なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

大きい黒点

2014年10月26日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

今日は下呂市は曇り模様でした。店へ行ってモンブランケーキを買ってみました。美味しかったです。

さっきのポータルサイトで太陽の黒点が大きくて日食グラスでも確認できるという事をしりました。今日は黒点のことを書きます。

黒点は磁場そのものです。磁場にはN極S極が存在していますが、黒点は必ず2の倍数になって存在しているという話になります。太陽に大きな電流が流れていて磁場が放出されます。

磁場でまわりのエネルギーが邪魔されてそこだけ暗く見えます。そして温度は回りに比べて低いのです。

太陽活動と地球の天気は密接に関係していると思えますが、黒点が現れることにより地球の気候も変わるという説も存在しています。

アマゾンで太陽を見る専用の双眼鏡が売っています。決して肉眼でみてはいけません。これは日食の時と一緒です。

さて、仕事を終えてさっきまで下呂市のバローへ行っていました。そこで安く500GBのHDDを買いました。LINUXのHDDから異音がしてきて危ないと思ったので、購入してみました。

最近のHDDは使わないでいるとスリープするようですね。知りませんでした。

そりでは皆さん、月曜から頑張りましょう。

(^-^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアトト岐阜へ行ってきました

2014年10月25日 | 旅行記

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

いやもう寒くなりましたね。今朝は11.5度ですよ。

昨日は秋の旅行へ行ってきました。何処へ行ったかと言うと、下呂から岐阜市のアクアトト岐阜へ行ってきました。

片道三時間辛かったです(;゜Д゜)

着いたのはこの写真。

観覧車が見えます。幼稚園の子供か保育園か分かりませんが小さいお子様方が沢山とおられました。

以下写真です。

最後にアシカのアクアちゃんのショーを見ました。

近くにも来ました、その写真です。

 

今回は精神障がい者のデイケアとして参加しました。とても楽しかったです。

しかし、同じ岐阜県でありながら片道3時間とは、高速のICが下呂にも欲しい(*_*;

そりでは、また明日です。

良い土日を。

(^-^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ19日分

2014年10月20日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

さあ下呂市も本格的に寒くなってきました。寒くなったら温泉の出番です、下呂温泉へお越しください。

さて、昨日のサイエンスゼロは題して「生物農薬」でした。

作物の三分の一は害虫で消失してしまっていると言います。そこで生物農薬、ちゃんと農薬指定されています。

ナミテントウと呼ばれるテントウムシを使います。

このテントウムシは飛ぶことが出来ません。そこに居ついてもらわなければなりません、そこで飛ばない事が重要なんです。

まず、テントウムシから飛ばない個体を探します。丁度サラブレットの馬を作るようなものです。個体ごとに100mくらいしか飛ばない野生のテントウムシを探し出します。飛ばない雄雌を交配して繰り返してきます。そのため30世代目で遂に飛ばないテントウムシが誕生しました。

しかし商品化まではまだまだです。

何と飛べる個体が混じっていたので飛ぶ能力が回復したのです。飛ぶ飛ばないは見分けがつかなかったのです。そこで厳密に選抜して見ました。

幼虫から畑にばらまきます。幼虫からアブラムシを食べてくれます。

外に影響は与えるのか?と言うと外の飛べる個体と交配しても飛べない遺伝子は劣性遺伝なので飛べないテントウムシが増えることはないと考えられます。なので生態系に影響はないと言えます。

他にも線虫やカビ、中にはカメムシなども生物農薬の候補に挙がっています。

遺伝子組み換え生物を野外では使いにくいと言う理由もあります。

そこで遺伝子に直接働きかけるRNA干渉と呼ばれる技術があります。メッセンジャーRNAなどの動きを止めてやれば良いと言う考え方です。しかしテントウムシの羽根は外敵から守ってくれています、羽があって飛ぶ能力が無いテントウムシも成功しています。これは遺伝子組み換えではありません。

しかし、高校生が研究したという事例もあります。テントウムシの羽根を接着剤で止めると言う技術があります。一見簡単そうですか、直ぐに離れてしまいます。そこでグルーガンで止める方法が良いと分かりました。掃除機の吸引力を使いテントウムシの動きを止める事に成功しました。

接着剤は暫くすると離れてしまいテントウムシは飛んで行ってしまいます。

テントウムシにも優しいんですね。

以上が内容でした。

しかし、画期的な技術だと思いますが、単純に飛ばないテントウムシなんてかわいそう。

なんてね(^_^;)

人類に貢献したテントウムシと思えば名誉なテントウムシなんではないんでしょうか。

そりでは今週も頑張りましょう。

そりでは(^-^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星探査機ロゼッタ(Newtonより)

2014年10月18日 | サイエンス
皆さんこんにちはtatuakicadoです(^^ゞ
みなさんお元気しておられますか?私は元気です。毎年この時期になるといろいろと病気になったりするんですけど今のところ何もありません。去年は帯状疱疹をその前は風邪と色々とトラブルがあったりしています。
そんなこんなで前のNewtonの記事を紹介します。今年の8月6日にヨーロッパ宇宙機関(ESA)は彗星探査機ロゼッタがチェリモフゲラシメンコ彗星の軌道に到達したと発表しました。この彗星探査機の特徴はこの彗星をずっと観測し続けることです。そのためこれまでの彗星探査機よりも非常に高感度で彗星の映像を見ることができます。
観測した所では角度を変えるとアヒル型に見えることからアヒル用な形duck-like appearanceとも言われているようです。
11月11日にロゼッタに格納されている着陸探査機フェイラエを投下する予定ということです。
これから太陽に近づくにつれてコマや小尾が出来てくる様子を間近で観測できるようです。
この技術ははやぶさの物も使われているのでしょうか。どっちにしても彗星と一緒にランデブーは非常に難しいでしょうね。
さて、前のようにこの秋トラブルこともなく乗り越したいものです。
そりでは皆さん土日を楽しんでください。
そりでは(^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ12日分

2014年10月13日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

台風が来ているようです、今までの台風より強力とかTVでひっきりなしに言っているようなので皆さん気をつけましょう。地球温暖化でこういうことは予想されていたのですが、実際に起きてみると凄いなと実感します。ビックデータと言い関係ないようで関係のある話です。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「人型ロボット」がテーマです。

実はエンターテイメントロボットでは床などに目印などを置かないと二足歩行が出来ません、いったん外に出ると二足歩行が出来ないんです。

そこでリンク機構と言うてこの原理で人間が機械を装着する方式、装着型ロボットが開発されています。油圧でアシストしたり、人間の動きをアシストしたり、実は流通や農業などですでに実用化されています。

難しい制御は人間がやり力はロボットが行います。

東日本大震災の福島原発などで原発事故で使うロボットが開発が進んでいます。難しいのはリアルワールド、一寸センサーで測る数値に誤差があるとたちまち動かなくなります。

しかし人型ロボットのメリットは人型であるといくつもの作業ができ色々な形のロボットを作らずに済みます。

これからの人型ロボットにはプログラムが重要になります、日本で作られている「ブシドー」と言うのがあります。これは誰でも簡単に人間ロボットが制御できるんです。

ロボットから自動車に変形したり、大型ロボットを動かしたり、これらはブシドーで動くものがあります。

以上が内容でした。

ロボット技術は世界中で研究されています、人型ロボットには人工知能も研究されるでしょう。いやしかし現実の世界に動くロボットなんて骨の折れる研究でしょうね(*_*;

さて、皆さんは今日は休みでしょうが私は仕事が今日から始まります。

今日仕事の方、あ、多分私と一緒のサービス業ではないのでしょうか?お互い頑張りましょう。

そりでは(^-^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月8日の月食

2014年10月09日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

昨日、一眼レフで皆既月食を撮影しましたのでご紹介いたします。

撮影場所は岐阜県下呂市です。

7時くらいから東の山から上がってきました。

以下月食写真です。

 

以上2014年10月8日の月食でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発光ダイオードとは

2014年10月08日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

今日下呂市は良い天候でした。最近御嶽の噴火騒ぎで下呂温泉でもキャンセル人がいるという事です。こっちの下呂市は全く関係がありませんのでご心配なく。あ、台風19号は大変そうなので気をつけてください。

さて、今ノーベル賞で話題になっている発光ダイオードをここで紹介します。青色以外にも赤、黄色、緑などの発光ダイオードがあります。

元々ダイオードと言う電子部品があります。電子工作なら有名な部品です。半導体のダイオードと言う部品は一方通行にしか電気を流しません。そのためラジオの検波に使われたり、変圧器で交流を直流に変えたりと電子部品では大活躍する部品です。

今のエレクトロニクスには必ず存在しています。

そして発光ダイオードは文字通り光を放つダイオードです。

昔は家電製品が通電している証拠にネオンランプが使われていましたが、今ではもっぱら発光ダイオードが主役です。

発光ダイオード(LED)は、半導体で電子が移動することにより外に光を放ちます。詳しく言うとPN接合部と言う半導体が並んだ場所と思っていただけばいいです。

実際発光ダイオードは売られています。ホームセンターや町の電子部品専門店でも必ず売られています。大体この場合抵抗とセットになって売られている場合が多いです。

何故かと言うと発光ダイオード(以下LED)は種類によってでありますが1.5Vでは光らない、3Vでは過電流になってしまうという事で抵抗で電圧を弱めてやる必要があります。

回路的にはLEDと電池と抵抗をつなぐ必要があります(ほかにスイッチも同様)これは白色光でも赤でも同じことです。LEDには電球と違い極性(+と-)がありますので説明書をよく読み組み立てていく必要があります。

そしてTVでは液晶のバックライトに使われていると言う風に言われていますが、実は液晶のバックライトには前々から蛍光灯の改良版のものとLEDの物と2つあります。

液晶TVのスペックや商品の謳い文句にバックライトがLEDとなっているとそれはバックライトはLEDです。

しかし、世に出回っている大多数の液晶はLEDでないほうの蛍光灯のバックライトが付いている場合が多いです。

これからLEDバックライトの液晶を買う場合、よく確認する必要性があります。

しかし、蛍光灯の方も一応LEDには劣りますが節電であるし薄いし軽いものです。その他に有機ELが存在します。

(ここで言う蛍光灯は改良型の蛍光灯です、皆さんが照明として使われている蛍光灯とは一部異なります)

私のパソコンにはUSBで光るLED白色ライトがつながっていて何時もパソコンを使うときキーボードを照らしてくれます。

その他にLEDには赤外線を出す物もあります、これは皆さんの使われているリモコンに発信部としてLEDと同じような部品が付いています。これの出す赤外線は人間の目には見えませんが、ビデオカメラなどで見ることが出来ます。

そりでは、サイエンスゼロとNewtonの詳しい説明特集を待ちましょう。

そりでは(^-^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報「日本人ノーベル賞受賞者」~青色発光ダイオード~

2014年10月07日 | サイエンス

2014年10月7日、今年のノーベル物理学賞に赤崎勇さん、天野浩さん、中村修二さんが選ばれました。

授賞理由は、困難とされていた青色発光ダイオードの開発に成功したことです。

この青色発光ダイオードの誕生により、以前の蛍光灯よりも性能がよく節電でき長持ちする白色光LEDの開発とつながっていきます。

青色発光ダイオードの開発においては開発者と会社の間に特許紛争が起きたことを覚えている人もいるでしょう。

今月のNewtonでも紹介されると思います。

おめでとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来のディスクプレー技術「相変化材料」

2014年10月04日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^V

いやー10月に入りましたねー。そりにしても御嶽山の噴火はびっくりしました。と言っても下呂市と高山市は影響はないんですけどね(^_^;)

親戚からも大丈夫かと電話がありました、それとは関係ありませんが私の母もパーキンソン病が進んできてもう直ぐでひょっとしたら寝たきりになるかもしれません。そんな母にアメリカ系の保険会社から勧誘の電話がありました。最近はありませんが前は酷かったです。母が歩けないと言うと自分に資料を送ってもいいかと言われました。非常に腹の立つことです。人のお金を目当てになりふり構わず勧誘するとは非常に怒りを覚えます。

パーキンソン病は進行していくだけで改善することはありません、それなのに父は加持祈祷なんかに凝り始めて非常に困ります。地元の新聞がその方面を好印象的に紹介しているのは非常に目に余る物です。いい加減にしてほしいです。

さて先月のNewtonで興味深い記事がありました。

最近ディスクプレイの材料として「相変化材料」と言うのがあります。この材料に電気を通すと材料を構成する原子が不規則に並んだ状態から規則的になるのだそうです。原子の並び方が変わると目に届く光の波長が変えられるという事です。この技術の凄い所は従来のテレビ技術の二万倍の切り替え速度なんだという事です。

(オックスフォード大学のホセイニ博士の研究によるもの)

これは平たく言うと原子の配列が変わることで色が変わるようなものだと考えられます。原子レベルなので非常に速いんですね。

ここまで来るともう原子レベルなので究極のディスクプレイになるんでしょうね。もしかして透明なガラス板にカラーで表示できる次代も来るかもしれません。

今みたいに液晶大国なんてうかうか言っていられませんね。まあ、この技術が物になるのかはわかりませんけど。

そりでは、皆さん良い10月を。あ、ノーベル賞来週からですね。

私はウオッチしません。勿論日本人受賞者が出たらNewtonにも書かれるでしょうから感想を書きますよ。

そりでは(^-^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする