なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

素粒子ミューオンを活用する(Newtonより)

2024年09月11日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
月曜から新しい職場で働いています、いやも覚えることが多くて大変です。会社に勤めると言うのがこんなに難しいのかと思いました(^_^;)
さて宇宙から降ってくる素粒子ミューオンというのがあります。
実はこのミューオンは密度の高いところを通ると通り抜けるミューオンの数が減る特徴があります。
これを使い大きな物の中を検出器で見ることができます。
つまり未来のX線のような物です。
しかし宇宙から降ってくるミューオンは手のひらに毎秒一個ほどすくなく、人工的にミューオンを発生させる必要もあります。
人工的にミューオンが発生するのは加速器があります、しかし向きがバラバラのため一旦ミューオンを静止させ電気の力で一斉に加速する方法が考案され茨城県の東海村にあるJ-PARCで実験しました。
しかしミューオンは不安定のため発生してから加速するには猶予がないのです。
電子顕微鏡では生きたままの細胞を観測できませんがミューオン顕微鏡はミューオンをビームにしてミクロを見る新しい顕微鏡です。
さらにミューオンには謎があります、ミューオンがもつ磁気の強さについて研究所の実験では論理値大きくズレていることが分かっており未知の粒子があるのかもしれないと言われています。
ミューオン検出器で大きな物の中を見ることは昔から知っていました、今はこうなっているんですね。
惑星探査機にミューオン検知器を取り付け惑星などを透過してみてみると言う事もできそうです、あ、私が思ったと言う事はたいしたことないかもうやってるかのどちらかだと思います(^^;)
さて良い水曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ8日分

2024年09月09日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私は今日から新しい転職先で仕事をしてきます、不安などいっぱいありますが色々と頑張ります。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「苔」がテーマでした。
コケは色んな種類が存在しています。
コケは胞子を飛ばして増えていきます、日本には千個くらい種類が存在しており日本はジメジメするためその種類も多いそうです。
ミズゴケは水をためるのに役立っています、ミズゴケが枯れると泥炭になります。この泥炭は空気中の炭素を吸収してしまいます。地球にある二酸化炭素は大気中にある二酸化炭素と同じ量の二酸化炭素を泥炭は吸収すると言われています。
コケはクチクラ層というのが発達しておらず水が出入りしやすいのです。
ヒョウタンゴケは金の結晶を吸収すると言う研究があります、クチクラ層がないため金を貯めやすいのです。
金の他プラチナなどの金属も貯めることができるコケがあると言う研究も存在します。
コケを宇宙で栽培して宇宙でどの遺伝子が影響を受けたのか?それを調べることで他の作物の宇宙の栽培に応用できると言う研究もあります、これはコケのゲノムが解明されているためです。
さらにコケを火星に持って行って定着するか調べたところ定着したという研究もあります、これはテラフォーミングに使えるかもしれません。
コケがガーデニングに使われることが多いのは一体何でだろうと思ったことがあるのですが水を吸収しやすいため使われているのが分かりました、コケはざらざらしていてなんでこんな所に生えているんだろうとも思いましたが水をためているという重要な役目があると言うことも分かりました。
さて今週も頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙のゴミを集める衛星ADRAS(Newtonより)

2024年09月04日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
いや秋に入りかけていますが暑いですね、と言っても下呂市は涼しいですが。これから寒くなると温泉の季節ですね。
近くの温泉に入り楽しんで下さい。
さてスペースデブリというのが問題になりつつあります、高速でしかも小さい部品などが沢山地球の周りの宇宙で飛んでいます。
これらを集める実験がアストロスケール社により行われているようです。
デブリの劣化状態や回転などを把握しないとデブリの除去は不可能です。
ADRASーJと言うデブリ回収衛星は2024年2月に打ち上がりました。
実験の対象はADRASーJでデブリを見つけて写真を撮ると言う物でした。
こうして観測した後は捕獲や軌道離脱を行わせるためADRAS-J2の開発をアストロスケール社は行っています。
スペースデブリというのは捕獲して見るためには前もって観測することが必要なんですね、非常にめんどくさい作業だと思います。
でも日本なら細かい作業なので向いている宇宙技術が発達するかもしれません。
できるならレーザーで光圧などで太陽系の外へ追い出すことも考えられますね、でもそれは根本的解決になるんでしょうか(^_^;)
さて水曜日です。
良い水曜日を。
<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属の性質を調べる(Newtonより)

2024年09月02日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
等々9月2日になりましたね、田舎の学校ではもう夏休みが終わっていますが思えば盆は遠くに。秋が近くなっていますね、でもエアコンは昼間必要かもしれません(^^;)
台風の被害や線上降水帯の被害などありますので気をつけましょう。
さて金属はちゃんと金属原子が規則正しく並んだ物ですが、これに少し不純物を混ぜると金属の配列が乱れて金属の性質が変わることが知られています。
この方法を用い新金属の試みがあるようです。
今までは内部の金属配列を調べることができなかったため不純物をどれだけ混ぜれば良いか分かっていませんでした。
ドイツの研究ではテラヘルツ波を金属に当てると電子によりエネルギーが吸収されることを利用して金属の性質を調べると言う方法で金属の電子の集団行動を捉えることができるようです。
金属などの研究では超伝導などの高温超伝導の材料を探す研究など行われていましたがもしかしてテラヘルツ波で高温超伝導の素材を見つけることができるかもしれません。金属は色々とありますが今後軽くて丈夫な金属が出てくるのかもしれません。
私は鉄が今のところ使われているのが不満です、鉄は非常に重く軽くて安い物ができれば良いとずっと思います。金属ですから恐らくリサイクルが可能でしょうからひょっとしたらプラスチックのように万能に使われる物も登場して欲しいです。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする