なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

フランケンシュタインの誘惑「森鴎外とビタミン」

2017年06月30日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?私の方は店の古いエアコンを掃除することを店主から言われしていました。昔のナショナルの大きなクーラーなんですがカバーを外してフィルターを見ると汚れていました、しかし怖いのは中のモーターに「動いてるときに触るな」とか怖いこと書いてあったのでもしかして手でも巻き込まれるのか?と思ってしまいました。

最近何故か知りませんがキーボードに凝っている人が多いと言います。そう、パソコンのキーボード。しかしプロアマを問わずキーボードなんかにこだわる人なんていませんて、技術者の人はみーんなそれぞれのキーボードを上手に使いこなしていますね。

私は昔からPFUのキーボードを使っています。テンキーは必要ないですね、はい( ゚Д゚)

さて、昨日のフランケンシュタインの誘惑を録画したのを見ていました。

皆さん見逃した人はNHKオンデマンドで見てくださいね(^◇^)金を払ってでも見る価値あり!!!

さて今月のテーマは脚気と言う病気に対する治療とビタミンの発見の物語です。

日本ではビタミン不足により脚気が、欧米では壊血病と言う物が昔から存在していました。

日清戦争と日露戦争の時の日本軍では脚気が兵士の間で流行していました。

森鴎外と言う人がいます。幼いころから天才教育を受け19歳で軍医になりその力量を買われドイツ留学をします。森鴎外は脚気の原因を「伝染病」と考えます、当時細菌学は非常にホットな学問でした。

その当時陸軍では兵士に白い飯を出していました。しかし海軍は麦飯を出していました。

どちらが脚気の被害が少なかったでしょうか?そう、海軍の方が脚気は少なかったのです。

その頃海軍の軍医がやはりその頃疫学と言うホットな分野をイギリスで学んだ軍医がいました。その軍医は疫学結果でもしかしたら食事の違いで脚気になりにくいのではないか?

そう考え、一方の軍艦の兵士には肉食をもう一方の軍艦にはコメを与えました。結果は肉食の方が脚気にはなりませんでした。

森鴎外はこの考え方に反対しています。

海軍の方はその影響で脚気患者は少なかったのですが、陸軍の軍医は森鴎外がトップだったため白飯を相変わらず出してしまい結果戦死者を大量に出しています。

森鴎外はドイツの権威のある学者に相談します。東南アジアには脚気に似た病気があるそれを調べてみてはと言われました、そこで東南アジアに調査団を派遣します。

そこではオランダの学者さんが米ぬかに脚気を直す成分があると研究していました。

そこで日本の調査団はそれを森鴎外に報告します。しかしこの調査団を森鴎外は罷免します。

そして農学者鈴木梅太郎が米ぬかから新しい栄養素を発見します、彼はこれを使ってくれと軍に頼みますが取り合いませんでした。

鈴木は論文にも出していますが先にポーランドのフンクに先を越されてしまいます。

世界の支流は脚気はビタミン不足からと言う事になっていきますが、日本の軍隊が麦飯などビタミン対策を導入したのは森鴎外が無くなった後です。

ビタミンを取らないといくら炭水化物をとってもエネルギーになりませんしビタミンは人間の体では作れません。

これを見てエリートって時々こういうことをやってしまうんだなと実感しました。エリートでない私が言うのもなんですが時代は変わるときにいかに頭を整理して次へ向かうかと言う事が重要である。一つに固着するべきでないとつくづく感じました。

さて、明日から7月。

夏になりますね!時々暖かい物を食べて胃腸をいたわってくださいね。

そりでは良い金曜日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ25日分

2017年06月26日 | サイエンス

皆さんこんにちはtatuakicadoです(/・ω・)/

お元気でしょうか?私の方は着る服装で困っております。朝は長そでで良いと思いながら昼になると「暑いなあ」とか思って半そでにする・・・そんな下呂市の天気です。

そうそう、昨日の朝の地震はびっくりしましたね。御岳山また噴火するんじゃないかとか思いました。山登りする人は情報を取って気を付けてくださいね。

さて、昨日のサイエンスゼロは題して「アンモニア」がテーマでした。アンモニアはNH3、燃やしても二酸化炭素をほとんど出しません。これを燃料にしてしまえば地球温暖化の切り札になります、しかしアンモニアは殆ど燃えません。

アンモニアは火をつけても直ぐに消えてしまいます(燃焼速度が遅い)そこで羽上の器具と筒を取り付けアンモニアを安定して燃やす試みが番組では紹介されていました。

しかしアンモニアを燃やすと窒素酸化物が出てしまいます、普通の火力発電所では大きな装置で除去しています。そこで空気の量を減らしてやると窒素酸化物ができにくくなります。

実は燃料電池でもアンモニアが研究されています、以前の燃料電池は水素が使われているのですがアンモニアには水素が大量に含まれており水素よりも簡単に保管することができます。

しかしアンモニアを燃料電池に使うと燃料電池の部品を腐食してしまいます。そこで特殊なガラスを使い燃料電池を作ると水素と変わりない発電ができるようになります。

さてこうやって使おうとするとアンモニアが大量に必要になります。アンモニアを合成するにはハーバーボッシュ法と言いますが窒素からアンモニアを作るには非常に大きなエネルギーが必要になり高温高圧でないとできません。そこでC12A7エレククトライドと言う触媒でアンモニア合成をするとハーバーボッシュ法よりも低温低圧でできると言う技術も番組では紹介されていました。

以上が内容でした。

これはびっくりですね、特に燃料電池の話はビックリしました。今までは水素で行くしかないなと思っていたのですが水素一方など偏った考え方ではなく色んなエネルギーを使う事が重要なんですね。面白い内容でした。

そりでは皆さん、一週間頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンケラドスに海?生命?(Newtonより)

2017年06月25日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです( *´艸`)

お元気でしょうか?下呂市も梅雨入りしています~日曜の今日は雨模様~♪ アジサイにカタツムリ、情緒がありますね( ^ω^ )こないだはヒルを見かけました。都会の人から見たら”ギヤー!!!”とか発狂されそうですが自然界とはそう言う物なので。決して自然界は人間のためのものではありません、悪しからず(;^ω^)

さて、先月号Newtonから紹介いたします。もう新刊が出ていますのでバックナンバーをご覧ください。

またあるある詐欺だとか言われそうですが、本来科学はそう言う物なのでそれを念頭においてください。

NASAが地球外生命体の存在につながる研究結果を発表したと記事にあります。

土星の衛星「エンケラドス」を土星探査機カッシーニによって観測した結果エンケラドスの表面から氷や水など噴出している様子がとらえられています。この噴出物を分析すると表面の氷の下には水の海が存在していてそこには有機物が含まれている可能性があるようです。エンケラドスの海底には地球の噴出孔のように90℃以上の水が噴出する可能性もあると記事にはあります。

今年の4月14日にNASAから発表されました。

生命の存在に今の所当たる条件として「有機物・水・熱」の三要素が考えられています。

今回のカッシーニの観測では噴出物の成分が図られています、98%は水のようです。1%は水素が存在しており1%の水素の濃度は非常に大きくて大量の水素が含まれていれば海底で水素を発生させる鉄と熱水の化学反応が起きていると考えることもできるようです。

太陽系には他にも木星の衛星エウロパやガニメデ、カリスト。土星の衛星タイタン、冥王星など海を持っている可能性がある天体が存在しているのですがNASAはこれらを探査していく予定だそうです。2020年にはエウロパ・クリッパーが打ちあがると言う事です。

まあ、太陽系だけなのかと思われる人も多いでしょうか、太陽系だけでも端まで人間が行こうと思うと一生かけての命がけの旅になるくらい宇宙は広すぎるのでエウロパまで探査機を出す技術を持つ国は非常に優位に立つ国だと思います。そう、今のNASAは非常に技術力があるでしょう。

日本もそうなってほしいものです(;゚Д゚)

さて、日曜日、ゆっくりしていましょうね。

良い日曜日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N88BASICプログラムシリーズ(初回)

2017年06月19日 | まち歩き

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?私の方はげんなりすることがありました。今朝仕事前に健康診断へ行ったのですがそこで血圧が非常に高くひっかかり血液検査や検便、レントゲンの結果が出ないのにその場で「血圧が高いのでお医者さんへ行って下さい」と言われました(;'∀')

やはり~厄年なんですねえ~、さっき測ったら120ー79と正常だったのでその場で大変緊張していたと思われます。あー、あがり症何とかしたいですね(;゚Д゚)

さて、前々からやるぞやるぞとやるやる詐欺をしていた昔のBASICコードを作り公表すると言う事を言ってきましたが今日初めてのBASICコード公表と行きます。

昨日、5~6時間かけて完成させました。

XPパソコンで動くWin用の昔のパソコンのPC-98シリーズに添付していたN88BASICの互換のフリーソフトがあります(是非ググってみて下さい!!!)

それでコソコソと作っていました、グラフィックはアスキーです。カーソルでキャラを動かせてスペースキーでビームを出します。

@マークがランダムに出てくるのでそれをビームで打つと消え下のHitにカウントされます。

こんな感じの互換のソフトです。

もちろんコピペして移植しても構いません。

その時はINKY$で判断しているキャラクターキーコードが違うので(多分)その機種にあったキーコードを入力してください。

あ、PC-98シリーズの現物がある人は是非そのまま動かしてください。

(しかし私の場合、互換シュミレーションで作ったので本当に実機で動くか分かりません、ゴメンナサイです)

実行するとこの様になります。

何回か@が登場するとGAMEOVERになります。

ここからがソースコードです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

10 'シューティングゲーム N88-Basic byTatuakicado 2017
20 'main
30 cls:defint A-Z:x=5:y=5:dim xt(100),yt(100):gosub 120
40 'main
50 in$=inkey$
60 if in$=chr$(&h1C) then x=x+1:gosub 120
70 if in$=chr$(&h1D) then x=x-1:gosub 120
80 if in$=chr$(&h1E) then y=y-1:gosub 120
90 if in$=chr$(&h1F) then y=y+1:gosub 120
100 if in$=" " then gosub 310:gosub 190
110 goto 40
120 if x<=0 then x=0
130 if y<=0 then y=0
140 if x>=50 then x=50
150 if y>=20 then y=20
160 locate xx,yy:print " "
170 locate x,y:print "(^3^)/"
180 XX=X:YY=Y:gosub 290:gosub 310:gosub 260:return
190 for i=6 to 50
200 locate x+i,y:print "-"
210 NEXT I
220 FOR I=6 TO 50
230 LOCATE x+i,Y:PRINT " "
240 NEXT I
250 gosub 290:gosub 350:return
260 for oi=1 to 30:locate xt(oi),yt(oi):print "@":next oi
270 return
280 'teki
290 if ccii>=30 then locate 5,5:print " -= GAME OVER =-" else return
300 in$=inkey$:if in$=" " then end else 300
310 ccii=ccii+1
320 xt(ccii)=int(rnd*50)+1
330 yt(ccii)=int(rnd*20)+1
340 return
350 for i=1 to ccii:if xt(i)=>x and xt(i)<=x+50 and yt(i)=y then gosub 370
360 next i:return
370 locate xt(i),yt(i):print " ":xt(i)=0:yt(i)=0
380 teki=teki+1
390 locate 5,21:print " het=>";teki
400 return

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

まあ、バグは無いと思いますが。

もしあったらゴメンナサイです(;^ω^)

あ、このコードは著作権フリーです。ただし丸ごと改造もしないで自分で作ったかのように発表するなんてことしないでくださいね。

まあ、今頃N88BASICなんて使いませんけど( *´艸`)

私の場合子供のころはファミコンや漫画雑誌なんて買ってもらえませんでした、その代り買ってもらったのが8Bitパソコンだったのですね。

今でも、あんまりTVゲームや漫画雑誌なんて好きじゃありません。あ、貧乏な家庭ではなく父はれっきとした国家公務員です。今父は国家公務員年金をもらっています。41歳のときに生んでくれたのでTVゲームや漫画雑誌なんて買わなくても良いと言う昔の頭の父でした(昭和一桁の生まれです)

私は1976年生まれです、あの2chを作った人も同じ年代ですね(遠い目)

さて、私の方は明日から仕事です。

大半の方は仕事ですね、暇な人は是非時間を生かして勉強してみてください。暇な時間がある人は有効活用すると良いですよ~(^◇^)

さて、今日はここまで。

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人を探す(Newtonより)

2017年06月17日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?私の方は月曜に市の健康診断があります。終わった後直ぐに帰って急いでご飯を食べ職場へ行くつもりです( ゚Д゚)

最近太ってきて心配です(;'∀')41歳で大厄もあるし怖いですね(;^ω^)

検便も便を取るとき気持ち悪いです、あ、汚い話をしてすみません(;゚Д゚)

まあ、思い過ごしかもしれませんがね。

さて、先月号Newton記事から面白い物を紹介いたします。もう新刊が出ると思いますがバックナンバーをご覧ください。

2015年に史上最大規模の宇宙人探し計画「ブレイクスルーレッスン」が発表されています。地球の近所の100万の恒星と100もの銀河を電波を観測することで宇宙人の出している電波を探す計画です。もしかして高度な地球外知的生命体がいた場合やはり人間と同じく電波を利用していだろうその電波を探そうと言う計画ですね。このように宇宙のどこかの知的生命体の証拠をつかもうと言う研究を「SETI(セチ)」と呼びます。

知的生命体を探す(知的生命体が使う電波を探す)電波には1.42GHzと言う周波数が使われると予想されます。それは水素原子が出す電磁波で水素原子は最も基本的な原子であるからです。

1977年に強い人工物でない電波を一回発見していますがそれ以降発見されていません。

電波の周波数ではなく、レーザーで交信しているかもしれません。地球外生物が出しているレーザーを探す研究もあります、レーザーならば大量の情報を送れるからです。「OSETI(オセチ)」と言います。

さらには知的生命体が原子炉を作り出てきた核のごみを捨てている可能性がある・・・核のゴミの痕跡を見つけるものもあります。三重水素(トリチウム)は人工的にできて自然界には単独で存在していません、トリチュウムは1.516Ghzの電波を出します。それを探す観測も行われました。

他に紹介されていたのが恒星の周りに恒星から出す巨大なパネルを置きそこで知的生命体が暮らしているかもしれません。とてつもなく大きな建造物なんですがダイソン球と呼ばれています。荒唐無稽と思われるでしょうが記事では日本の天文学者寿岳潤博士らがそのダイソン球を見つける観測を行っていたようです。

2015年にはくちょう座の方向の1480光年の距離にある恒星KIC8462852でダイソン球らしきものを観測しています。しかし確かな根拠はありません(具体的には恒星が不規則に見にくいあったことから)

面白い研究ですよね電波はともかく、レーザーだとか核のゴミとか異星人の建造物とか色々とバリエーションがあり楽しいですね。

でも私たちが何か見落としている可能性があるかもしれません。

面白い話でした。

さて、楽しい土曜日楽しんでいますか?

良い土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ11日分

2017年06月12日 | サイエンス

皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ

お元気でしょうか?昨日は床屋さんへ行ってきました。姉と一緒にスーパーマツオカへ買い物へ行っていました、あ、コメリの横にゲンキーの工事中の建物がありましたね。すだれをコメリで買ってきました、もうそんな時期なんですね朝晩は寒いのに('ω')今書いている午前5時の気温は15℃と肌寒いです。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「木星探査機ジュノー」がテーマでした。

NASAの木星探査機ジュノー、新発見が相次いでいます。番組では探査機の最新の写真が紹介されていました。

木星の縞模様は実はどうしてできるのか分かっていません、10年から20年くらいの周期で縞模様の一部が無くなってしまいまた元に戻ると言う特徴もあります。ジュノーのマイクロ放射計で大気を観測すると内部では縞模様が違います、アンモニア濃度も非常に濃い所が存在している事が分かりました。

アンモニアが縞模様が出来る要因であると考えられるのでこれを調べれば木星の縞模様の秘密が分かるかもしれません。

さらにジュノーは木製のオーロラも観測しています。

ジュノーには木星の核を調べると言うミッションも行っています、木星の核を調べることで太陽系形成の秘密が分かると言います。

これまでは密度の濃い核がある事が知られていました。今回のジュノーの軌道を調べることで木星の核が分かります。その結果中心の核は高密度ではなく木星の半分ほどまで緩やかに広がっている可能性があります。

木星は太陽の内側で(スノーライン)できて今の場所に出来たグランドタックと呼ばれる説もあります。太陽系が出来るときに木星が太陽に引かれて今の火星の位置に来て土星も来て激しい共鳴現象を起こし今の位置に木星が来たと言う説です。

さらに木星は液体金属水素の層にミックスした層がありこれが分離する事が考えられます、つまり木星はまだ内部が動いている可能性もあります。

以上が内容でした。

これは非常に興味深いとめをくぎ付けに見ていました、これからもジュノーに注目です。

しかし、探査機の映像は非常に興味深いしビックリしました( ゚Д゚)

こういう時代になったのですねえ、ガリレオの時とは違います。

そりでは皆さん、一週間の始まりです。

頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチュウム空気電池(Newtonより)

2017年06月10日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです|д゚)

お元気でしょうか?今日は下呂駅まで行って病院の方まで行ってきました。血圧が下が高くて気になりますね、冬は上の方の血圧が高いですけど。行はJRで帰りは路線バスで帰りました。路線バスが来るまで時間があったので近くのレストランで焼きそばとアイスクリームを食べてきました。

ビックカメラで一週間前から短波ラジオを注文しているのですが入荷が遅いらしく7月までかかるとの残念な報告がありました、クレジットカードで注文しているのでキャンセルがきかないので仕方なく7月まで待つ予定です。

先月号Newton記事から紹介いたします、皆さん買ってくださいね。今なら先月号十分買えます。

リチュウムイオン電池と言うスマホやノートパソコンなどで利用されている便利な電池があります。

所が電気自動などに使おうとすると電池の劣化を考慮すると最低でも5倍は長持ちできないと理想的ではありません、しかし電気を蓄える効率が限界に達しています。

記事の紹介では物質・材料研究機構の久保佳実博士らはリチュウム空気電池と言うのを研究しているとありました。

リチュウム空気電池は陰極にリチュウムの金属板を利用して正極では空気中の酸素とリチュウムイオンが反応して過酸化リチウムが生じ反応に酸素を使うので電極の構造はスカスカになっています。

つまり軽くすることができます。

正極にはカーボンナノチューブ(以下CNT)を利用しており実際に利用したところCNTに生じた過酸化リチウムによって正極が膨らみCNTどうしの隙間が広がっていたようです。その結果酸素と十分に反応するようになりリチュウムイオン電池の15倍もの蓄電量を実現したとあります。

しかしリチウム空気電池は放電が2.7Vであるのに対して充電には4.5Vも必要で溶液が分解されるためこのようになるようです。ここが課題であると書いていました。

面白い電池ですよね、軽くて蓄電量が15倍も大きいとは('ω')ノ

なんとか今の電池は長持ち高出力をした方が良いですね。

超新星を発見してるアマチュア天文家の方(名前忘れちゃった(;'∀'))がおっしゃっていましたが。家じゅうの家電を10年くらい長持ちする電池にすれば非常に便利になると言っていました。私は大賛成です!(^◇^)是非あらゆる家電を充電電池にしてエコロジーなどを実現してほしいと思います。

未来はそうなっていないかな( *´艸`)

さてさて祝日のない6月楽しんでいますか?

良い土曜日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ4日分

2017年06月05日 | サイエンス

皆さんこんにちはtatuakicadoです(/・ω・)/ハイ

お元気でしょうか?月曜日の午前5時に書いています。

昨日は村の駅の掃除当番でした、無人駅でJRの人がいる駅ではないので村の住民が駅の掃除をするのは都会では考えられないことですね(*´з`)

ホームへ勝手に入ってもいいんですよ、清算は列車内で車掌さんかワンマン列車運転手が行います。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「学生ロボコン」がテーマでした。実はこのロボコンある人が学生さんに単一電池一本で動く車のカーレースを学生さんにやらせようと言う事で乾電池カーレースとして誕生しました。今年のロボコン大会前に番組では紹介しようと言う事です、30年も続いてるんですね。

東京大学は日本では一番ロボコンで強いようです。東京大学のチームでは部内で戦わせるなどしているようですね、番組内ではトレースで動くロボットに改良を加え白線通りではなく最短距離を走るよう工夫されていました。

今年は日本の投扇興からヒントを得たフライングディスク(のような重さがまちまちなディスクです)でポールの上のボールを倒しポールの上にフライングディスクを載せると言う物を行います。

ロボットには人のように投げる方法やローラーでディスクを投げる方式、沢山に重ねて投げる方式、ふわっと投げるようにディスクを載せる方式などが番組でも紹介されていました。

このロボコンは日本で行われた後、世界大会が行われるので最終的には世界相手に戦う事になります。

6月11日にNHKでインターネットでも中継されるようです。

私が一番面白いと思ったのが、大量に重ねる方式です。個体差が多いディスクをどうやって飛ばすのか?では一番いいアイデアと思います。

他にも色々なアイデアを期待しています。まあ、人間アイデアなんて考えれば出てくるものです。自然からヒントを得たり、何気ない遊びから出たり・・・( *´艸`)

さて、今週も頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CF210SP組み立てレポート(第二談)

2017年06月03日 | 電子工作

さてさて皆さんこんにちはtatuakicadoです( *´艸`)

さっきNewton記事を紹介したばかりですが、続けてエントリーさせていただきます。

前にCF210SPの組み立てリポートを書きましたが、実はその後もいろいろと試してみましたがFMラジオはうまくいきませんでした。

そこで思い切ってTポイントで同じキットを再び購入して昨日届いたので夜組み立てました(;^ω^)

やはり、FMラジオの方の表面実装ICは熱に弱く長く半田したせいか熱で壊れていたようです。

今回二回目で手っ取り早く作成、実は抵抗を間違えたので半田吸い取り線で取り付け直して再び電源を入れると・・・・何とFMラジオが動きました。NHKもちゃんと入ります。

AMも損傷なく入ります。

抵抗の間違いや、アンプICが短絡していた(半田がくっついていた)ため非常に熱くなっていたので慌てて直しました。

いや、2回目で成功できて良かったです。

このキットを作るときはネットで抵抗のカラーコードを調べてよくよく見て取り付けてみた方が良いです。他分からない事があったらググりましょう( ^ω^ )

完成した筐体です。

こうなっています。

ここの目盛りは入れるとき少々大変です。

ここが熱で問題になったFM用の表面実装ICです。

半田するときはチャチャっとやっちゃいましょう。

ルーペで確認してショートしていないか確かめてください。

通電はテスターで調べましょう。

(抵抗の値が分からない場合もデジタルテスターで確かめましょう)

こんな状態ですよ~。

ここの金具は付いてきません。

他のこのキットの紹介ブログでは付属しているのに( ˘•ω•˘ )

おかげで半田は乗りません。

仕方なくねじでプラスティックの筐体とアンテナで圧着して取り付けます。

個々の空芯コイルはあえていじりません。そのため表に取り付けました。

短絡して熱を発していたのがこのICです。

早く気づかなかったら早く壊れていたでしょう。

危ないです(;'∀')

しかし今回2回目のアイテンドウの通販を使いルーペと安い半田吸い取り線を買っているのですが、やはり半田吸い取り線は安物ではなくちゃんと高いものを買った方が良いです。今回アイテンドウで又代引きで半田吸い取り線とバリコンとLEDルーペと部品ケースを購入したのですが半田吸い取り線はノーブランドで半田の吸い取り具合が悪いです。

他のアイテンドウの商品は良い物です。価格相応と言う事ですね。

そりでは皆さん。

突発の電子工作枠でした。

皆さんもチャレンジしてみて下さい。

私は2回買い直しましたが( ;∀;)

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故靴ひもがほどけるのか(Newtonより)

2017年06月03日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ˘ω˘)スヤァ

お元気でしょうか?最近は朝昼気温差がすごいですね( ˘•ω•˘ )

着るものに大変です。

それと、みちびき無事に上がりましたね。でも関連する受信機器が100万円位するとか言う話も聞きました(自分の勘違いも考えられます)あまり儲けようとする話ではなく国民の利便性を考えて安くしてほしいと思います。ってかそんな事JAXAは分かってるでしょうね、安くするのはメーカーの仕事ですから。メーカーの皆さん是非新しいGPS安く商品化を<(_ _)>ヨロシク・・・・

さて、一週間間が開きましたが(繰り返し書いていますが)これはこういうブログなんで。私も普段仕事やらやっていますので時々この過疎ブログを見てみてあげて下さい。過疎ブログには変わりないですから(*´з`)

先月号Newton記事から面白い物を紹介します。

今なら買えますので是非皆さん買ってくださいね~(^◇^)

面白い記事があります。

靴紐が歩いているときなどにかってにほどけてしまうなんてことありますよね、この研究に関する記事がありました。

カルフォルニア大学での研究です。

走っているとき重力の何と7倍もの力が足にかかります、着地の衝撃で緩んだ結び目にその後足の振り上げ運動により力も加わり手で引っ張るかのような力が靴ひもに与えられるのだそうです。

そんなこと言うんだったらいっそのことファスナーでいいんじゃない?

とか言っても私は靴は紐派です( *´艸`)オイオイ!!!!

NHKEテレでたしか結び方の紹介(まる得マガジンかと思います)をしていたので私のスニーカーはすべてその結び方にしています。

そりでは皆さん、良い土曜日を。

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする