なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ30日分

2010年10月31日 | テレビ番組

みなさんこんにちは、なんじゃこりゃあ!!のブログ更新でございます(^-^

tatuakiです(^-^v

昨日、ネットブックを注文しました。

しかし後から調べてみると制約が多いのがネットブックの特徴らしいです(TДT;

もう注文したんで仕方ないんですが(^-^;

それと、来週は給料日ウイークなので今から楽しみです(^-^v

ネットブックは明日届きます(^-^v

そりでは、昨日のサイエンスゼロの感想を書かせていただきます。

題して「害虫ウンカ」でした。

これはいねをからすトビイロウンカ(体長4mm)と言う害虫の特集でした。

つぼがれと言うイネの病気をおこします。

今のところ九州らしいですが。

実は、殺虫剤に抵抗力が強くなっているという話なのです。

これには、ハイブリット米と呼ばれる従来よりも収穫が大きくなる品種をアジアで栽培していました。しかしこのハイブリット米は病気に弱く頻繁に殺虫剤をまいたのです。そのため段々とウンカが殺虫剤に抵抗力を持つようになりました。

ウンカは最大で90km飛べる能力があります、しかし、中国などのアジアから飛来してくるには程遠いのです。今までは日本のウンカは卵を産んだり温泉などで越冬していると考えられていました。

しかし、下層ジェットという風によりアジアから日本へ飛んでくると言う事がわかっています。

つまり毎年他の国から飛来してくるのです。

さらに小さいウンカと、大きいウンカの二つ(成虫)があり、羽の長い大きいウンカで飛んできて小さいウンカで卵をうみつけるという離れ業をやって1000倍に増殖します。

そこで天然でウンカを寄せ付けない品種「オリザ・オフィナリス」と日本の品種を掛け合わせてMASと言う技術でオリザ・オフィナリスのウンカを寄せ付けない遺伝子を持ったイネを作り実際に効果がありました。

これは、遺伝子組み換えではありません。

MASと言う技術で従来の稲と新しい稲と掛け合わせてその掛け合わせた稲の中から目標の遺伝子がある物を選ぶ技術です。

以上が内容でした。

これは、遺伝子の性格上同じ対策ばっかりやっているとその内それを打ち破る物も出てくるのが常識なんですよね。

色々な遺伝子や対策などをしないとウンカもその内強くなるのではないのでしょうか。

それでは、明日から仕事です。

11月です!市師走寸前です!そして今日はハロウインです(^-^;

皆さん、頑張りましょう(^-^v

それでは・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ23日分(イカロス)

2010年10月24日 | テレビ番組

みなさん!こんにちは(^-^v

昨日に引き続き、なんじゃこりゃあ!!のエントリーです。

どうもtatuakiです。

昨日一日動画投稿サイトで笑点のバックナンバーを見ていました。

一人で爆笑していました・・・・( ̄ロ ̄;

今の下呂市の気温は14度です、丁度温泉に入るには良い時期になりました。ただし曇りです(^-^;

23日サイエンスゼロは「宇宙ヨットイカロス」です。

イカロスは太陽の光を浴びて金星に向かう言わば宇宙ヨットです。

イカロスは帆を折り曲げて円筒状に折りたたまれています。幅14m、高さ15m、厚さ7.5マイクロメートルの帆を宇宙で開かせます。

実は、宇宙ヨットはアメリカも数回打ち上げていますが成功していません。

太陽光の圧力は14m×14mで0.2gの圧力を感じます。

ロシア人によって宇宙ヨットは最初考案されました。恐らく人類が初めて超高速の移動手段と言う事です。

素材はポリイミドと言う半導体にも使われているフィルムです。このフィルムをできるだけ薄く作る研究が紹介されていました。

さて、どうやってこの帆を広げるか?スピン型と言う方法をJAXAでは行う事にしました。

クルクル回って展開するのです。

実際にこの方法でやったのですからスゴイですよね。

実際には深夜のスーケート場で何日間も実験をしたそうです。

研究者の努力がしのばれます(TДT;

さて、このイカロス、どうやって光の圧力を制御しているのでしょうか?

実は液晶で乱反射させたり、光を通したりしたりして姿勢制御したりして目標を目指します。

以上でした。

これが太陽系惑星探査の幕開けになるといいですね。

そういえば一番理想なロケットは光子ロケットなんですよね、実現しそうな感じがしますよね。

そりでは明日から仕事です。

来週終わったら給料ウイークです(^-^v

それでは又来週!!!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気圧計の秘密(Newton11月号)

2010年10月23日 | 本と雑誌

Dscn0267 みなさんこんにちは(^-^v

tatuakiです。

今週最後のエントリー(?)です。

昨日ケーズデンキがエアコンを取り付けに来ました、総工事時間3時間でした。

電気代が逐一わかるモニター付きなのでなんだか使うのがハラハラするのでした( ̄ロ ̄;

でも、暖かいですね。工事屋さん(ケーズデンキの下請け?)が「富士通の室外機は重いですね」とか言っていました(^-^;

さて、先月号のNewtonでカシオの山登り用気圧がわかる時計の仕組みを紹介していました。

気圧計のアナログなどは2~3年で寿命がきてしまいますが、電気でどうやって気圧などを測るのだろう。

水で測ると装置の長さは10mは必要です。

水銀もそんなにコンパクトではありませんね。

実は圧力センサーを使い気圧を測っています。

仕組みは、やわらかいゲルの中にシリコン基板がありその中は真空になっています。

それに乗っている素子が気圧で抵抗値が変化すると言う仕組みなのですね。

他にも、地磁気を感知する磁気センサーなどあります。

当然このような複雑なシステムなのでコンピューターで処理しなければいけません。

詳しくは、Newton先月号を見て下さい・・・とか言っているうちに月曜に今月号が出るかもしれませんが(^-^;

そりでは、明日また会いましょう。

あ、明日でホントの今月最後ですね。

そりでは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ16日分

2010年10月17日 | テレビ番組

こんにちは、このブログの作者tatuakiです(^-^v

昨日に引き続きエントリーです。

昨日、エアコンが届くのがあまりにも遅いのでケーズデンキへ電話したらキャンセル品があるのでそれを手配してもらいました。

さて、昨日のサイエンスゼロは今年10月ノーベル化学賞を受賞した2人の日本人である、

「鈴木 章」先生とアメリカパデュー大学の「根岸英一」先生が紹介されていました。

この二人が有機化合物同士をくっつける方法、カップリング反応を開発しました。

片方にホウ素化合物、触媒としてパラジュウムを用いて簡単に炭素同士を結合できるようになりました。

これで液晶の材料ができたり、血圧を下げる薬ができました。

実は、色んなカップリング反応があるのですがこの方法が一番簡単で安全な方法なんですね。

この方法は30年前論文を出されたそうです。

鈴木さんと根岸さんの共通の恩師がアメリカパデュー大学の「ハーパート・ブラウン」博士でした。この人もノーベル賞をとっています。

鈴木さんはブラウン博士の本を読み感動して手紙を書きアメリカをわたる事になります。

根岸さんはアメリカでブラウン教授の公演を聞いて門下生となります。

ブラウンさんが常に言っていた言葉は、

「大きな樫の木も一つのドングリから」でした。

大きな事を成し遂げるためにはまずは小さなことからコツコツ始めなければならないと言う意味です。

鈴木先生も「重箱の隅を突くような研究はするな」といっているそうです。

以上が内容でした。

論文が書かれたのは私が3歳のころですね。

ノーベル賞をとる条件として「長生きをする」と言うのがあったと思いますが、成果を出して認めてもらえるのは時間がかかるのですね。

ここからは全然関係のない話ですが、

そういえば、昨日のNHKFMのラジオ深夜便でオクラホマミキサーの法則というのをアインシュタインが言っていたそうです。

なんでも踊りで好きな人に回りそうな時に曲が終わると言う法則です。

でもこれは、アインシュタインはジョークも言っていたので冗談で述べただけでしょう。

さて、明日から仕事ですね。

良い日曜にして下さい。

それでは、又来週・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Newtonからロボットクルーとレーザー雨乞い

2010年10月16日 | 本と雑誌

こんにちはです(^-^v

tatuakiです。

今日下呂温泉街の山の方へ行っていました。

Dscn0250 Dscn0253

今日は下呂市は良い天気でした、下ろしたての1万円したスニーカーをはきました。

さて、わたしの父がシルバーセンターの仕事で下呂の龍の瞳の稲刈りへ行っていたのですがそこでNHKさんの取材があったそうです。

なんでも同じシーンを何回も取らさせられたとか(^-^;

