なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

依存症は怖いのか?(Newtonより)

2019年06月28日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?台風が太平洋側を通りました、いやもう台風発生ですね。

父が育てていたジャガイモが何者かにより掘り返されていた被害がありました、現場を見たところ靴の足跡が無いので猿などの被害だと言えます。最近害獣の被害が目にとまるようになりましたが昔は人間とどうぶつの境界線があったのにいつの間にか境界線が無くなっているんですね。

さて先月号Newton記事より依存症の話があります、皆さんはバックナンバーで取り寄せてください。

この依存症などにはお酒や薬物などありますが実は「自分はお酒などやらない」と言っている人がなりやすい落とし穴だそうです。

買い物依存症、ゲーム依存症などは現実の悪いことから逃避するために起きると言えるかもしれません。

この依存症には「生活に支障をきたす」と言うことが依存症の線引きと言えます、実はギャンブルなどの依存などは自分にとっての優先順位が他の人とは違い家族や健康よりも何よりも一番上なのはギャンブル・・・・、

と言うようにとにかく人生の一番の優先順位が狂ってしまうことが特徴なんですね。

実はカフェイン中毒も問題視されています、エナジードリンクなどのカフェインを大量に摂取するとまずカフェインに対する耐性が出来てしまいます。

さらにカフェインを摂取することでもっとカフェインを摂取しないと体調が悪くなってしまいます。

(アルコール依存の場合自分で依存症と自覚しない場合が多いと記載があります)

脳のドーパミンがうれしいことでやり取りされ快楽へとつながると言えます、もうそのドーパミンをやり取りすることをもう一回したいと思いそのことが得られないとイライラしたり我慢できないと言う症状を起こします。

これを読んで私も心配になってきました、何時どのようなひょうしでどんな依存症になるか?

自分でストレスの解消法を見つけることは大切ですがこれが依存になると困った物です、しかし依存症の定義によればお金のかからないかつ仕事や家庭に支障を来さない範囲でやれば良いと言うことなのでここら辺を肝に銘じたいと思います。

さて6月も終わり、

夏を楽しみましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ23日分

2019年06月24日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?私の方は土曜日に下呂温泉街へ行っていました、また下呂駅の向かいにあるケーキ屋さん仁太郎でスイーツを買っていました。今回はマンゴーゼリーとコーヒーゼリーがあったので即買いしました、ここのコーヒーゼリーは美味しくて前食べたことがあるんですがこのところ毎月品切れだったので多分夏用のスイーツかもしれません。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「人工知能」がテーマでした。

人工知能は日本でも利用され始めています、日本でもタクシーでカーナビに人工知能が使われています。何と人工知能に案内される通りに道を通るとお客さんが次々に現れて集客に効果があると言います。

会社では退職したがる人を人工知能が見つけ出し社員にケアをすると言う試みも紹介されています、他には結婚相談にいたるまで番組では人工知能が成果を上げていると言う光の部分が紹介されていました。

人工知能で健康診断の結果で将来なんの病気になるのかどうかしらべる研究もあり保険でも保険に入る基準が人工知能で分かるようになっています、つまり今まで通らなかった保険が通ったりしたりすることがあります。

医療の分野では一番難しいと言われる心臓移植をどの人にやったら長生きするか?これも人工知能で判断する(移植順位)ことがアメリカの病院で行われています。

番組では人工知能がこんなに広がっているけどあなたには理解できるか?納得できるか?と言う問いを投げかけています。

人工知能と呼ばれるコンピューターは単語そのものを理解しているのではありませんし、データの関連性を確率的に表現してるに過ぎません(これに誤解があったらごめんなさん(^^;))

私はデジタルに関わらない権利も存在していると思います、私は将来デジタルに対する人間の関わり方も議論されていくようになると思います。

さて今週も始まりました、雨模様ですがどちらさんもお元気で。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気には進化的意味があるのか?(newtonを見て考察してみる)

2019年06月21日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(^_^)

お元気でしょうか?ここのところ下呂市も暑くなりましたね、皆さんは近くの海や山で今年の夏も楽しみますか?下呂市には海がないので川縁でBBQと行きたいところです、皆さんもゴミなどの迷惑を考えてBBQをしてみましょう。下呂市にも遠くではありますがBBQキャンプ施設があります。

さて先月号のNewton記事には「進化医学」というアメリカで誕生した医学の分野を紹介していました。

なんでも今の疾病には進化的に説明できるそうです。

痛風は尿酸で引き起こされますが、この尿酸は活性酸素を抑制してくれる働きがあります。

伝染病が今でもあるのには意味があるのです、鎌錠赤血球症というものがあります。これは深刻な貧血を起こしますが実はマラリアに対して増殖しにくいと言うメリットがあります。

つまり進化の過程で海から陸上へ来た時に二足歩行をして肺呼吸をすることでトレードオフのような病気が出てきたと言えますね。

最後に糖尿病(2型糖尿病)には倹約遺伝子説がありましたがそのような遺伝子は見つかっていません、今の新しい説はお母さんの体にいるときに低栄養で育った人と十分栄養があるお母さんの体の中で胎児になって育った人では胎児の時に低栄養だった人が高カロリーの食事を続けると糖尿病になると言う発達プログラミング仮説というのが記事で紹介されていました。

今後も進化は続いていくので今後どんな病気が出てくるのでしょうか?一番考えられるのは脳の仕組みかもしれないと考えてしまいました。

色んな社会問題も進化で獲得した物があるのかもしれません。

さて皆さん、6月も終わります。

明日から雨も降りそうで降らない所謂「渇水」の状態になる可能性があるのか?と心配しています。

皆さんも水は大事に使ってください。

どちらさんもお元気で。

良い土日を、

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の科学 2眼レフカメラ と オレンジピコから購入したZK-80Pを作成しました。

2019年06月20日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?昨日仕事を休んで市の健康診断へ行ってきました、今回は血液検査に加えバリウムを飲むという苦行をしてまいりました(;^ω^)

まあ、結果が怖いです。しかし毎日飲んでいたコーラーなどのジュースをやめたので何とか数値がよくなっているよう、バリウムも苦労したので(何って言ったら朝から何も食べず行ったので)何もなければいいなと思いました。

さて、前々からAmazonで予約していた大人の科学の復刻版2眼レフ35mmフィルムカメラとヤフーやアイテンドウで手に入れることができるマイコンキット「ZK-80P」を組み立ててみました。

内マイコンキットZK-80Pは全く使い方がわからず、作っただけといえます、カメラの方もフィルムが手に入らないので(ラボも近くにありませんので)作ってみたという感じですね( *´艸`)

雑誌はこんな感じです、あくまでも付録がメインで冊子がついてきます。

こんなことができますよと言う紹介をしていますね。

組み立ても簡単です、ドライバーも付いてきます。

こんなプロ向けテクニックもありました、皆さん知っていましたか?

筐体はこの通り。

2眼レフカメラです、上と下のレンズ(プラスチック製)が連動して回りピントを合わせます。

ここにシャッターがあります、シャッター部分は組み立て済みで組み立てる必要がありません。

フィルムを送るダイアルがあります。

ここで一巻きしたかどうか確認できるダイヤルです。

ここが中のふたです。

ふたを開けるとフィルムを入れる場所が出てきます、懐かしいですねフィルムカメラ。これもよくできたキットですね。こういうの学研さんは得意ですね。

ここがファインダーです。

のぞくとスクリーンにいろいろと表示されます、これだけでも面白いですね。

こんな感じになります。

今回は作っただけです、何しろ現像に出さなきゃいけないのと現像にもお金はかかるので数奇な趣味と言えます。

さて、今度はヤフーショップのオレンジピコという店からまたマイコンキットを取り寄せました。

こんな感じのマイコンZK-80Pと言うものです。

昔のマイコンTK80の互換機です、でも私はTK80を見たこともないので操作の仕方がわかりません。ググってよく調べてみることにします。

(TK80をZK80と誤記していました、修正します)

後ろがこうなっています、たぶん慣れている人なら1時間30分で出来るでしょう。

マイクロUSBで給電します。

7セグメントLEDがモニターになります。

このキーボードに当たるスイッチはたくさん取り付けます、しかしこのスイッチは基盤に入れるとき曲がってしまうことが度々ありました。

慎重に入れていくことをお勧めします。

これが唯一付いてきた説明書です。

これらを作って分かったことは、昔のカメラや昔のマイコンなんてこんな風に今の時代になって再現できるんだと思いました。今回作ったZK-80Pは正しくミニサイズで手のひらに収まります。

さて、本格的に暑くなりますね。

どちらさんも体調を崩されないよう。

金曜日にラストスパートですね。

頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールに何故酔うの?(Newtonより)

2019年06月15日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(^_^)v

お元気でしょうか?私のほうは今日14日に仕事を休んで料理教室へ行ってきました。下呂市名物の「ほうば寿司」作りに参加しました、一時デザートで間違いがあったもののとても美味しい料理が出来ました。

今日14日って15日の朝7時に書いてるじゃんと思われた方、そうこのエントリーは予約投稿です(^_^;)

金曜の夜書いています。

もし下呂市に来ることがありましたら鶏ちゃんや今食べられるほうば寿司や飛騨牛、あねかえしなど楽しんではいかがでしょうか?

先月号Newton記事にお酒の話がありました、今ならギリ買えますんで買ってください。

お酒は体に入るとアルコールが肝臓で分解されホルムアルデヒドになり今度は酢酸になって無毒化されます。

しかしこの作業は日本酒一合につき3時間かかるそうです、これが大量に飲まれると二日酔いになるんですね(^^;)

さて、人によっては酒に強い人などいますが何故でしょうか?

これはアルデヒド脱水素酵素、通称「ALDH」を造り出す遺伝子がアルコールの分解能力の高い酵素を作る物と分解能力が弱い物を作り出す物と二つの遺伝子を受け継いだ人は酒に強くそれぞれ一方しか持たない場合はお酒が非常に弱いと言えます。

さて、酒は体に良いのでしょうか?

実は一号程度のアルコールは動脈硬化や心臓病のリスクを減らすらしいのですが一方で癌のリスクも高めると言います。

記事の内容では1週間に14合以内にするのが良いと記載されています。

お酒は日本人にとってなじみの深い物です、神道の神事には必ずつきものでこのくらいお酒を勧める宗教がある日本は珍しい物だと思います。

まあ、私はお酒が好きではないので分かりませんが(^^;)

さて

良い土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ9日分

2019年06月10日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです(^_^)

お元気でしょうか?私の方は昨日一昨日と下呂市が雨だったため肌寒いと思いながら長袖で過ごしていました(^^;)

仕事へ行く前は長袖に何か着ていこうと思ったのですが仕事して掃除の時に体を動かしていると暖かくなります、カラオケ室内も暑い所もありまあ俗に言う「着る物に困る」といううやつですね。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「犬と人との関係研究」がテーマでした。

番組では世界的に有名な日本の学者が犬に人間の感情が伝わるか?と言う研究をやっている人が出てきていました。

飼い主に引き算計算などのストレスを与え飼っている犬がどんな反応を示すか?

驚くべき事に心拍計で飼い主と飼っている犬は気持ちが同じになる(犬も心配になり飼い主と同じに心拍数が上がる)と言う実験が紹介されていました、どうしてそうなるのか?これは分かっていないようです。

実はセラピー犬の場合患者さんに合わせて犬も態度を変えているという事実があるのです。

犬とふれあうことで病状が良くなったという事もあります。

実は犬には人間の声色から感情を読み取るという脳の機能があることが考えられています(番組ではMRIを犬に入れると言う実験も紹介されていました)

日本の科学者により犬に人間が触れるとオキシトシンと言う物質が出てくると言う実験が発表され、見つめ合うことで犬にもオキシトシンが分泌してくると言う研究成果があります。これは世界的に衝撃を与えたと言います。

(オキシトシンは空気を読む機能も増す事も指摘されています)

犬の子孫は・・・・オオカミですね、一部のオオカミは劇的に変化して犬になりました。

オオカミやキツネは通常人間になつくことがありません、しかしロシアの研究では穏やかなキツネだけを掛け合わせると言う事を続けると犬のように人になついたりします。これは攻撃性を表すコルチゾールの血液の濃度が普通のキツネの半分となり脳が子供化することで人になついたり学習能力が増したと言えます。

子供化することを「ネオテニー」と言います、実は人間もネオテニーしたと言え何歳でも学習が出来ます。

今回は非常に面白い内容です、是非見ていない人は再放送を見ることをおすすめします。

子供化と犬を人間が選抜して育ててきたという話は非常に興味がそそられました、私の家は猫しか飼ったことがないので将来犬を飼えたらなと思いました。

近所に柴犬がいて何時も通勤途中に目を合わせるのですが、向こうも同じ好奇心で見ているのかな?(^^;)

さて今週も始まりました。

どちらさんもお元気で、

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫は自分の名前を承知している可能性が・・・(Newtonより考察)

2019年06月07日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?下呂市や高山市含めて東海三県は今日梅雨入りしたらしいです。道理で19℃と寒いわけですわ、多分7月の梅雨明けくらいに本格的な暑さなるのでしょう(^^;)

あ、このブログの更新時間も変わっているのでご承知のほどを。

先月号Newton記事に面白い物が載っていました、実は前々からどうなんだろうと自分でも思っていたことです。

猫はどのような知性を持ち合わせているのでしょうか?私も昔猫を飼っていたことがありますがどうなんでしょうか?

それを調べるには馴化と脱馴化法というのがあります、これは目覚まし時計にビックリして起きるのと、それに慣れて段々起きにくくなるのと似ています。

猫に他の固有名詞を言って話しかけます、最初はビックリした表情を見せますが段々となれていきます。しかし飼い主から呼ばれている名前を言うと再び反応します。

つまり猫は人の声を聞き分けている可能性があると言うことですね。

私が思うのには猫は一度おしっこした場所を生涯トイレにすると言う傾向があるように思います、これは一体何故なんでしょう?

まあ、猫砂を用意しない飼い主がいるかもしれません。それは飼い主が悪いことですが、これが分かったら解決策が分かり猫も飼いやすくなると思います。

猫に関してはトイレ問題は飼い主にとって非常に重要な問題になります。

しかし気をつけていただきたいのは犬や猫には個体差があると言うこと、一頭一頭個性が存在しており俗説や定説が当てはまらない事が多くあります。

飼い主の人にはそこを考慮に入れて飼っていただくことを承知していただきたいと思います。

さて6月も入って金曜日になりました、どちらさんも良い土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ2日分

2019年06月03日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?昨日田舎によくある水道掃除当番へ行くため山の中へ入っていったのですが何と熊らしき物が見えたので一緒に行った父に熊がいると言ったら、逃げてはいけない、声を張り上げて威嚇しろと言っていました。その後熊らしき物は見かけませんでした。あの時は襲われるのかと思いましたが熊の方も人間を怖がって逃げているのですね(^^;)

さて、昨日のサイエンスゼロは題して「外来種と固有種」がテーマでした。

小笠原にしかいないカタツムリや昆虫が外来種により絶滅の危機がきていると言います。

クマネズミとグリーンアノールと言うトカゲが入ってきたので小笠原諸島の固有種が絶滅する危機にきています。小笠原諸島の中で競争相手もいないのと天敵もいないと言う独自の進化をした固有種がいて進化論を目の当たりに出来ると言う貴重な島々です。

外来種が昆虫を食べると花粉を運ぶ昆虫もいなくなりやがて環境が大きく変わることが考えられます、そのため電気柵などを作りますが外来種が何時柵を越えてくるか分からないのが現状だと言います。

ドローンのカメラでAIにより外来種を見つける研究もあります。

さらにネズミの駆除剤を巻いていて効果はあるようです。

南硫黄島ではさらに独自の進化をしています、例えばカタツムリなども独自の進化をしています。しかし調査の結果シンクリノイガなどの外来種の植物が人間の住む所から鳥によって運ばれている可能性もあります。

本来外来種や固有種の区別などはどう考えるか問題ではありますが、私たち人間がこれらの進化を故意に早めてしまうことはそれが環境破壊であると言えると現在ではしておいたほうが良いのだと思います。

冒頭で熊の話をしましたが本来なら人間と熊は暗黙の境界線が昔からあったと言えます、しかし現在は山の熊などが食べる植物が少なくなり人間と鉢合わせにあう機会が増えたと言えると私は考えています。

さて今週も始まりました。

どちらさんも頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化の影響にはどんな物があるのか

2019年06月01日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

6月に入りましたね、お元気でしょうか。

最近のニュースではプラスチックゴミのニュースがありましたね、色々と大変になりそうなニュースです。埋め立てれば良いなんて無責任なことを言っている人もいますがやはりゴミ分別が徹底していかないといけないんでしょうね。

まえのNewton記事にもそれ関係の話があったのですが思い出した限りの事を紹介します。

地球温暖化による人間社会の影響が紹介されていました、実際にあったのはシリアの干ばつです。2007年に地球温暖化に伴う干ばつで作物が取れなくなり物の値段が高くなって農民が都市部へ行き都市部の人口が急上昇しました。

それにより都市部の治安が悪くなったり食糧不足で子供が食べれなかったりなど人間の経済に影響を与えたと言う事が言えるそうです。

複雑な関係を持っているのですが昔から経済に自然科学が踏み込めるか?と言った疑問もありますが今回のはそういった物では無く食料が取れなくなると言う重大な影響を示唆していると思います。

私は飽食の社会が続くかどうか極めて怪しいと思っています、今はスーパーやコンビニに食料が並んでいますがその内これも考えなければならないと考えています。

さて6月も始まりました、プラスチックのニュースがあったので慌てて今回のエントリーをさせていただきました。

皆さんも是非ゴミの減量をしてください。

私はAmazonなどの通販は月2~3回くらいにするよう決めています、これで前よりも段ボールが少なくなりましたね。

そりでは良い土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする