01月23日
今日は大寒を過ぎてまだ2日です。私の玄関にある温度計に陽が当たり、1月というのに20.6℃を記録しています。驚いています。根雪になった雪も経った2日間のお天気であっという間に融けて終い積雪0です。これから益々寒くなるときにこんな事中々ありません。やはり異常気象のようです。24日、25日と晴れ模様の予報ですが、関東地方は雪模様との事。なんか逆転しているよう感じです。
午後から柿漬の樽終いとか、ハウス内のこれからの段取りとしてホウレンソウの畝を作ったり、ジャガイモの保存しておいたものが腐ったりしてきているので依り分けして、腐ったのは処分して残りのものは米袋に小分けしておき保存。
前年ながらカボチャ1個を凍らかしてしまいました。それと大根1個もです。もったいない。
01.1月22日の夕暮れ。カメラのレンズを取り替えていたらあっという間にお日様が雲の中に。
02.今日の火力発電所の煙突の煙は真っ直ぐに立ち上がり西風にゆっくりとたなびく。風力発電の風車も止まっています。米代川の河口の日本海も凪です。
03.米代川堤防から見る白神岳。堤防脇にある3面球場も雪が全部融け芝生が綺麗です。
04.12時の我が家の玄関前の温度計は20.6℃を記録していました。1月の気温としては異常です。
05.柿漬の樽等をまだ洗っていませんでしたので気温も高いので樽終いをしました。下は綺麗に洗ってたもの。
06.ハウス内の状況。左側はホウレンソウの畝です。右側がレタスを全部収穫して畝が乾燥しないようにシート養生をしています。下の写真はシートを謫居した所です。畝はまだ乾燥はしていませんでした。
07.この畝には3月の初めホウレンソウを植えてけをしようと思い畝作りをしました。鶏糞堆肥を大型スコップで5杯入れています。化成肥料は使用しません。
08.畝の耕運攪拌。後たっぷりと散水。
09.散水後畝を均して畝の乾燥防止のためシート養生をする。これをしておかないと後で相当の散水が必要になりますので予め養生をしておきます。
10.Kさんから頂いたイカ飯です。久しぶりのイカ飯んめがった(美味しかった)。
11.21年01月23日 毎日新聞 季語刻々
01月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「さほどには貧富の差なきますくかな」
今日は暖気に誘われて久しぶりにいろいろな作業をしました。このお天気に感謝です。
誤字脱字がありましたらご容赦を。