何時の番組に出るんでしょうかね?( ̄ロ ̄;

さて、先月号のNewton11月号で面白い記事が2つありました。

ドイツ・ベルリン自由大学のローべッター博士が雲にレーザー光線を当てて雨を降らせようと言う研究が載っていました。

実は民放のニコラ・テスラの伝記でテスラが空めがけてレーザーを打ち込んで天候を変える実験と言うシーンがあったのですが。

えー????これっててすごい事ですよね????(°Д°;

テスラの実験が役に立つ日も近いですよね、明らかに現代文明を作り上げた功労者!

「ニコラテスラ」

ですね。

さて、もうひとつの記事では、今度の11月に打ち上げられるディスカバリーに7人目のシャトルクルーが搭乗します。

それは何とロボットなんです。上半身しかない人間型ロボットなんですが。

名前は「R2」と言います(Robonaut2)

このロボットはアメリカGM(ゼネラルモーター)とNASAが共同で作りました。

ある程度自律的行動ができます。ISSではクルーに支持された内容だけをこなすそうです。

はたして宇宙飛行士として人間型ロボットが活躍する日はくるでしょうか?

まあ、自分で動く機械だったら探査機や衛星も同じロボットなんですけどね(^-^;

それでは、又明日、お会いしましょうね。

楽しい土曜を過ごして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ9日分

2010年10月10日 | テレビ番組

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

昨日久しぶりに下呂のケーズデンキへ行ってきました。そこで前々から欲しかったLEDの電気スタンドを購入しました。

帰ったその後です! なんだか体がだるいと思って体温を測ってみたら37度5分もあり、ベットで寝ました。

その後高熱にうなされたのですが、暫くして段々と引いて行きました。

今日になって楽になりました。

一体あの高熱は何だったんだろうか( ̄ロ ̄;?

前もそういう事があったのですが・・・・。

と言うわけで、昨日のサイエンスゼロの感想を書かせていただきます。

ズバリ「深層崩壊」でした。

最初番組では台湾の深層崩壊の例を取り上げていました。

深層崩壊はその名の通り深い深層から崩壊するのに対して表層崩壊はあさい所が滑り落ちる現象です。

この深層崩壊は岩が炭酸カルシュウムが水で浸食されて弱くなる事と地層が湾曲している岩盤クリープができ深層崩壊が起きると考えられています。

岩盤が重力で垂れ下がる。

炭酸カルシュウムが浸食される。

岩盤クリープが起きる。

水がたまる。

これから深層崩壊が起きます。

キーワードは地質と雨です。

強い雨は短いのでそんなに崩壊しません。

弱い雨が長く続くと大きな崩壊につながります。

今日本では航空写真で岩盤クリープを探すとりくみとか湧水や井戸水の水の異変を察知して避難しようという取り組みも行われています。

と言うわけで以上が内容でした。

そして!来週は日本人ノーベル物理学賞のカップリング反応がテーマです!!

いや楽しみですね。

それでは、明日から仕事です。無事に体調が良くなれば仕事へ行きます。

皆さんは休みですね、良いなーと思ってしまいますが(^-^;

体調を良くするために早く寝ようと思います。

それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のデイケアへ行ってきました(2010年)

2010年10月09日 | 健康・病気

昨日8日下呂市の精神障害者のデイケアへ行ってきました。

午前中は、紙皿を使いフライングディスクとラミネーターを使ったしおり作りを体験しました。

途中下呂温泉街の川の下の遊歩道を歩きました。

(同日下呂市の祭りも行われていました)

Dscn0198 Dscn0199 Dscn0200_2 Dscn0203 Dscn0202 Dscn0208 Dscn0209

午後からはちぎり絵を行いました。

Dscn0212_2 Dscn0214 Dscn0216 Dscn0220

以上、今月のデイケアでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!2010年日本人ノーベル賞!!!

2010年10月06日 | ニュース

2010年!ノーベル化学賞に「鈴木章名誉教授 根岸栄一・米パデュー大教授」が選ばれました!!!

おめでとう~!

クロスカップリング反応で 炭素と炭素を結び付ける事ができるようになり色々な化学物質が合成できるようになりました。

とにかくおめでとうございますー!

日本人として鼻高々!!!

でも、わたしゃナショナリストではありませんよ!

科学に国境がありません!!

そりでは、失礼します。

(^-^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ2日分異常気象

2010年10月03日 | テレビ番組

みなさん こんにちは、昨日に引き続きtatuakiのエントリーです(^-^v

最近、IE9のベータ版を使ったら自動更新がうまくできませんでした(TДT;

仕方なく正規版を待つ事に・・・・(^-^;

必ずこういうベータ版ってトラブルありますよね( ̄ロ ̄;?

さて、昨日のサイエンスゼロを今日見ましたので感想を書かせていただきます。

テーマは「異常気象の謎に迫る」でした。

今年の夏は暑かったですね。

これは複数の要因があるらしいのですが・・・。

まず赤道で温められた空気が日本に来た事と太平洋高気圧が何時までも居座っているのが主な原因でした。

太平洋高気圧が力が強かったのはインド洋の海水が暑かったためその熱い空気が日本の高気圧のエネルギーを供給しているとの事でした。

さらに、ロシアの高気圧で偏西風が蛇行したのも原因です。

でも大元の原因は何か分かりません。

さて、ここでいう偏西風はどうやってできるのでしょうか?

まず赤道から冷たい北極へ風が流れます、これがコリオリの力により曲げられて偏西風になるというからくりが昔から知られています。

そして時々この偏西風が固まる事があります、これが時々の異常気象の原因につながります。

今年、南米チリでは大寒波に見舞われました。

これはラニーニャ現象が原因の一因と言われているのです。

数年前の日本にも寒波がありましたよね、大雪で大変だったと気があります。

これは北極海の氷が解けていて海の熱が原因で偏西風がやはり曲がった事によります。

こういう地球規模で色々な事が原因で気象現象が起きる事を、

「テレコネクション」

と言います。

そして、この異常気象は温暖化も関係しているのです。

猛暑が又数年後もあるかもしれませんと言う話です。

以上が内容でした。

やはり温暖化はストップしないといけないですね。でもこの大衆消費社会ではそれも無理そうですね(^-^;

それでは、10月に入りこれからもエントリーしますので良かったら見て下さい。

明日から通常通り仕事です。

それでは・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートレイ彗星は?

2010年10月02日 | まち歩き

こんちゃん! 

8月に入りました!このブログの作者tatuakiでございます(^-^v

今日ですね、下呂のケーズデンキへいってレンズフィルター58mmを買おうとしたら品切れでした(TДT;

仕方なく取り寄せて宅急便で送る事に。

宅配料500円とられました(TДT;

その後バローへいって今度、岐阜県で11月に心の健康フェスタへ出す作品の額縁を買いました。サイズがぎりぎり合わず、絵を仕方なく端を少し切りました(TДT;

靴のサイズに合わせて足を削るようなもの?かもしれませんが(^-^;

今日下呂行ったらこのような看板がありました。

Cimg0321 コエエエ~!クマ出るんかい!(°Д°;

そばに彼岸花がありました。

Cimg0324 ああ、クマも冬眠の準備に入るんかなあ( ̄ロ ̄;

さて、夜空の方では「ハートレイ彗星」で話題が盛り上がりそうです。

国立天文台では観測キャンペーンをやっているのでそちらもご覧になって下さい。

10月15日ではペルセウスとぎょしゃの間にぼんやりとした物が見えるとの事です。

一眼レフデジカメでは、絞りを開放してレンズを無限大に合わせてシャッタースピードを30秒くらいにするといいそうです。

ISO感度はあまり高くない方がいいでしょう・・・・都の事です。

まあ、普通のデジカメで撮る場合には三脚は必要でしょう。

シャッターは必ずリモコンかセルフタイマーにした方がいいですね、絶対シャッタースイッチを押したときにぶれますから。

そんなこんなで、土曜の昼下がりを楽しんでいるのですが(^-^;

そりでは、明日のサイエンスゼロの感想を書きます。

このブログも盛り上がるよう頑張りたいな・・・と思う次第です(^-^;

そりでは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする