なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

超光速(Newton12月号)

2011年10月30日 | 本と雑誌

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

今日は下呂市は曇ったり雨降ったりしています(TДT;

昨日下呂温泉街へ行きましてね、行の列車に高山行きのやつに先頭車両が昔の国鉄カラーがありました。

Dscf0263
最近高山へ行く列車に多いです。何故国鉄カラーなんでしょうか?

ひょっとして今の白いディーゼルカーは壊れやすいんですかね( ̄ロ ̄;

温泉街からの飛騨川の写真です。

Dscf0269

この後チョコパフェを食べました(^-^;

帰ってみたら、何と今頃今月号のNewton12月号が届いていました(TДT;

内容紹介は、今までここで散々書いた光速の話なので飛ばして、ニュートリノは本当に超光速なのか?、これを紹介します。

アインシュタインの相対論では光速は変化せず常に一定です。それに沿うように長さや時間も伸びたり縮ませたりする必要があります。

実は、この相対性理論には欠点があります。ブラックホールを説明するときに相対論と量子論を合わせて説明する必要があるのですが、相対論と量子論は非常に合わないのです。

この解決に対して時間と空間の最小単位を考えるループ量子重力理論と、光の振動数によって光速が変化するという二重特殊相対論などが考えられています。

宇宙の誕生の時はもう少し光速が早かったのではないか?

光速変動理論と言います。宇宙の急膨張の時にそれが起きたのではないか?

条件によって光速が一定ではないという理論です。この理論により特殊相対性理論に見直しを求めるさまざまな理論が提唱されているそうです。

(VSL理論と言います、しかし未だ観測による裏付けがなされていません)

2011年9月23日、CERNによりニュートリノの速度を図ったところ光よりも僅かに早かったという報告がなされました。

相対論では物質を加速して光速を超えることを禁じているので、はじめから光速以上であれば考えられなくもないのです。

それか別の高次元をニュートリノは通って近道をしたのではないか?

私たちには感じられない別の次元にニュートリノが入り直線の近道を通ったのではないか?

とも言われています。

もっともこの観測結果を疑問視する人もいます。しかし、この観測をしたCERNの国際的なチームは何千回とも観測を行っているそうです。

というわけでこれから物理学の新しい歴史が誕生するのかもしれません。

これからは一人の天才ではなく、チームによる合作実験が物を言う事になるでしょう。

(今まででもそうですけど(^-^;)

詳しいことは今月号2011年12月のNewtonをご購入下さい。

そりでは皆さん、明日から仕事がんばりましょう。

暇な皆さんは、勉強のチャンスですよ。遊戯に使ってください。

それではまた来週。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ29日分

2011年10月29日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakiです(^-^v

お元気でしたか?私はまあまあでしたよ。さて、話題の今月号Newton12月号が未だ届いていません(TДT; 何故かはわかりませんが、ニュートンプレスに電話すると21日に発送済みとか、郵便局へ電話して探してもらっているのですが未だ音沙汰なし。冗談じゃないですよ、10000円も出して買ったのに、今日こなかったらニュートンプレスに電話して再送してもらいます。届き次第ここでも感想を書きます。

さて、昨日のサイエンスゼロは題して「バイオロギング」がテーマです。

野生の動物に小型カメラを取り付け撮影するものです。

動物園の買いなれた熊は非常に穏やかです、本来野生の動物は人間に威嚇してくるものです。野生の熊を捕獲してGPSとハイビジョンカメラを取り付けます。

ヤマブドウを食べたりアザミの葉っぱを食べたりしています。熊が3ども行っている所があります、昔トロッコ列車が通っていた場所で熊は昔人間が作った道を利用していたのです。歩きやすい道を探して見つけていたんですね。

メス熊と遭遇してみたり、水たまりの中の虫を食べようとしたりしていました。

カメとペンギンで体温を測ってみたら、ペンギンでは非常に変化するのに対してカメでは体温が安定している事もわかっています。さらにカメはクラゲを食べる映像も映し出されています。

マユグロアホウドリはヒナに深海魚を与えているという不思議な現象があります。調べてみるとシャチがとってきた深海魚のおこぼれをもらっているという事が分かってます。

キタゾウアザラシにもカメラを取り付けたところ、海中を仰向けにらせん状に移動している所がありました。多分睡眠しているところではないか?と予測されました。

以上が内容でした。

これで色々と分からない事も分かってくるでしょうね。多分活躍しそうなのは大陸を横断する蝶が良いでしょうね、でもそのためにはうんとカメラを小さくしなけれいけないのでしょうね。

そいでは皆さん、また来週です。

来週は給料日ウイークです(^-^v

そいでは皆さん良い週末を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河鉄道の夜

2011年10月23日 | アート・文化

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

お元気ですか? 私は元気ですよ。

なんかさっきのOCNポータルサイトで134億年前の光をとらえたという報道がありました。本当だとすればすごいことですね。

もう少しでビックバン以前の所へ届くんですから。

さて、秋の夜空が見られます。夏の大三角形、秋の四辺形、カシオペア、などなど。

金曜日に行ってきたプラネタリュウムで、宮沢健二の銀河鉄道の夜の所がありました。非常に泣けてくる話です。

ぎすぎすした世の中に宮沢健二の作品は響くものがありましたね。

そうそう、ソニーのリーダー持っている人なら、ソニーの電子ブック販売サイトで「銀河鉄道の夜」と検索すると、漫画版の銀河鉄道の夜が出てきます。

500円くらいなので是非ご覧になってはいかがでしょうか。

あの銀河鉄道はいったいどんな人が乗るためのものか?

カンパネルラがいなくなったのはどうしてか?

これが分かる仕組みです。

YouTubeでも予告編が出ているのでダウンロードするだけでも価値はありそうです。

(違法配信なのかな?(^-^;)

それでは、皆さん、明日から仕事再開ですので。

お互い頑張りましょう、それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のデイケアへ行ってきました

2011年10月22日 | 健康・病気

昨日、今年の下呂市の精神障害者のデイケアの小旅行へ行ってきました。

その報告です。今回は、岐阜城と岐阜市科学館のプラネタリュウムでした。

朝、8時くらい国道41号線でメンバーをバスで拾いました。

Dscf0223
Dscf0224

中ではビンゴなどゲームが行われました。

まず、金華山の岐阜城へロープウエイで向かいます。ロープウエイは15分間隔で出ています。

Dscf0230
Dscf0249
Dscf0255

お城へは駅からしばらく上ります。

Dscf0231
Dscf0232

お城からの眺めは最高です、長良川や町がみえます。

Dscf0235
Dscf0245

途中食事です。

Dscf0256_2

その後、岐阜市科学館へ行きました。

そこでは色々な見ものがありました。

Dscf0257

そこでプラネタリュウムへ行きました。

上映されたのは「銀河鉄道の夜」です。

非常に感動的な作品でした。

Dscf0259

最後に集合写真です。

帰りは下呂市に着くまで夜になってしまいました。

楽しい一日でした。

以上今月のデイケアでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ15日分

2011年10月15日 | テレビ番組

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

今日の下呂市は雨です(TДT;

そんなに寒くないです、暖房つけていません。朝はね、放射冷却が無いので良いんですけどね(^-^;

サイエンスチャンネルにUHOというアニメがあります。サイエンスチャンネルのサイトで一部動画で見られます。これがなかなか良い作品です。皆さんも見てみてください。

そいでは、昨日のサイエンスゼロは題して「身近な熱を電気に変えろ」がテーマでした。

熱電発電と言われている物の最新報告です。

ゼーベック効果という現象で発電できます、鋼鉄の棒の一方を温め、一方を冷やすと電気が起きます。熱い方は電子の運動が活発で冷えているところが電子が静止しているので運動している電子が冷たい方へ流れるのが原理です。

凝縮熱と呼ばれる、蒸気が壁に付くと液果して熱が伝わります。これである工場では排熱から熱電発電が実際に行われていました。

自動車でも排気ガスから熱電発電が行われているのが紹介されていました。

スピン・ゼーベック効果も新しい技術です。

磁性ガーネットという絶縁体で何と熱電発電が出来るのです。

絶縁体の電子のスピン(回転)が熱で揺らぎ違う金属に流れるというのが原理です。

以上が内容でした。

大変面白い技術ですよね、将来、手を握るだけで手の熱で光る懐中電灯なんてあればいいですね。

それではみなさん、良い土日を。

また来週か、何時かお会いしましょう。

それまでお元気で(^-^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんな違ってみんないい」は流行だったんですか?

2011年10月11日 | まち歩き

Dscf0156
みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

今日も仕事でした(TДT;

今日はとりわけカラオケ客が多く、明日は沢山の部屋を掃除しなければならないようです。

(TДT;

さて、今回は色々書いておきます。

最近やたらと「太陽光発電」や「電気給湯器」のセールス電話が多いのでございます。

私の所では50万円やましては300万円もする太陽光発電なんてとてもじゃ買えません。

もって、耐久性が20年。話によると修理に100万かかるとの事です。

一年で15万円×20年にならないと採算が合わないので、こりゃもう借金地獄です。

これがとてもしつこいセールスなんですよ。

まあ、皆さん経験されている人多いでしょうけど。

まず、両親では話が分からないというので私が電話口に。

「それは、いらないですね」と一括で、そこで終わり。

2回目は両親に直接売り込みます。

父は「息子が所帯を持ったら考えてもいい」と今の段階ではスルーしています。

まあ、はっきり言ってよくわかんないんですけどね。

最近では、日本経済が停滞しているのでファシズムなどと同じような所謂、

「日本は何でも日本一」

という人を良く見かけます。

これ、本当に海外の事情を分かっていない人。

つまり「井戸の中の蛙大海を知らず」

そのものです。

もうテクノロジーは日本のお家芸ではないですから。皆さん海外でのテクノロジー事情を分かっていない人が多いです。

「みんな違ってみんないい」

というのは欧米では当たり前のことです。

みんなMacやiPodやアイホーンを持っていないといけないという法律があるかのごとく買い求める人が日本人には多いです。

みんな違ってみんないいんじゃないんですか?

Macは上、Winは下とか、それって差別でしょ?

流行になんで私(貴方も含めて)が振り回されなければいけないのでしょうか?

日本人はここが分かっていないんですよ。

所詮「みんな違ってみんないい」

は、流行だったのですかね?

ハイ、それではまだ明日も仕事ですね。

頑張っていきましょう。

これも、流行?・・・いや、自己実現のための金儲けですよね(^-^

それではみなさんまた来週です。

お互いお仕事がんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ8日分

2011年10月08日 | テレビ番組

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

今日も土日もがんばってあそびましょー!!

ここの所下呂市は朝晩寒いですよ(TДT;

でも、寒いのが温泉の魅力です。下呂温泉は冬が似合う。

(^-^; ナンチャッテ・・・・

さて、昨日のサイエンスゼロは「福島原発による農作物の放射能汚染」がテーマでした。

放射能汚染がどのような影響を与えるのでしょうか?

作物が放射能をどれだけ吸収するかを示すのが、移行係数です。

米は思った以上に移行係数が少なかったのです。移行係数が少ない土壌には粘土があることが分かりました。粘土が放射能物質を邪魔してくれていたのです。

野菜の移行係数も非常に小さかったのです。今は野菜の基準値越えは無いと考えられます。

しかし、お茶や果実などに高濃度のセシウムが発見されています。

飛んできたセシウムが葉面吸収によりお茶の葉に吸収されてしまったと考えられます。

しかし、葉っぱの生えていない桃の木からもセシウムが発見されています。木全体が放射性物質に覆われ葉っぱが生えた後吸収された可能性があります。

そこで水で木を除染して皮をはぐと非常に少なくなったという事です。

木の場合根っこから放射性物質が吸収されるとは考えにくいです。

さて、森林にも汚染が発見されています。しかしその実態は詳しくわかっていません。

放射性プルームと言われる放射性物質の雲が山にあたることにより森林が汚染されやすくなっています。

キノコなどが放射性物質を吸収、キノコなどの菌根菌は樹木などに栄養を与えるのでその過程で放射性物質を樹木に与えてしまう可能性があります。

このことは大変危険なので、山からとれる野草やキノコや山菜などは食べない方がいいというのが専門家の意見です。

以上が内容でした。

森林の仕組みなどは難しのと、日本は非常に森林が多いのでこれを除染するなんて途方もないですね( ̄ロ ̄;

それではみなさんまた来週です。

来週までお元気で(^-^v

あ、ちなみに10日は仕事です(TДT;

休みの人は楽しんでくださいね、それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃエーテルなんてないわさ

2011年10月07日 | うんちく・小ネタ

Dscf0112_2
みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

いやーもー今日も仕事でしたね(TДT;

それでですね、ようやくビックカメラで新型ウオークマンの先行発売という事で今日届きました。

ブルーツウスのワイヤレスは便利なんですが、本来の音質の良さは付属のイヤホンでないと聞けないのが残念です(TДT;

さて、これは今日改めて考えたのですが、あらゆる相対性理論の解説本に、マイケルソンとモーリーの実験が必ず紹介されています。

さて、ボールを持って電車に乗ります。電車は動き始めてしばらくして、ボールを電車の中で落とすとボールは電車が移動しているので進行方向と反対に落ちるのではないか?

でも、実際にはボールも電車と同じスピードで動いているので真下に落ちます。

マイケルソンとモーリーの実験も同じ、地球で光速を測っても前の話と一緒です。

光速なんて変わりません。

つまり、地球上で地球の運動を測っても、差は出てこないのですね。

アインシュタインはこの当たり前の事をよく知っていたのです。

さて、それでもエーテルがあるという人がいたらこう考えてください。

光はその性質上、とても固い媒体を伝わるでしょう。

宇宙に羊羹のようなものがあるようなみたいなものです。

そこを地球をはじめ宇宙全体の物質が移動しています。

これをイメージすると、羊羹みたいなものに穴をあけると空間が出来てしまいます。

その空間を羊羹のような硬いものがすくさま水のように埋めるなんてことは考えにくいです。

さて、近年、相対論の光より早いものはないという定説が覆されている実験結果が報告されています。

そろそろ、この相対論は新しくなる可能性を秘めているのかも知れません。

それでは、明日は、サイエンスゼロの特集です。

所で今、ウオークマンからブルーツウスで専用スピーカーで聞きながら書いています。

いや、便利になったものです、それでは(^-^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の材料は宇宙から?(Newton)

2011年10月04日 | 本と雑誌

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

今日も仕事でした、疲れながらもエントリーです。

今日はノーベル物理学賞の発表日ですね。

謹んでノーベルプレスを見ています、しかし時間になると(日本時間6時30分)途端に重くなってしまったり、繋がらなくなりますね(TДT;

さて、先月のNewtonで面白い記事を紹介します。

生命の起源を説明するうえで「宇宙の隕石から生命の材料が運ばれた」という説が今もっとも注目を集めています。

NASAのゴダード研究所が隕石からDNAの部品の塩基が見つかったと発表しています。

アデニンとグアニンが見つかったのです。

こういう「生命はどうして誕生したのか?」や「地球以外に生命はいるか?」を考える学問をアストロバイオロジーと言います。

詳しく言うと2,6ジアミノプリンと6,8ジアミノプリンという有機物が隕石から発見されています。これらの材料は地球上の生命は合成出来ないのです。

宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」にも宇宙空間に飛んでいる微粒子をキャッチして有機物の起源を調べるという「たんぽぽ」計画もおこなわれる予定です。

詳しいことはNewton先月号でお調べください。

生命の材料が宇宙にあっても、それを組み合わせる事はどうやってするのでしょうか?

生命誕生のなぞは深まるばかりです。

さて、今日もし日本人がノーベル賞を取ったら再度エントリーしますのでよろしく(^-^;

さて、明日からの仕事もがんばりましょう。

そりでは・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ1日分

2011年10月01日 | テレビ番組

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

ここの所下呂市は朝晩寒くなったと思ったら昼間も涼しくなりました。

温泉は寒い時が一番ですよね(^-^

改めまして10月に入り、あと今年も3か月かと思うと月日の経つのは早いなと実感させられます。

さて昨日のサイエンスゼロは、「海洋生物から夢の新薬をさがせ」でした。

抗がん剤のエルブミンは海の生物から開発されたものです。日本で初めて海の生物から認証された抗がん剤です。

クロイソカイメンから発見されました。

(他の生物からも抗がん剤は発見されています)

陸上の生物には殆ど探しつくされました、そこで海洋の生物から今新しい医薬品が発見されてるのです。

クロイソカイメンには外から入ってきた外敵の微生物から身を守るために色々な物質を作るのです。

海綿に含まれている微生物には色々なものがあり宝の宝庫という事です。

OS20という物質が発見されています。OS20を卵子をかけても精子と受精しません。所がOS20を受精卵にかけても分裂は阻害されることはありませんでした。

イグジオオリドという物質が関与していることが分かっています。このイグジオオリドが抗がん作用があるのではないか?と研究がすすめられています。

海洋生物から見つかる化合物は非常に微量です、そこで人工的に作る必要性があります。

タツナミガイは敵に攻撃されるとドラスタチン10という物質を作る事が分かっています、実はタツナミガイのシアノバクテリアがドラスタチン10という物質を作っていたことが分かりました。

ここから化合された、ビセリングビアサイドは骨粗鬆症に効果があるという研究もあります。

それ以外にも、水虫の薬や炎症を抑える薬なども発見されています。

海洋生物が外からの生物を取り込んで共生している場合が多いのですがそれが新薬の可能性を秘めているのだと思います。

以上が内容でした。

海洋生物などになると深海の生物やもっと地下にある微生物などがありますね。

多分、生物誕生の時に近い微生物もあると思うのですが、これを探すのは海洋探索の船「ちきゅう」しかないと思いますが楽しみです。

それではみなさん、明日またエントリーがあるかもしれせんし無いかもしれませんし期待しないでください(^-^;

来週は給料日ウイークです(^-^

それではまた来週、来週もあいましょう。

それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする