なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

LED回転ライト 作成してみました。

2019年07月26日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

皆さんお元気でしょうか?私の方は今週はビール瓶を運んだり生樽を移動したり力労働でした、おかげで夜はよく眠れた気がします(^^;)

明日は土用の丑ですね、皆さんも残さずに予約して食べてください。

さて夏休みに皆さんに試して欲しい電子工作キットがあります、Amazonで買えます。

「LED回転ライト NE555 CD4017 流水ランプ ライトLEDモジュール」と検索すると出てきます、ショップがKUBOと言うところですがAmazonの記事は明らかに自動翻訳で作られたと言うような物でした。

しかし、キットは非常に優秀なキットです。

こんな風に組み立てます。

パッケージはこんな感じ、とても小さいです。価格は588円です。

こんなルーペ付き作業台を買ってみました。

キット内容はこの様な物、沢山のLEDと緑の抵抗があります。

これには予備の部品が付いているようです。

完成したところです。

これはかんたんです、ICの向きを確認してから慎重にICソケットを入れていきます。

 

こんな風にくるくると回ります。

ここの可変抵抗で速さが変わります。

説明書も比較的にやさしいです。

基板に油性インクで電池の極性が書かれてあります。

こんな風にしましたが基板の穴から電源コードは通すようです。

これに気づいた後電源コードを付け直しています。

ICは二つ、多分発信要のICとLEDを制御するICと二つだと思います。

電池ボックスはこんな物。

単四2つで動きます、電池ボックスにスイッチがあります。

以上作ってみましたが、これは非常に簡単なキットです。

ICさえ気を付けてLEDの向きを間違えないよう説明書を読んで組み立てたら出来ると思います。

これはLEDがくるくる光り出す事しかできませんが面白い物です。

是非Amazonで取り寄せて今年の夏休みかもしくはお父さんの盆の長い休みの暇つぶし様にやってみてはいかがでしょうか?

さて、寒かった梅雨も終わり殺人的に暑くなる季節になりました。

皆さんもお体を大切に。

そりでは良い土日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ21日分

2019年07月22日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?昨日は投票日でしたね。初めて投票へ行った人もいるかもしれませんがいくら若者が少ないので投票へ行ったって無駄と言われても政治家に文句を言うのは選挙じゃないですかね、今の政治家に「私はあなたには投票していない」と文句が言えるのは投票した人が言えるんじゃないんでしょうか。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「深海真菌」がテーマです。

その名の通り深海に存在する真菌です。

深海に存在する真菌が出す物質には色々と人に役立つ物が存在しています。

番組で紹介された研究者の一押し真菌は、アリシア・ロンジコーアと言う真菌でしたが黒くてキノコみたいな物でした。

アフリカの海には油田があり化学合成生態系と呼ばれる特殊な真菌が存在する可能性があります、化学合成生態系には石油などを食べている生物や真菌が存在するかもしれません。

番組では日本の深海2000でアフリカの海の深海の生物を捕ってきて真菌を培養する様子が紹介されていました(鯨の骨やヒトデなど生物を採取するには掃除機の原理でホースで吸い取ります)

番組で紹介されていた科学者は女性の方でしたが、とても研究を楽しまれているようです。

海底真菌を探してきて培養してその菌がどんな物質を出しているのかまで研究してみる必要があり非常に大変な作業であると言えます。

真菌というとどうしても人間の体に付く痛くなったり痒くなったりと困りものというイメージがありますが、抗生物質など発見されたのは有名です。

もしかしたら将来宇宙に存在する真菌なんてのもあるのかもしれません、もし調査するとなると今の科学では到底太刀打ちできないので将来の科学技術で宇宙や他の惑星の真菌なんて調査できる日が来ると良いと思います。

さて今週も始まりました。

私の方はそろそろ健康診断の結果が出てくるのではないかと思います、戦々恐々としています(^_^;)

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠を取りましょう(Newtonより)

2019年07月19日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(^_^)

お元気でしょうか?今年の7月は大変涼しいですね。今日は仕事を休んで下呂市の山奥の馬瀬と言うところでBBQに参加していました。とても美味しい肉でしたね。最後にマシュマロを焼いたりスイカを食べたり楽しめました。

さて先月号Newtonに面白い記事があります、睡眠のことについてです。

NHKで放送されていた内容とかぶるかもしれませんがためになる情報です、皆さんも買ってみてください。

睡眠負債というのがあります、毎日睡眠時間が足りない生活をしているとそれが借金のように今後の体に影響を与えると言う物です。

この睡眠負債は何とやっかいなことに時間が出来たときにまとめて寝れば良いと言う話ではありません、貯金感覚で睡眠負債は解決できません。

さて睡眠は動物もするのでしょうか?実は脊椎動物はみな睡眠を行うことが確認されています。

何と昆虫や線虫なども睡眠とみられる状態があると言うことです。

睡眠を一切取らないとどうなるのでしょうか?そんな実験は未だできないようですが、マウス実験では死んでしまうと言う結果があり恐らく人間も睡眠を取らなかったら死に至ると思われているようです。

実際にアメリカのランディの実験があります、最終的には目の焦点が定まらず手足眼球が震え記憶が欠落しろれつが回らないと言う結果が出ています。

さらに徹夜などは体に良くなく夜勤なども生活習慣病を招いたりするそうです。

序でに話として子供の成長期に睡眠は非常に重要なようです、成長ホルモンの分泌は成長にとって重要だと言う事でした。

私が感じたのは睡眠とはなんと不思議な物でしょうかと思います、二度寝とか疲れて床につくとか睡眠手色々と気持ちいいですよね。しかし私たちの体であっても睡眠はコントロールが難しいと言う難問もあります。

記事にはありませんでしたが寝過ぎの副作用なんて事は無いのでしょうか?

記事にありましたがやはりカフェインは睡眠を邪魔するらしいです。

エナジードリンクなど控えた方が良いのでしょうね。

さて、土日になりますが学生さんは夏休みですね。

どちらさんも良い金曜日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ14日分

2019年07月15日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです\(^_^)/

お元気でしょうか?今日は海の日ですね、休みの人も多いでしょう。昨日下呂市のスーパーマツオカへ行ってきましたが傘の出番がこのところ多そうなので1000円近い傘を買ってきました。最近は色んな傘がありますね、まあ千円の傘や500円の傘なんて使い捨てみたいな物ですけど(^^;)

さて、昨日のサイエンスゼロは題して「アポロ11号」がテーマでした。

史上初月に降りたアポロ11号の話題です、あれから50年が立ちました。

ニールアームストロングとコリンズとオズドリンがアポロ11号には乗っていました、打ち上げ後月着陸船とロケット(司令船)とを組み直します(ドッキングする)。これに失敗すると月へはいけません。

三日間かかって月へ向かうのです、月に来た時月着陸船を切り離します。月着陸船はエンジンを噴射しながらおりますが途中でエラーが起きます、これはコンピューターの処理異常だったので問題ではありませんでした。

しかしコンピューターが誘導するのは岩だらけの所、手動操縦で着陸します。

司令船に戻るときに司令船に残っていたコリンズがドッキングの担当をします。

ずっと前にこれと同じ内容のドラマをNHKでも見ましたが、丁度ベトナム戦争の最中だったのですがアメリカは月への有人飛行成功と引き換えにベトナム戦争に敗北という苦渋の選択をしたんですね。

今の宇宙ステーションの運営ではスペースシャトルがなくなったのでロシアのロケットで打ち上げるようになっていますが、やはり21世紀になっても宇宙開発は進んでいないと思います、と言うかやはり人類ではまだまだ技術の限界があるのではないのでしょうか。

宇宙で麦や米を育てるなんてことは夢の又夢でしょう、いかに地球がすごいシステムか分かる話だと思います。

さて、私は今日から仕事なんですが皆さんは最後の休日楽しんでください。

夏休みの人良いですよねえ、私も欲しいです(^_^;)

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーバーボッシュ法に変わるアンモニア合成法

2019年07月12日 | 本と雑誌

みなさんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?今年の7月の梅雨はなんだか寒いですね、しかしこれから梅雨が明けると間違いなく平年並みの夏がやって来ます。皆さんもエアコンや扇風機などの準備を怠りませんよう。

台風や集中豪雨にも備えて懐中電灯やカセットコンロなど今のうちに常備しておきましょう。

さて、先月号Newton記事にこんな物が書いてあります。今なら十分買えますよ。

アンモニアを合成するバーバーボッシュ法よりも簡単にできるアンモニア製造方法を東京大学の西林仁昭さんが開発したという記事です。

アンモニアは今色んな所で使われています、当然人間や植物にもアンモニアから作られる窒素は必要不可欠です。

バーバーボッシュ法は空気から窒素を合成してアンモニアを作り出します、しかしこの方法は大変エネルギーを使うのです。

今回新しい合成法は常温常圧で空気中の窒素からアンモニアを合成する酵素を(根粒菌のニトロゲナーゼと言う物質)使いアンモニアを合成します。

(記事には非常に詳しく新しい合成方法を紹介していました、興味のある方は先月号を買いましょう)

この方法が進めば燃料電池に変わるアンモニアを燃やす火力発電が可能かもしれません、今の燃料電池などは水素を貯めておくには非常に危険すぎるところがあります。

これを見て思ったのは、やはり燃料電池だけで社会が良くなるなんてことは幻想であると私は前々から思います。

こう言う新しい技術はやはりやりやすい簡単な方法から開発が進んでいくことが歴史の中では多いです。

さて、寒暖の差がありますがお体を大切に。

ナツヤスミなんて大人にはありませんが来月の盆休みに色々と計画している人も多いでしょう。

今のうちに仕事で稼ぎましょうか。

そりでは良い土日を、

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ7日分

2019年07月08日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?ここの所ジメジメ天気でいやになりますね(^^;)でも日本の四季なので皆さんも梅雨なりの楽しみ方を見つけてください。今年はキャベツが豊作らしいです、何やら自分の店で売られているキャベツもなかなか大きいような気がします。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「アポロ計画から50年」でした。

あの人類史上初めて人間を月に送り込んだアポロ計画から50年がたちます、アポロ8号は何とぶっつけ本番で月に送り込むと言う今では考えられない無茶な事をやったといいます。

冷戦時代のソ連が人工衛星を人類初に打ち上げたため慌ててアメリカでもアポロ計画が進められます。

アポロ8号の時にソ連が月に人間を送りこむと言う情報が入り急きょアポロ8号が月に向かうことになりました、これはぶっつけ本番の無謀な計画でした。

運良くアポロ8号は月の周回軌道に入りますが乗組員がコンピューターの位置情報を消してしまったりトラブルもありましたが無事地球に戻ってきました。

実は着陸船は月へ送り込むときにトラブルがあったときの救難船として使う予定でしたがアポロ8号はそれを持っていなくその意味でも無謀であったと言えます。

アポロの機体はサターン5と呼ばれエンジンはスペースシャトルよりも大きく開発には難航を極めました、ノズルが熱で壊れたので保護をしたりエンジン内で不安定燃焼をおこしたり課題を克服して完成させました。

このエンジンは今のロケットエンジンの開発にも受け継がれています。

実はアポロ計画の成果は多くが公表されているそうです。

8号の無謀さは計り知れませんね、もし人が死んでいたら乗組員の尊厳なんてどこへやらなんて状態でしょう。

今の宇宙開発はNASAなど国の機関では安全性第一で安全を徹底的に追求しており何億と言うお金をつぎ込んでいます、はやりその面から言うと日本の宇宙技術はアメリカと似ていることはしょうがないと思います。

でもこれから商業利用で有人飛行をするときは安全性を第一に考えてほしいです、それこそ企業の信用性に関わるのですからね。

なにやら悪徳企業が出てきたりして(^^;)宇宙への片道切符なんて事をやってしまっては殺人行為ですからね。

そりでは皆さん今週も始まりました。

どちらさんもお元気で<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELEGOO Arduino用スターターキット 試しました

2019年07月06日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

お元気でしょうか?私の方は昨日も雨の中仕事に行ってきました、ここのところ下呂も雨ふりだったので傘を持っていったのですが傘を職場につい置き忘れてしまいました。

私の働く店では10月になったときに消費税などどうするのかと聞いたところ何とスマホ決済などを導入する予定だそうです、時代は変わる物ですねえ。

私はソフトバンクを長らく使っているので長期契約者の得点で近くpaypayの得点があると言うことです。

さて、AmazonでELEGOO Arduinoスターターキットを試しました。

このキットは沢山の方が購入なされておりレビューも存在していますが私も遅れてこのキットを買ってみました。

マイコンボードArduinoのテストキットです、色々な部品がありますが部品ごとに配線(ブレッドボード)やパソコンからの書き込みが必要です。部品ごとにインクルードファイルと関数が用意されています。

LCDが付いてきます、正しこの部品以外に部品を付けると電源の関係かうまく動きません。

全体はこんな感じです。

色々と組み合わせますがLCDとは相性が悪いです。

仕方なく、超音波センサーとブザーと湿度計とサーボモーターを組み合わせます。

コードも自分で書きました、これは簡単にできます。

こちらが超音波です。

こっちが湿度計です。

これはサーボモーターですね。

パッケージはこんな感じ、購入時はいかにも中国から輸入しましたという感じの黄色い封筒のような物でくるまれています。

これがマイコンボードArduinoです。

はち切れんばかりに入っていますね、チュートリアルの日本語がCDとして添付しています。

(チュートリアルは今ネットで見ることは出来ないようです)

同時にCDには部品のドライバとサンプルコードがあります。

何と006Pの電池が付属します。

まあしかし配線用ケーブルは配線の芯が取れやすい物が一部ありました。

こんな回路を組んでみます。

こんな風に006Pで動かせることが出来ます。

まあ、このキットで電子工作の概念を覚えるのは良いかもしれませんが本当のところでは近くにアイテンドウや秋月電子などあったら回路図をネットから引っ張ってきて部品を集めユニバーサル基板でハンダ付けして配線して組み立てると言うことをした方が良いと思います。

しかし組み立てキットよりも部品を集めた方が高価になるのでそこら辺は皆さんのさじ加減です。

オシロスコープなんていりませんよ、テスターで良いです。もっと上級者になって設計をしたいと言うときに買いましょう。

そりでは皆さん良い土曜日を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の起源新説現る(Newtonより)

2019年07月05日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです( *´艸`)

お元気でしょうか?去年の日記を見ると同じ日で下呂市でも集中豪雨がふりJR高山本線や道路が所々寸断されたと記録にありました、豪雨に見舞われている皆さんもいるでしょうが体が第一なので避難場所を確認してください。

後貴重品をなるべく少ない貴重品を選んで持っていきましょう、欲張ってはいけません。

去年の下呂市の豪雨の停電は1日続きました、家はIHなので煮炊きができなく仕方ないのでカセット式のガスコンロを用意してあります。でもコメリで購入してから一回も使っていません(;^ω^)

さて先月号Newtonで考えさせられる記事があります。

我々地球の衛星月ですがいったいどうやってできたのでしょうか?

一つの説として、ほかの天体がやってきて地球と衝突してできたという説です。

しかしこれを考えた場合月と地球は違う物質で出来なければいけません、アポロ計画で持ち帰った資料では99%以上地球と同じ物だったと分かりました。

そこで今話題なのが「マグマオーシャン」説です。

これは原始地球にマグマオーシャンがあったならば惑星と衝突したときに月が形成されたという考え方です。

このシミュレーションをした結果月の大本の(円盤)の70%以上が地球の物質で構成されると言う記事もあります。

なにせ地球ができたばかりの頃の話なので本当かどうか私にもわかりませんが、天体ファンには面白い記事となっています。

月は不思議です、綺麗で望遠鏡でのぞくと今にもロケットで行けそうな場所ですがアポロ計画では遠すぎて至難の業という事なんですね、宇宙は広大で広すぎますよ(´・ω・`)

さて週末です、七夕など楽しんでくださいね。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ30日分

2019年07月01日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ

皆さんお元気でしょうか?私の方は土曜日に郵便で健康診断の結果が届きました。しかし内容は風疹の事だけでした、もしかしたら今後悪い結果が郵便で又送られてくるのか・・・・なんて心配しています。

私の場合風疹の抗体は無かったのでワクチンを打ってくださいと言う話でした。また病院へ行くのか(^^;)

さて昨日のサイエンスゼロは題して「ブラックホールを初めて撮影した」がテーマでした。

世界中の科学者が世界6カ所にある電波望遠鏡でブラックホールを初めて捉えました、その物語が今回の番組でした。

これは期待できそう。

銀河系の中心では星が凄まじい早さで回転しておりこれはブラックホールが存在していると考えられてきました、しかし捉えるにはブラックホールが小さくて今までの望遠鏡では見えません。そこで地球にある電波望遠鏡を組み合わせて地球規模の仮想望遠鏡を構築させ観測します(イベントホライズンテレスコープ)

ブラックホールはアインシュタインの理論から導き出された天体です、しかし今まで直接観測できないので存在を否定する科学者もいました。

ブラックホールはまわりのガスを吸い込み激しく回転します、このガスが発光する様子を捉える事で観測できたと言えます。

地球は球面なので各電波望遠鏡に光が届くのに時間のずれが生じます、水晶メーザー時計でこのずれを修正します。

番組では数々のトラブルに見舞われたという様子が紹介されていました。

次に画像を描くための方法を考えます、しかしワークショップの実験の時はデータが足りませんでした。

そこで日本の科学者がスパースリンクモデルとアメリカの科学者の技術で違う方法で画像化します。

同じデータでも解析方法で結果が違い全く画像化できませんでした。

データが完璧にすべて届いた段階でもう一回解析します、米国のチームが初めてその姿が解析されました。

日本などの全世界の科学者の解析を統合して非常に確かな画像をコンピューターが作ったのです。

私は前々からこの計画が本当にうまく行くのか?ニュースを前にプロジェクトを聞いてからそんなことうまく行くのかなあと全く期待しないでいたのですが今回の発表で人間はすごいことが出来るんだなあと感心してしまいました。

何せ銀河系の中心部の話なのでそれが見られるとは思いませんでした、画像の解析には信憑性があるのか知りませんが今後この技術が一般のカメラに応用出来るかもしれません。そうなったら未来のデジカメは今とは全く違う形をしているのかな?(^_^;)って私の妄想です。

さて、今週も始まりました。

どちらさんもお元気で。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする