なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

超小型加速器誕生なるか?(Newtonより)

2024年01月31日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)/
お元気でしょうか?
今日神社の土手を見ていたらなんともうふきのとうが芽を出していました、近くの桜も咲きかけていました。なんだか今年の春は早くやって来そうですね。まあ高山などの北はまだまだこれからでしょうけど。
前のサイエンスゼロではポータブルのシークエンサーが紹介されていましたが今度はNewton記事より物理学でよく使われる粒子加速器の話です。
粒子加速は何十メートルという大きな物で大きな機械を並べて電子や陽子を加速していきます。
(言っておきますか、光は加速器で加速できません。光子は電子などを曲げて初めて発せられます)
今回のドイツの研究では全長が500マイクロメートル幅が225ナノメートルという粒子加速器を開発したとありました。
これは凄いことです、こんな小さい加速器なのに40.7キロ電子ボルトなどという大型加速器と同じ出力だそうです。
長さが約20マイクロメートルの加速空洞という物を26個連結させた物らしいのです。
この可能性は非常に大きいと思います、私はこれから発射される粒子を検出する機械も小型されると小さい粒子を伝達する機械ができるのではないのでしょうか?って私の妄想ですけどね(^^;)
さて明日は木曜日です、どちらさんもお元気で。
良い2月を。
そりでは<(_ _)>

ちなみに2月8日は誕生日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ28日分

2024年01月29日 | テレビ番組
みなさんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は1月29日、いや一月って長いですね(^^;)
今週の土曜日は節分なんですね、春も近いですがそれにしても寒いですね(^_^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「ナノポアシークエンサー」です。
何と今手のひらサイズのDNAを解読できるシークエンサーであるナノポアシークエンサが今登場しています。
その昔生物のDNAを解読するのは大変な作業でした、このナノポアシークエンサは試薬を入れてこの機械に通すだけで塩基配列が簡単に解析できます。解析したデータをネットで検索すると目的の生物を探し出すことができます。
昔の解析器であるシークエンサーは数億はする品物でしたがナノポアシークエンサは10万円くらいで買う事ができます。
では何故こんなに小さいのにDNAが解析できるのでしょうか?
実はDNAを膜に通して解析するのです、膜には小さい穴がありその中にDNAが入り電圧を調べるとDNAを直接読むことができます。この電圧を調べるところはAIが使われているようです。
生物のDNAには繰り返しになっているリピート配列という物があります、しかしよく見ると所々違う所があります。そのような細かいところもナノポアシークエンサでは見ることができます。
人間の遺伝性疾患ではやはりリピート配列が関係している物もあります、てんかんの一部では人によりリピート配列が違うことが分かっていますこれはナノポアシークエンサが出てきたことで分かったことです。
こんな便利な物が普及していることはビックリしました、シークエンサーでは昔人のDNAをブルトーザーのように解析してしまう計画などありましたね。これはお金をかけてシークエンサーを駆使してやったことでしょうけど今のナノポアシークエンサを見てみると大変な労力であったと思います。
時代の進化は恐ろしいですね(^^;)
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊の被害(Newtonより)

2024年01月24日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです(^-^)
お元気でしょうか?
下呂市も雪が積もりました、でも水を含んだ重たい雪でした。おかげで店の周りの雪かきはしんどかったですねえ(^_^;)
さて先月号Newtonでは今話題の熊の話がありました、私なりに解説したいと思います。
最近はツキノワグマの被害が多いようです、ツキノワグマは日本以外にはロシアと北朝鮮しか生息していません。
熊は雑食らしく木の実や死んだ鹿の肉を食べています。
交尾した場合雌熊は遅れて受精するそうですが餌が豊富でなければつまり栄養が足りなければ出産はできないようです。
実は熊が人間と遭遇する機会が増えたのはどんぐりの凶作だけではありません、今は耕作放棄地が多く山の動物との陣取り合戦に人間が負けつつあると言います。
つまり高齢化が加速してしまい耕作放棄地や森林が放置されるようになり境界線が曖昧になった可能性があるのです。
対策としては熊鈴をどんなときでも持ち歩くとか柿の木になっている柿などをそのままにしておかず全部取るなど、熊との緩衝地帯を作る事が重要です。
それと暖冬は関係ありません、熊は気温が低いと冬眠するわけではなく餌がなくなると冬眠をし始めます。
つまり人間の作る曖昧な作物計画により人里に下りてきてしまい餌をむさぼり冬眠をしないことになります。
ここ下呂市でも熊の被害はめったにありませんが、熊の目撃は防災無線で知らせています。今のところイノシシなどの動物が作物や米に被害を与えることがありますが今は電気柵が多いので被害はないと思います。しかしカラスの被害は私も経験しているのですがまあそれぐらいですね。
熊は熊鈴がとても役目を果たしてくれているようです、是非ホームセンターなどで買ってみてみることをおすすめいたします。
さて水曜日です。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ21日分

2024年01月22日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
このところ下呂市は非常に暖かい気温です、と言っても2度くらいですけどね(^^;)
昨日のサイエンスゼロは題してヒマラヤのエベレストの悪魔の谷と言う谷のセティゴルジュというのがあります、しかしこの谷は険しすぎて探査できていませんでした。
番組では日本の探検家が探索に挑む光景が放送されていました、縞模様のような地層が見つかればセティゴルジュが湖による決壊で生まれたと言えると言うことなのらしいですが・・・・・。
湖の地層は見つかりませんでしたがもう一つの山がセティゴルジュの上にあった可能性があるというのです。
カタクラサイトという細かい岩石と大きい岩石の集合体が見つかっています、現地の広いところに分布しています。これは山体崩壊した可能性が示唆されています。
その山は八千メートル級と推定されていました。
セティゴルジュは弱酸性の雨が割れ目に入り作られた可能性もあります。
山体崩壊を起こしたのは断層の地震である可能性も存在しています。
飛騨地方は山が多い地形をしています、ここら辺はどうやってできたのか私も知りたいですね。まあ一般に知られているんでしょうけど(^^;)
山体崩壊というのがあるのがビックリしました、山は何れ低くなる運命にあると言うのも知りました。
私富士山を見たこと無いのでって新幹線に乗ってみて来いよと言われそうですがなかなか機会がないので(^^;)
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツファイマーは腸内細菌が影響も?(Newtonより)

2024年01月17日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
今朝の気温が-4度になっていました、寒いったらありゃしないです。
通勤に行くと地面が凍っているところがあり多分雪かきした後溶けた雪が凍っているのでしょう。
さてNewton記事からこれは考えた事がある話題をかみ砕いて紹介します。
アルツファイマーを直す方法はあまりありません、ネカレマブはありますが進行を遅らせることしかできません。
アルツファイマーで進行を止めることができても神経ネットワークが壊れているので丁度HDDやSSDが壊れたのと一緒で一度無くした記憶は元に戻ることは無いでしょう。
アイルランドコーク大学の実験では、アルツファイマーの患者さんの腸内細菌をマウスに移植したところそのマウスの海馬の成長が減ったことがわかりました。ラットはアルツファイマーのような症状を示したと言うことです。
アルツファイマーの患者さんの腸内細菌は炎症につながりやすい菌が増えていたと言うことです。
これだけでは本当に腸内細菌がアルツファイマーの原因であるとは言えないと思いますが、引き金になる可能性もあるかもしれません。
腸内細菌ですから普段の生活や食事で病気のかかりやすさがこれから分かるのかもしれません。
まあ今言えるのはそれだけですね。
さて明日は木曜日です。
良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ14日分

2024年01月15日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
下呂市も昨日は-7度と寒かったです、家の中にあった観賞用植物をキッチンに避難させ寒さから逃れました。
いやこれじゃあ石油ファンヒーター使った方が良いですね(^^;)
さて昨日のサイエンスゼロは自然の中には六角形が非常に多いと言う話でした。
昆虫の複眼は何故か六角形だと言います、虫の目は何故6角形なのでしょうか?細胞分裂をするときに目の細胞は押し合いへし合いして最終的に六角形になると言う番組の見解がありました、外周の長さができるだけ小さくするには六角形であるといわれています。
自然界に六角形が多いのは安定にいられる形だと言うことなんですね。
蜂の巣は六角形です、しかし六角形を敷き詰めるには大きさが均等でなければ行けません。実は蜂の巣は大きさが違うことがあり5角形や7角形が大きさが違うところに敷き詰められていてそこから先は6角形が並んでいるというとんでもないことをやっています。
土星の北極点を囲んで6角形の模様が観測されています、土星の雲は大陸や海が無いためジェット気流の影響で6角形が作られると考えられています。
お味噌汁の対流にも六角形はあると言います。
六角形はハニカム構造とか言われて昔から家電にも使われていることで有名でした、六角形が多いのは幾何学的に意味があるのはびっくりしました。でも昆虫に多いのは何故なんでしょうね、私たちの体にもひょっとしたら六角形が多いかもしれません。
さて今週も始まりました。
今週は寒いですね。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアントインパク説で地球内部の痕跡見つかる(Newtonより)

2024年01月10日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市も本格的に大寒に向かい寒くなっていますが、時々寒くなるだけで比較的温かい気温です。と言っても4度くらいですけどね(^^;)
さて明日は鏡開きですが先月号Newtonに面白い物がありました、是非今なら買えるので買ってみましょう。
月が何故できたのか?地球に古代惑星ティアという物がぶつかり破片が集まり月ができたというジャイアントインパク説があります。
そのジャイアントインパク説を示す痕跡が地球の内部で見つかっているようです、それは明らかに他の地球の内部とは違う性質の物質が地球にあると言うのです、それはアフリカ大陸と太平洋の下のマントル最下部に存在する巨大な固まりでありLLVPと呼ばれています。
これは多分LLVPと月の成分は一緒というわけでは無いでしょう、この古代惑星が地球に当ったことによりその衝突で地球の破片が舞い上がりそれが集まってつきになったと言う事ではないでしょうか?
多分アポロ計画で持ち帰った月の石は隕石で無ければ地球の物と同じかもしれません。
そこらへんはよく分かりませんが、地球内部に異質の物質があることは非常に興味深い物です。
さて明日は木曜日です。
どちらさんもお元気で。
良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマテラス粒子(Newtonより)

2024年01月08日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
新年早々地震やら航空機事故など色々とありますが気を切り替えて頑張りましょう。
私は今日から仕事です、成人の日楽しんでくださいね。私は成人式には参加しませんでしたけど(^^;)
タバコや酒を覚える季節ですがやらないほうがいいよ~(^^;)
Newtonに前にTVニュースになった話題の記事がありましたので私がかみ砕いてここに書きます。
地球には宇宙から飛んでくる宇宙線というのがあります、ニュートリノなどは今私たちの体をひっきりなしに通っておりその速度はほぼ光速です。
これら宇宙線を観測する施設、アメリカのユタ州のテレスコープアイ実験が行われています。
2021年5月27日に244エクサ電子ボルト(エクサは100京を表します)というとんでもないエネルギーを持った宇宙線を発見しました、これは地上最大の粒子加速器が生み出す物よりも7桁以上大きな物です。
この宇宙線はアマテラス粒子と名付けられました。
宇宙線にはどんなものでも発生源がありますが、その発生源はどんなものかは分かっていません。
宇宙線は時々光速を越えるスピードで観測されることがあります、これもどういうものなのかよく分かっていません。
このニュースを聞いたときそんなこともあるんだと思いました、世の中には人間の想像を超える減少が度々あるものです。
さて今週も始まりました。
明日から仕事の人も多いようですが、色々と頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSOYOO2輪 駆動 スマート ロボットカー スターターキット 作成してみました

2024年01月04日 | 電子工作
皆さんこんにちはtauakicadoです( ^o^)ノ
能登地震が大変なことになっていますね、新年早々怖いニュースがありました。でも日本で住んでいるのですから地震波今どこで起きても不思議ではありません、皆さん災害の備えをして避難所の確認を今一度お願いします。
さて新年辰年の工作シリーズは?
OSOYOOのキット2回目の紹介です、電子工作では無く組み立てキットを今回Amazonで買いました価格は6千円くらいです。

こんな2輪で動くキットです。
Bluetoothでも操作できます付属のリモコンでも操作可能です。
電池は付いてきます、何と充電仕様の006Pが付いてきます。
勿論市販の乾電池006Pでも動きます。
全部組み立てたらこうなります。
IDEのプログラム書込みで色々と変わります、6つまでプログラムコードはサイトに載っています。
OSOYOOとググるとメーカーのサイトへ飛びます、そこに今回のキットの説明の日本語のサイトへ行けます。
こんなリモコンを使えるモードがあります。
これがマイコンボードの上にモーターなどの制御インターフェイス基盤を乗せて動きます。
各部品の接続はコネクターとコードです。
プラスドライバーと六角ドライバーが付属します。
こちらは組み立ての説明では無いですが英語のリファレンスが付いてきます。
最初に部品チェックをしましょう。
Bluetoothで操作も可能です。
後ろはこのボールが転がり動きます。
ライントレースに使われる基盤が下にあります。
後ろはギアボックスとモーターがありますね、ぜんぶ一つの部品になっています。
これがスマホでBluetoothで操縦できるモードです。

今回のは前回に比べて見劣りするかもしれませんが誰でも組み立てられそうな物なのでぜひ興味のある方はやってみてください。
この円安の中六千円まで下げてこの性能はすごいですね。
あれ?WIFIは無いのか(^^;)
さて新年が始まり今日は仕事始めでした、仕事終わった後に書いています。
今月も頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年「エントロピー」(Newtonより)

2024年01月02日 | 本と雑誌
皆さんあけましておめでとうございます<(_ _)>
今年もこのブログよろしくお願いいたします。
今年は個人的に色々とありまして忙しい一年となりそうです、昨日の石川県や富山県の大地震は大変でしたね。私の家も相当揺れました。皆さん気をつけてください。おかげで笑点新年特集を見損ないました。
さて新年1発目の話はエントロピーの話です、私がかみ砕いて説明します。
エントロピーは乱雑さを表す考え方です、つまり部屋の散らかり具合や外の枯れ葉のちらかリ具合を想像してください。
コーヒーにミルクを入れると混ざり合います、それは戻ることはありません。こう言う状態をエントロピーが高いと言います。
自然界のエントロピーは増加します、これはエントロピー増大の法則と言います。
ミルクとコーヒーが再び分離することはありません、これはエントロピーの不可逆と言います。
エントロピーの増大の法則は時間そのものの概念と言えそうですね。
マクスウェルの悪魔というのがあります、これはある気体の固まりがありエネルギーが高い分子と低い分子をより分けて片方の部屋に高いエネルギーと低いエネルギーだけを集めると言う物ですがこれは実際にはエネルギーを観測してより分けるような物は世の中には実在しないと言えます。
シュレデンガーは生物は負のエントロピーを食べていると言っています、食べ物を食べて人の体などはエネルギーを生み出しています、しかしこれは体内のエントロピーを増大していることと一緒です。人間の体は秩序はないんでしょうか?そこでシュレデンガーは生物は呼吸や排泄などによりエントロピーを捨てている、つまり負のエントロピーを食べていると考えています。
ブラックホールはエントロピーを持っていると言えます、そうなればブラックホールは温度も持つはずでその温度に応じた光を放つと言うホーキングの考えた考えもあります。これはブラックホール熱力学の分野で応用されています。
エントロピーは理解しにくい概念です、これはすなわち時間と関係している話なので時間を知りたい方はエントロピーをよくよく勉強してみると面白いと思います。
さて今年もよろしくお願いいたします。
今年もサイエンスゼロとNewtonの感想とたまに電子工作の記事を書こうと思っています、今年はプログラムのコードも載せようと考えています。
そりでは良い三が日を、
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする