なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ29日分

2020年11月30日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
昨日東海地方の有名なホームセンターバローへ行ってオフィスチェアを買っていました、古い物を引き取ってもらいました。
やっぱコロナでもお店の回りには車が一杯ありお客さんも沢山いました。やはり食品系は不況でも強いんですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「台風」がテーマでした。
今台風は海面水温が高く大きな台風が日本に来る可能性があります、しかし台風の進路は僅かな作用で変わるため困難です。
暖かい海面は膨張して高くなり冷たい海面は低くなります、海の高低差を見ることで台風の強さを予測すシミュレーションが冒頭に紹介されていました。
しかし急速発達と呼ばれる理解不能な現象があります、モンスーンと偏東風で起きた台風は急速発達することが研究で分かっています。
台風の目の気圧、中心気圧は測ることが難しくジェット機で台風の目の周辺へ行って観測装置を投下して調べる研究が行われています。台風の目のちょっとした気圧の変化で悪影響を与える強力な台風であるかどうかが分かるからです。
さらにスーパー台風というのが日本に影響を与えるかもしれません、昔ハリケーンを弱める研究などがありましたがいまいち効果があったのか分かりませんでした。そこで今はシミュレーションでどうやったら弱められるのか分かっています。水素エンジンの飛行機で水をばらまくと言う方法が検討されています。
台風の目に入った時の研究者の方の意見で神の領域へ行ったような感覚というのが一番印象的でした、こういうことは怖いことですが人間の目で見るのが一番良いかもしれません。今度は無人で行うと言う事です、ドローンの技術などが今後台風の予測に活躍するかもしれません。
さて11月も終わりですね。
明日から師走です。
どちらさんもおげんきで。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル化学賞「ゲノム編集技術」(Newtonより)

2020年11月26日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
このところ私の働くカラオケ店はあまりカラオケ客が来なく今日は自宅待機をしていました。幸い一階は普通の食料品を扱うコンビニなのでそれで維持していますが一刻も早くコロナ騒動が終息に向かうよう祈る日々です。
さて先月号のNewton記事ではノーベル化学賞にゲノム編集を研究したふたりに送られるとありました。
このゲノム編集はDNAを正確に切断するクリスパーキャス9と言われるはさみの役目をする物を使う物で以前もゲノム編集技術は存在していたのですがそれよりも簡単にできるというメリットがあります。
クリスパーキャス9は自らの塩基配列と対になる配列を持つDNAと結合するガイドRNAとDNAを切断するキャス9と言うタンパク質の二つから出来ています。
実はこの方法はウイルスが細菌に侵入するときに免疫のために働くシステムをまねした物のようです。
確かにすごい技術であることは分かりますね、しかし悪用する人が出てくるのは世の常です。
まあデザイナーベイビーが成功したと言った何処かの国の話がありましたがその話はどうなったのでしょうか?
でもコシヒカリに変わる美味しい米なんて出来ないのでしょうか、自分は美味しい野菜や米なんか出てきて欲しいと思います。
そうなったら新しい調理法が出てきて簡単に調理することで美味しいパエリアが出来たり安いマンゴーが一年中食べれたり期待したいです。
そりでは明日は金曜日。
良い金曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ22日分

2020年11月23日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日はスーパーマツオカへ行っていましたが、駐車場に出張のピザハットの車がありました。こんな所までピザ売ってるんだと思いました、今思うと買っておいた方が良かったなと思っています(^_^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「国立天文台」の二回目でした。
国立天文台ではシミュレーションも行っています、コンピューターは自作パソコンのパソコンを沢山集めて自ら作られています。
番組では地球がどうやってできたのか?シミュレーションを研究している様子を紹介していました。地球は火星ほどの天体が沢山衝突して出来たと言われています。
太陽系の出来る状態は土星のわっかとよく似ています、土星のわっかをシミュレーションすることで太陽系の成り立ちが分かると言います。
国立天文台の地下にはKAGRAのプロトタイプが存在しています、ここで研究しているわけですね。
国立天文台はいろんな事をやっているのですね、これは国から予算が沢山与えられているのでしょう。こんな研究所があると言う事は世界に誇れる研究所だと思います。これからも活躍して欲しいですね。
さて今日は祝日ですが今日は午前中仕事がありました、カラオケは今コロナの影響でお客さんが少なくて大変ですけど頑張って乗り切りたいですね。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックホール理論(ノーベル賞受賞理由)

2020年11月18日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
このコロナ騒動で私の仕事が大幅に減っています、時々仕事が無く自宅待機を言われることもあります。仕事以外でも毎年旅行に行ったりクリスマス会を開いたりしていましたが今年は中止されております。
おまけに所得保障もありません、どうにかしてこのコロナ騒動をやり過ごしたい物です。
さて、先月号Newtonでは今年のノーベル賞物理学賞ではブラックホールの存在を確立したホーキング博士他ふたりに送られます。
実はブラックホールがアインシュタインの相対性理論を元にあるのではないかという話になりました。
(実はアイザックニュートンもそれを考えていた可能性もありますがアインシュタインも考えていませんでした)
ブラックホールでは完全な球であると中に中心ができそこが特異点である可能性が示されました。
しかし完全な球なんてこの宇宙にあるのでしょうか?
そこを見て「ブラックホールは存在しない」という人も沢山いました。
ロジャーペンローズ博士は重力が崩壊する天体から放たれる光はある程度までの距離しか外に行かずその後強い重力で落ちていくと考えました、これが事象の地平面につながります。
これが特異点です、これはビックバンにも存在しています。
以下観測機器の発展によりブラックホールの存在が確立していきました。
今回の記事でホーキングとペンローズの主張が一部ですが分かった気がしました。
人間は計算と想像力でここまでできるんですねえ、ひょっとしたら死後の世界も証明・・・・は無理そうなので途方もない彼方の宇宙を私は見てみたいですね。その方法が分かったら面白いです。そこにはどんな惑星があるのか?どんな世界なのか気になります。
そりでは皆さん。
木、金とありますが、頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ15日分

2020年11月16日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私のほうは昨日スーパーに行っていました、スーパーマツオカの100円ショップではクリスマス商品がありました。それと来年のカレンダーがありました、もうそんな季節なんですねえ(゚_゚;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「国立天文台」がテーマでした。
国立天文台では可視光や電波、重力波をつかい観測をしていますし観測機器も作っています。こんな研究所は世界でも珍しいそうです。
国立天文台はハワイのマウナケアにすばる望遠鏡を持っています、現在は宇宙をパノラマ写真のように撮影する観測をしています。
番組では実際に望遠鏡を動かし観測をしていました、天文台ではすばる望遠鏡のデータを一般の人にも分析をしてもらう試みをやっています。
さらにTMTと呼ばれる次期望遠鏡の部品の製作を国立天文台で行われています。
フレア望遠鏡と呼ばれる太陽を観測する専門の観測機器もあります。
観測衛星「ひので」では太陽を克明に捉えています、太陽が活発な活動をしているのがよく分かる映像が番組で紹介していました。
コロナの研究も行われています、実は太陽表面よりもコロナのほうが温度は高いのです。これは謎とされています。
気球で観測機器を上げて太陽を観測する試みが行われています。
大変興味深い映像でした、前にも見たことがありますが改めて太陽がこうなっているというのは可視光線で太陽を鮮明に見た方がとても価値があると思います。
今度はガス惑星の中を探査する探査機が出来ると良いですね、まあ、そんなの大変でしょうけど(^_^;)
さて今週も始まりました。
どちらさんもおげんきで。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞「C型肝炎」(Newtonより)

2020年11月12日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
先週の土曜日にコレステロールを調べるためクリニックにいって血液検査をしてみました、来月に結果を聞きに行きます。今は血液検査で何でも分かる時代ですねえ(^^;)なにか引っかからなければ良いけど。
さて先月のNewton記事に今年のノーベル賞の生理・医学賞でC型肝炎の発見者の三人に送られますとありました。
肝炎を引き起こす原因の中でウイルスでおこる肝炎をウイルス性肝炎と言います、ウイルス性肝炎は人の血液で伝染します。
これはエイズに匹敵する世界的な健康問題として知られています。
三人の博士は最初水や食べ物を媒介するA型肝炎とは別のB型肝炎ウイルスを発見してさらにC型肝炎ウイルスを発見します。
チンパンジーの実験で本当に肝炎を起こすのが証明されたのがC型肝炎ウイルスと言えるでしょう。
この成果で血液中のC型肝炎ウイルスを高精度に発見でき感染の阻止ができるようになります。
さらに抗ウイルス薬も素早く作られています。
正に画期的な発見だったと言えます。
今はコロナウイルスなどが猛威を振るっていますがきっと解決策が見つかるかもしれません。
こればかりは私もよく分かりませんが、コロナウイルスは今までの常識が通用しないかもしれせん。
そこで大発見が起きることを期待したいものです、ひょんなことで発見も起きるのが自然科学の常であると言えます。
さて、明日は金曜日。
PS5発売とかありますが、外に出て晴れならウオーキングでもしてみませんか?
8Kのモニター見るよりも遙かにお金がかからないでリアル体験できるんですよ~自然を見るのはタダですから(^_^;)ナンチャッテ
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンプ付きスピーカーとLEDチカ自作してみました。

2020年11月05日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
巷ではアメリカ大統領選挙の話で持ちきりですが、ここ下呂市では紅葉と寒さで今朝は起きるのもおっくうでした。
まえまえからお医者さんに睡眠導入剤をもらっていますが、ここ何ヶ月も飲んでいません。自然と眠気を覚え寝過ごすこともあります、薬が要らないくらい眠れていますね。
さて今日は共立エレショップで部品を注文して電子工作2展を組み立てていました。
今回作るのは例によって電子工作大図鑑のペンケーススピーカーとLEDピカピカ装置です。
今回も世話になった参考書です。
まずはこれから組み立てます。
しかし~、何とあろうことか半固定抵抗を注文し忘れました(T_T)
しかし、2連のボリュウムがあったのでそれで代用します。
形はこんな感じです。
例の如くケースはどうなっているのか!と怒られそうな丸腰です。
基板はこの様になります。
裏はこうなっています、うわあ~汚いぞお~(^_^;)
イヤホンジャックは極性がわかりませんでしたのでテキトーに付けています。
他人にあげるやつには絶対こんなことはしませんが(^^;)
ボリュームは2連のやつを代用しています。
LEDはおうど色と赤色を使います。
ラジオを刺して鳴っている様子です。
LEDが音に合わせてチカチカしていますね。

続いてはこちらを作ります。
簡単にできそうで油断できない作品です。
交互にピカピカ光ります。
こんなものです。
裏はこんな感じ、まあジャンパーは2本で少ないですね。
スイッチを入れた様子です。
こうなります。
まあ、写真では分かりませんが(^^;)

以上作ってみました。
今回が今年の電子工作の記事最後となります。
これから大人の科学など新刊が出ればレビューみたいな物を作りますが、今回で今年は一応電子工作の記事は終わりです。
また2021年に期待して下さい。
そりでは良い金曜日を。
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペテルギウス(Newtonより)

2020年11月04日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市は本格的に寒くなりました、寒いときが温泉が楽しめる季候です。是非近くの温泉など行ってみて下さい。
紅葉も遅れているようですがどんどん南下してると思います。
さて先月号のNewton記事にこんな物がありました、今なら買えるでしょう。
あの終末期を迎えているという噂のオリオン座のペテルギウスの話です。
ペテルギウスが一時期暗くなった原因がペテルギウスの南半球の大気の電離ガスが放出されそれが冷えてちりとなりペテルギウスを一時期そのちりが遮ったためとみられているようです。
400日の周期で星のサイズが変化しているのだそうです。
これらを見ると星の最後の観測が出来る唯一のチャンスと言えそうです。
まあ、最後じゃ無いよと言う話もありますが確実に昔の記述には見えた星が今見えないと言う事がありますので必ず星の最後はあります。
是非確認したいものです。
さて水曜日楽しんでいますか?
良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ1日分

2020年11月02日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市は久しぶりに雨です、紅葉に入りましたね。皆さんも紅葉狩りなど楽しんでみてはいかがでしょうか?
さて昨日のサイエンスゼロは題して「藍染め」がテーマでした。
藍染めは人類最古の化学であると言います、原料はタデアイという植物です。
タデアイに傷を付けると染料が出てきます。
タデアイの葉から抽出したエキスは抗菌作用があると言います、トリプタンスリンと言う物質が抗菌作用があります。
さらにインフルエンザウイルスにも動きを抑制する効能もあるのです。
藍のインディゴはそのままでは染料になりません、インジゴ還元菌を入れ水に溶け出します。ここで還元をさせますが(原子に電子を与える)空気に触れ酸化させることにより(原子から電子が離れる)綿に吸着されます。
植物の成長にも使われ始めています、藍のエキスを植物に与えるとジャスモン酸を抑制して根が多く伸び果物などの果実が大きくなると言う発見があったそうです。
とても面白い話題でした、藍染めも綺麗な物ですが他の染料も何かしら効果のある染料があると思います。番組では藍にお酒を入れている風景が見られました。昔の人の試行錯誤はすごいんだなと思いました。
今科学の力でその試行錯誤は簡単にできるんだと思います。
そりでは良い月曜日を、
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする