葉は奇数羽状複葉で、この個体は小葉は2対ありました。
05.10年06月12日 ヤマトアオダモ 長さ4~10cmの広披針形~長楕円状披針形で、先は尾状に長く尖り、縁には浅い単鋸歯がある。側脈は曲線。基部は広いくさび形。
06.10年06月12日 ヤマトアオダモ 成長した枝は無毛で縦に小さな溝がある。
07.10年06月12日 ヤマトアオダモ 葉の表側表面は無毛。
08.10年06月12日 ヤマトアオダモ 縁には浅い単鋸歯がある。
09.10年06月12日 ヤマトアオダモ 葉の基部はくさび形。
10.10年06月12日 ヤマトアオダモ 葉の先は尾状突起。
11.10年06月12日 ヤマトアオダモ 葉の裏の脈は浮きでており脈状に毛があります。
12.10年06月12日 ヤマトアオダモ 小葉柄基部は赤みを帯びて膨らむ。
13.09年06月28日 ヤマトアオダモ 翼果は倒披針形で垂れ下がる。
14.9年06月28日 ヤマトアオダモ 翼果は倒披針形。
15.10年01月07日 ヤマトアオダモ 頂芽が大きく、褐色の縮れた毛で覆われる。外側の2個の間にすき間ができる。
16.10年01月07日 ヤマトアオダモ 側芽の芽燐は2枚で、合わせ目で割れる。
17.10年01月07日 ヤマトアオダモ 葉痕はハート形で維管束が沢山ある。
雄木、雌木を見つけましたので記録でき次第花の掲載を致します。
(注):私は植物調査と、写真撮影の技術も、始めたばかりで、ドシロウトも、大ドシロウです。あくまでも個人の趣味で調査したものです。間違った情報が多々あると思いますが、間違いを発見された場合御一報下されれば幸いです。宜しく御願い致します。