えー、一発ギャグを。
お話をお放す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
( ̄ロ ̄;ハア?
ポットキャスティング(DVDに入れておいたHPステーションを落としました)の影響です。
いやー、もー、今日は選挙の日ですよねー。
私も朝行きましたよー、自民党とはオサラバに投票した岐阜県民です(^^;
下呂市もよくなってほしいよねー、共産党さんは立候補してなかったし、社民党さんはローカルに出ないし、民主党さんは頼りないし・・・・・・・。
今頃開票速報やってないかなー?(ローカル局ね)
所でー本文に入る前に、私の姉の旦那さんのお父さん(私から言うと義理の父)が昨日他界したのです。前々から危ないと聞かされていたので何時このときが来るか分からなかったのですが、私の父の一つ下の歳でした。父と同じ営林署へ勤めていました。
さて、本題にうつらさせていただきますが、今回のサイエンスゼロは時間帯も一掃して11時からです。内容は「土星探査機カッシーニ」と「国際プログラミングコンテスト」でした。
私の知ってる事ばかりでしたので収穫ありません(^^;スコシグライハカケヨ!
カッシーニとは人の名前でして「カッシーニの輪」(正確には輪の隙間です、第四衛星も見つけています)という土星の輪にそのような所があると発見した人です。まあ普通の望遠鏡では分かりづらいです。
今回探査機で土星の衛星で「もしかしたら水があるかも?」という事でしたが、必ずしも生命が誕生しているわけではないです。
あるとしたら恐らく微生物や単細胞生物などでしょう<-これすらも可能性はゼロに近いです。
その後のメジャー見ました?
たいが君、男として魅力抜群ですね。これじゃあ人気あるわけだわ、あかんてNHKさん。
個人的に五郎もがんばれよー(^^;エ?
てなことで、最後まで読破してくださりましてご苦労様です。(^^;