なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ12日分

2025年01月13日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
最近電子工作系の記事がないですねと言われそうですがもうAmazonでは大したものが売っていなく大抵のものは作ってしまったのでもうネタ切れなんです(´;ω;`)
まあ、そのうち上げますので首を長くしてお待ちください(。-`ω-)
さて昨日のサイエンスゼロは、最先端の科学研究をやっている高校生の話です。
お城の石垣を研究する高校生が紹介されていました、はらみだしという石垣が押し出される現象があります。車のジャッキを使い実験ではらみだし現象を再現されていました、小石がはらみだしの原因になっていると見たこの高校生はなんと条件を変えジャッキで実験をしていきました。小石は圧力を分散させはらみだしを抑える効果があるということが分かったそうです。このはらみだしは地震などに石垣が壊れる原因になるものです。
金樹というものを綺麗に作る研究をしている高校生も紹介されていました、改良をした金樹はどうしてこんなにきれいにできるのか?高校生が大人に頼んでメーカーなどに頼み込んで今分析してもらっている最中だと言います。
アメリカディゴという植物の研究をしている高校生が紹介されていました、アメリカディゴの花は蜜があります。しかしたれ流れてきませんどうしてでしょうか?日本ではスズメバチが花粉を運ぶ役目をしていることが撮影されていました、それと蜜がめしべに吸いあがっているということもこの高校生が発見していました。
雪の降り方を研究してる高校生も紹介されていました、雪はなぜ地域により降り方が違い積もり方が違うのでしょうか?
気象データとも照らし合わせて研究をしていました。
いずれも言えることはITとはあまり関係のない研究や分野が多いということだと思います、今はITやAIなどが注目されていますが世の中はそれだけで動いていることはありません。是非情報処理以外のことに興味を持たれることを私は皆さんに勧めます。
さて今週もはじまりました。
どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ5日分

2025年01月06日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
さあ新年初めの月曜日になりました、私は3日まで仕事でした。4日から休みを取っています。
昨日のサイエンスゼロは題して「色彩化学 黒」がテーマでした、色彩については作家のゲーテの色彩論とニュートンのプリズム分光による物理学による色彩論があります。ゲーテは色彩の外に黒があると考えましたがニュートンは光の欠如つまり光がない場所に黒はあると考えました。
エゾハリイカは求愛の時に黒い炭を吐き自分の体の白さを見せつけるということがあるようだという研究が番組では紹介されていました。
日本の食器に使われる漆があります、これには木から出る生漆に鉄が入ると真っ黒になります。これはなぜでしょうか、黒漆には黄色になる鉄イオンが入っていました、漆オールという物質の構造が鉄があることで変わることで漆黒の黒ができることが分かりました。
さらに世の中では99.98%の黒が作られています、これには光学機器に使われています。光閉じ込め構造というミクロの穴が密集する物で光が反射して吸収されてしまうのが特徴です。
色彩化学というのは聞いたことがありますが改めてゲーテがそのように黒を認識していたのがびっくりしました、ものの見方にはいろいろとあるんだなと思いました。私も水彩絵の具を溶いているときに黒はこのくらいの黒にしようとか私の場合は黒に青を入れる場合があるのでそれなりにこだわりがあるほうだと思いますが漆黒の黒は使ってみたい黒です(まあ使えないでしょうけどね)
そりでは皆さん。
良い1週間を。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ15日分

2024年12月16日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
昨日下呂は雪が降りました、朝からとても寒かったですね(;'∀')
さて昨日のサイエンスゼロは題して「生殖」がテーマでした。
生殖にはいっぱい不思議があります。
一匹のミジンコはクローンでいっぱいに増えます、冬の前にはオスとメスで交尾して卵を残します。ミジンコはどうやってオスとメスを産み分けているのでしょうか、ゲノム編集ことで体内時計を無いミジンコを作成して光を当てたところメスばかりを生みました。つまり太陽光の長さで雄雌を生んでいたということです。冬になって太陽光が短くなると冬を認識して遺伝子の多様性を生み出しているというわけです。
ヤリイカは大きな雄は小さい精子を作り小さな雄は大きな精子を作ります、大きな雄は雌に精子を渡すことができますが小さな雄は雌に精子を渡すために大きな精子を作ります。つまり最適な手段で生殖をします。
何故オスは卵子を作れずメスは精子を作れないのでしょうか?オスの細胞分裂ではたまにXO細胞ができることがあります。これはアクシデントでできるオスではない細胞です、この細胞から雄と雄で生殖ができ子供ができることができます。
生殖の研究というのは神の領域という感じで人間に応用するのは大変問題があると思います、しかしいずれ人間が少なくなる日は来ると思うのでその時に人間の人工生殖は考えられると思います。
生殖は人間にとって重要なものですので神聖な領域というのは変わりはないと言えるでしょう。
さて今週もはじまりました、どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ8日分

2024年12月09日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
今朝は下呂市は非常に寒い朝でした、実はこの一週間風邪をひいていました。い、いやコロナとかインフルエンザではありませんでしたけど(;'∀')
さて昨日のサイエンスゼロは題して「ノーベル賞」がテーマでした。
今年のノーベル物理学賞はAI研究に送られます、受賞者の一人ホップフィールド博士はニューラルネットワークがエネルギーの式が似ているということを思い出しました。つまり数字をエネルギーに置き換えることによりニューラルネットワークでAIが画像を想像するという今のAIにつながります。
でもたまに画像で認識では判別を間違うことがありました、ヒントン博士は正解を教えることによりニューラルネットワークは正解になるよう逆にニューラルネットワークをたどって学習をしていきます。
しかしこれのどこが物理学賞なんでしょうか?コンピューターサイエンスはノーベル賞の対象ではありません。統計物理ということで受賞されたということらしいです。
AIにはGPUという部品が大きな役目を果たします、これで高速処理することにより今AIが発展していると言えます。
そしてノーベル化学賞はタンパク質の構造を予想する研究に送られます。タンパク質の多くは折りたたんで力を発揮します。
実はアルファフォールドというAIはタンパク質を予測して立体構造を予測することができます。
これにはチャットGPTに使われているトランスフォーマーという技術が使われています。
いろいろと言われていますが基礎をこうやって学ぶとそうなのかと実感できますね、一見そんなに重要なのかと思うようなものもありますがそれがないと動かないんでしょうね。
私もAI技術を普段からブラウザで利用していますが今度はローカルから利用できると面白いのかもしれません、でもネットを通して利用したほうがいいかな?わざわざGPUいらないかも・・・(;'∀')
さて今週もはじまりました。
どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ1日分

2024年12月02日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
昨日は朝から熱があり37度5分と出ていたので下呂市の休日外来へ行っていました、コロナとインフルではなくただの風でした(;^ω^)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「能登半島地震」がテーマでした。
今回の地震では木造住宅が主に被害が出ました、この地震はマグニチュード7.6 震度7の大きな地震でした。
揺れの長さは50秒も続きました、これが被害を拡大させたのではないか?
固い地盤に比べて軟らかい地盤は揺れを増幅させる作用があるといいます、
つまり軟弱地盤であると言えます。
揺れの周期が短いと低い建物も揺れることになります。この二つが被害が拡大した原因だといいます。
さて対策はどうしたらいいでしょうか?
実は倒壊しなかった木造住宅がありました、耐震基準が2000年以降の建物です。今回倒壊した建物は道路側に壁があったりしませんでした、つまり柱だけで耐えるのはとても大変だということです。
耐震強度を高めるには耐震補強工事が効果的です、例えば押入れの壁に筋交いを入れたりすることで耐震強度が高くなります。
接合部を金具で固定することでも耐震強度が増します。
費用を抑えるアイディアもあります、壁に合板を入れたりすることで低コストで耐震ができます。さらに家の中に耐震強度を増した場所を作ることも低コストでできます。
いや耐震構造なんて意味があるんかいなとか思っていましたがちゃんと科学的に根拠のあるのが今の耐震工事なんですね。
公共施設とかにはよく耐震強度の工事がありますが、これは揺れから私たちの公共物を守るためにあるわけですね。
さて今週もはじまりました。
どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ24日分

2024年11月25日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
昨日の下呂市は良い天気でしたしかし晴れが続き水が少なくなっている気がしています。また極端な気候であるとおもいます、これはこれで雨が降ったらたくさん降るのかもしれませんね(;'∀')
さて昨日のサイエンスゼロは題して「太陽が極大期に突入」という話題でした。
今年日本でもオーロラが観測されました、今太陽は一番活発になる極大期に突入したということです。
地球の影響ではあまり気温は関係ありません、しかし太陽フレアで爆発してしまうことで地球の周りの人工衛星が影響を与えます。
極大期の太陽は黒点がたくさん見られます、NASAは太陽が極大期に入ったと発表しました。
11年周期で活発になるのを繰り返しています、これは太陽の最大の謎と言われています。
屋久島の屋久杉には1600年くらいの年輪のあるものがあります、その中の炭素同位体を調べることにより昔の太陽の様子が見ることができます。その時飛び交っていた宇宙線は太陽が活発な時は磁場が地球まで届き宇宙線はあまり降り注ぎません、そこを見ることで太陽の活動を見ることができます。
それを見ると太陽の周期は昔から9年周期だったり14年周期だったりすることが分かりました。
太陽の内部は核融合で活動をしています、その中身をシミュレーションすることができます。しかし太陽の内部はほとんどわかっていません、太陽の内部はサラサラすぎてシミュレーションは難しいのでした。スーパーコンピューターなどで研究する様子が番組では紹介されていました。
11年周期は太陽内部の流れが速くなっていたり14年周期だと遅くなっていたりすることがシミュレーションで分かっていることです。
太陽系ができたときは太陽が明るくなく地球は凍っていました、しかしその時には生命が誕生していたということが分かっています。これは矛盾するので生命のパラドックスと言われています。
実は昔の太陽は今よりも重かったのではないか、そこで質量を放出していたと見る研究もあります。
まだ太陽の謎は解明できたわけではありませんが太陽自体が今の科学で解き明かされようとしているのは驚きました。どうして太陽はこんな天体なのか私たちが太陽を知るのはこれからだと思いました。
太陽を観測した映像には驚きます、まるでCGのようです。ぜひ今回の番組の映像を見られることを推奨します。
さて今週もはじまりました。
良い一週間を。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ17日分

2024年11月18日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
今日は寒い下呂になりそうです、どちらさんも風邪には気を付けてください。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「橋梁技術」がテーマでした。
最近の橋にはPC僑というものがあります、長い橋でもぽきっと折れないように素材にひもを通しひもを引っ張ってくっつけています。これはプレストレスという技術です。
PC僑は200m以上なにも支えるものがなくても耐えることができます。
活断層ある中津川の橋ではPC僑で使われる硬いひもであるPC鋼材をつかい地震がきてもいいように作られています。
エクストラドーズド僑という日本で開発された方法です。
橋にはメンテナンスが必要です、PC僑のメンテナンスは工業用内視鏡が使われていますが一つ一つPCケーブルを見るわけにはいかないので磁気でPCケーブルを見る試みが行われています。
さらにX線を使いコンクリートの中のPCケーブルを見る研究が行われています。
さらにさびない橋というものも研究されています、アラミド繊維をPCケーブルの代わりにするという試みが行われています。実際にアラミド繊維を使った橋が建てられています。しかし鉄よりも価格が高いということです。
さらに現在では3Dプリンターのようなもので橋を作る研究もおこなわれています。
今日本の橋や道路などでは老朽化が進んでおり問題になっていると聞いています。私たちが住む道路や橋などが長く持つように私たちは何ができるでしょうか、国はどこまでこれらのインフラを整備できどこまで維持できるでしょうかこれらを考えさせられました。
さて今週もはじまりました、どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ10日分

2024年11月11日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
昨日はいい天気でしたね、かえって水不足が気になります。なんか晴れが長く続いたり雨が降りすぎたり極端ですね(;'∀')
さて昨日のサイエンスゼロは「コンクリート」がテーマでした、コンクリートの重要な成分セメントをつくる時にCo2がたくさん出ます。それと砂なども少なくなってきています。
古いコンクリートなどを再利用する試みが行われています、粉砕したがれきを圧縮することにより再利用することができます。
食品廃棄物などを粉にして熱しながら圧縮するとコンクリートのような頑丈な物質になります。特に白菜などが糖分などが接着剤となりバランスも良くかたい物質になると番組では紹介されていました。
現在のコンクリートは耐久性などの問題があります、古代ローマで作られたコンクリートは今も健在であり実は火山灰が利用されています。
古代ローマのコンクリートは石灰の塊が含まれています、石灰の塊からカルシュウムが溶け出していたのです。これが亀裂が入ったときにそこを自動的に埋めるという機能を持っています。
自己修復する素材などは聞いたことがありますがなんと古代ローマでもう開発されていたというのは驚きですね、まあ当時のローマの人は気が付かなかったでしょうけど。これからコンクリートに代わる素材などが出てくるといいです。
さて今週もはじまりました。
どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ3日分

2024年11月04日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
今日は祝日ですが私は仕事があります、いやーもー皆さんがうらやましいですね!皆さん祝日楽しんでください!!
さて昨日のサイエンスゼロは題して「海洋プラスチック」がテーマでした、今海にはたくさんのプラスチックごみが捨てられています。そのゴミは海底の中に沈んでしまっていると考えられています。
番組ではどこにどのような海洋プラスチックが存在しているか調べる研究調査が紹介されていました。
海の中を自動で探索するロボットなどの調査でAI技術を使い海洋プラスチックを探す研究などがあります。
番組の実験ではAIの学習が不十分であったため精度が低かったのでした、しかし実験を重ねていくと同時に精度が上がっていく様子が見られました。
海の中には細かいプラスチックのごみマイクロプラスチックが存在しています、しかし小さいので調査には大変面倒です。
そこで光を当ててマイクロプラスチックを調べるという機械が発明されています。
今回の話題を知ってびっくりしてしまいました、海洋プラスチックがもっと細かくなって魚に取り込まれ魚を食べる私たちの体の中に入り取り込まれて細胞内で炎症を起こす可能性もあるのかもしれません。これは大変な問題だと思いました。皆さんもゴミの問題を考えてみてはいかがでしょうか。
さて良い一週間を。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ20日分

2024年10月21日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです(*´з`)
お元気でしょうか?
下呂市は一段と寒くなりました、これじゃあ石油ストーブが必要ですね。まあ昼間が暖かいかもしれませんが(;'∀')
さて昨日のサイエンスゼロは題して「富士山」がテーマでした、なんと富士山山頂には実験施設があるといいます。
この実験施設は伊勢湾台風をきっかけに気象レーダーを山頂に取り付けることから始まりました。
雲の中も気軽に手がつかめます、そこで雲の中からマイクロプラスチックが見つかりました。
つまりマイクロプラスチックは雲の中にまで入っています、マイクロプラスチックは雲を作る核になる可能性が秘められています。これが増えるとプラスチックは炭素のため二酸化炭素が増える可能性もあります。
富士山の5合目ではドローンで雲をとらえるという実験も紹介されていました。
雲の核には硫酸塩などがあります、硫酸塩が増えるほど雨になりやすいという傾向があり気象予報に生かせる可能性があります。
富士山に登ると雷を見ると時々宇宙まで伸びる稲妻が見られることがあります、このメカニズムはあまり解明されていません。
富士山は新幹線の中でしか見たことがないんですが、一度静岡へ行って富士山を見てみたいです。
でも富士山の登山ではマナーを守らない人が多いそうでそれは残念だなと思います。
プラスチックなどが私たちの空にあるかもしれないという話は驚きました、私たちの体内に入り炎症など起こして悪さをするかもしれないと思いました。
さて今週もはじまりました。
私は今日は仕事は休みですが仕事の方は頑張ってください、私も明日から頑張ります。
そりではm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする