21年01月01日 異常低温

2021年01月01日 16時16分44秒 | Weblog

01月01日

新年あけましておめでとう御座います。

昨年はコロナ、コロナで明け暮れた日々でした。

早く終息する事を願っています。

今年も健康第一で頑張れればと思っていますがどうなる事やらです。

皆さんのご健勝を後祈念申し上げます。

なんにも取り柄のないブログですがご訪問頂ければ幸いです。

 

カレンダーの掛け替えをして実家に行って仏様に参拝して今年一年の始まりです。

大晦日から荒れていた天気が元日にも続く。玄関の戸も雪の結晶が解るように真っ白になり如何に気温が低いか解ります。北海道の方から見ればお茶の子さいさいと言うところでしょうが・・・・。

朝食後今日も又風の松原へ散策です。ヤブニッケイの観察が主です。藪の中を歩くがラッセルで大変です。それに靴が厳冬期用の靴ですので重い。防寒着、又頭にはバラクラバを被っての完全装備で歩いていると汗ばんでくる。自宅に戻って来ると下に来ているものが汗で濡れているのでこれでは風を引くと思いシャワーを浴び汗を洗い落として全部着替える。さっぱりしました。

 

01.玄関戸です。あまりにも寒いためびっしりと氷の結晶が付いています。

 

02.これが氷の結晶です。

 

03.カレンダーの掛け替え。

 

04.地吹雪舞う。下は元日の菜園も地吹雪舞う。

 

05.ハウスの戸に積もっていた雪は30cmあった。これでは中々戸が開きません。下はハウスの中のホウレンソウとレタスの畝です。

 

06.妹の孫達3人はこの寒さにかかわらず雪上サッカーをして遊んでいる。私にもこのようの時代があって、手をあかぎれにして夢中で遊んだ事を思い出しました。

 

07.今日の風の松原内。雪が綺麗です。

 

08.ヤブニッケイの木ですが、風の松原内に4本ありますがそのうちの2本です。今日は4本あるのを確認してきました。

 

09.別の場所にあるヤブニッケイの木2本です。よく迷わずに行けました。

 

10.ヤブニッケイの果実ですが殆ど果実をおとしていてようやく1ヶ見つけて記録。挿入写真は果実を落とした後の萼片です。

 

11.スイカズラの果実。

 

12.枯れたシオデに付く果実です。果実も水分が抜けて皺になっています。

 

13.サワシバの木。葉は枯れている。

 

14.ウリノキ。右は冬芽です。

 

15.AMは時々このような青空も覗く。

 

16.雪に埋もれそうはコマユミの果実。

 

17.ガマズミの果実に雪が乗っかっている。

 

21年01月01日 毎日新聞 季語刻々

 

01月01日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「元旦も毎日新聞バイク音」

 

元日の初日の出を見たのはいつだったろうかと思うが思い出せません。いつか見て見たいと思っています。

天気予報を見ていますが当分真冬日が続くようで、お日様マークがなく雪だるまマークだけです。

元日早々嫌な事ばかり嘆いても仕方がありませんので何か明るいことでも見つけましょう。

今日歩いた歩数12000歩でした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする