なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ29日分

2023年10月30日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市は寒うなりました紅葉も入りかけています、飛騨市ではハイパーカミオカンデの建設が進められています。すごく興味があることでこれまでの8倍のニュートリノを検知できるようです、これからが楽しみですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「空飛ぶクルマ」がテーマでした、あの昔からの夢である空飛ぶクルマの特集です。
この技術は近年開発された電動式ドローンの開発が鍵となっています。
今開発されているのはドローンの大きくなった電動でモーターでプロペラが動くその飛行方法も遠隔操作であったりと独特と思われます。
こうした大きなドローンは個人で持つように作られた物とタクシーのように使う物とに分かれているようです、価格は七千万円など高い物が多いようです。
まだ世界中では開発中の物が多く完成した物はありませんが部品は簡単でバッテリーがありモーターを回して動くことができます。
バッテリーは非常に重要で番組ではリチュウム硫黄電池の開発が紹介されていました、硫黄は電気を通しませんが炭素の棒に硫黄をうまく穴を開けてその中に入れ軽い電池ができるのです。リチュウムイオン電池よりも2倍~3倍も性能が上がります。
ドローンにはモーターを制御するためのインバーターがあります、これも重要でパワー半導体が鍵を握っています。
ドローンが多くなると飛行管制が必要です、数が多くなるため今までの飛行機の管制官による管制はできません。
自動でできる管制システムが開発されています、空に仮装の道路を作り制御する考え方もあるようです。
MRJなどはやめてしまいましたがこれからのことを考えるとドローンを開発した方が良いかもしれません、ホンダジェットなどもこれからの事を考えればドローン開発をした方が良いのではないのでしょうか。これからのチャンスだと思います。
さて今週も始まりました、どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶とは何か(Newtonより)

2023年10月25日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市では日も照っていましたが今は曇りになっています、それにしても暖かい10月の終わりとなりました。カメムシ君が沢山来ていますよ。
さて記憶のことについてNewtonに記事としてありました、これは面白い内容ですので是非読んでみてください。
下記は私なりに解釈した考え方です、間違いがあってもご了承ください。
記憶は脳が行っています、よく言われる海馬だけが記憶につかさどる訳ではありません。記憶は細胞に記録されるわけではありません、記憶は神経ネットワークに存在しています。
では記憶には定着しにくいものと直ぐに覚えて覚えている物がありますね、その違いは 情動 と言う物です。
頭で覚えながらかつ体の行動の記憶とむすびつくと長期に記憶していられるのです。
それとやはり睡眠は記憶の定着に非常に必要な物と言えます。
記憶はバラバラに脳の各部位で記憶されそれらを集めて記憶を思い出します。
記憶にはアルツファイマーにも関係しています、グリア細胞が不要なタンパク質異物を除去しますがこれで記憶を刈り取られ忘れることがあります。アルツハイマー病ではグリア細胞が活発に動きすぎて記憶がなくなるとされています。
記憶はコンピューターのハードディスクのような構造で行われるわけではなく複雑な構造で人間の脳は記憶されると考えることができます。
記憶に必要なのは記憶のときに行動もしておけば身につけやすいんでしょうか?これは試してみたいものです。
今後コンピューターで神経ネットワークにヒントを得た記憶装置が出てくるかもしれませんね、あ、いや、私の妄想なので気にしないでください(^^;)
さて明日は木曜日、10月も終わりますね。
良い木曜日を、
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ22日分

2023年10月23日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日下呂市上呂(げろしじょうろ)にあるスーパーマツオカで服を買っていました、今は色んな物がありますが前よりも高くなった気がします。こんな所にもインフレが進んでいるんですね、なんか暮らしにくい世の中ですね。給料が上がらないのにね(^^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「線虫」がテーマでした、今年シベリアで見つかった線虫は4万年前も前の線虫でした。線虫はトレハロースと言う物質を作り寒さに耐えていたと考えられています。
線虫は線形動物という物でアニサキスやギョウ虫も線虫です、大腸菌を食べて生きています。
線虫は静電気で昆虫にとりつき遠くへ移動して食事をすることが分かっています。
線虫には神経ネットワークがあり好き嫌いの判断が可能です、餌が多い場所の温度を気に入っておりそこへ移動しようとします。
線虫の遺伝子は70%人と一緒と言うことです。
しかも線虫の神経物質は再生能力が存在しています。
線虫は研究のため宇宙へも行きました、生物は無重力ではドーパミンが減り筋肉が減少すると言われています。線虫の実験では周りにビーズなどの障害物質を与えることで動きが活発になると言う研究が番組では紹介されていました。
線虫は餌がないと言うストレスがあると長生きすることが分かっています、これはある遺伝子が関係しており人にも同じことが言えるのではないかと言われています。
今回は興味深いテーマでした、ただの線虫の話ではないかと思いましたが人間と共通の物が沢山ありやはり生き物はつながっているんだなと思いました。
さて今週も始まりました、どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音速機 各国で開発中(Newtonより)

2023年10月18日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市は晴天でありました、10月でもお昼は暖かい気候です。しかし朝晩は非常に冷え込みます、カメムシも沢山出てきますよ~田舎あるあるですね。
さて先月のNewton記事には開発中の航空機の話があります、今回は気になった超音速機のことについてです。
その昔1976に飛んだヨーロッパの音速旅客機コンコルドというのがありましたがしかしこのコンコルドなどの音速旅客機は音速の速度を出すとソニックブームという爆音が地上に届くと言う難点がありかつ音速を超えようとすると特別な空気抵抗が発生してさらにエンジンを回して燃料を使うと言う事がありチケットが莫大な燃料費のため普通の航空機の10倍というとんでもない物であったため2003年に引退をしました。
現在の技術ではコンコルドなどに使われていたアフタバーナーなしでも音速を出せるようになりさらにコンピューターで機体を設計してソニックブームなど起こさないような設計ができるようになりCFRPと言う物質も使えるようになったので各国で音速旅客機を開発中です。
アメリカの企業が開発しているのがオーバーチェアというものです。
64~80人乗りであり運賃はビジネスクラス並みの価格で実現できると言うことです。
NASAとロッキードマーチン社も開発をしており日本のJAXAとNASAとボーイング社の共同研究も行われています。
音速で飛ぶ飛行機と言えば早すぎて人間のパイロットでは運転できないのではないのでしょうか、多分自動で飛ぶと思います。
昔日本でも三菱飛行機という会社が生まれて航空機を開発していましたがコロナで航空機の需要がなくなったためやもなく中止になりましたね。
こういうのはお金がかかると思います、売れなきゃ作ってもしゃーないですね(^^;)
ホンダジェットは良い例だと思います。
日本でもジェットエンジンを開発できれば良いなと思いますね。
さて明日は木曜日です。
良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンポス山は火山島?

2023年10月16日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市も朝5時に書いていますが9度と寒いです、今日は秋晴れになるようですが温泉観光が楽しくなる季節ですね。
昨日のサイエンスゼロは再放送だったのでNewton記事より面白い物を紹介します。
火星のオリンポス山は高さが20mを超える巨大火山だと言われています、恐らく太陽系の火山の中で一番大きいと言われていました。
このオリンポス山は写真を見て分かるとおり周りに崖のような地形が見られることからこれはなんだろうか?とか学者は思っていたようです。
フランスの研究者からこの地形を考慮して火山島の痕ではないかと言う説を唱えました。つまりオリンポス山は火山島のような物であったという考え方になります。
同じような地形は地球のハワイ島でも見られることができます。
噴火で溶岩が空気中から海へと流れ込み急激に冷やされることでその様な地形になると言います。
オリンポス山をよく見てみると何か削れたような跡が残っていることが分かりますね。
かつて火星には海があって火山が活発に活動していた・・・・と言う考え方を見るとかつて火星には地球のように海があり海の中では生物がいたとも想定できそうです。
しかしこれはあくまでも想定の話なので必ずそうだと言えるものではありませんがロマンのある話です。
今度は他の惑星の地形などじっくり見てみたい物です、まあ探査技術が発展することを願います。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作パーフェクトガイドより RGBアナライザー 作成してみました

2023年10月12日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は下呂市は良い天気でありましたが寒い一日となりました、5kgの新米を購入してみました。明日朝ご飯で食べるの楽しみです(^_^)
さて、最近一ヶ月くらい電子工作の記事がないじゃないかと首を長くして待っていらっしゃった方もいるかもしれません。
ま、まあ、電子工作大図鑑の新しい物がでましたが未だに手に入れていません・・・・・あ、いやそのうちAmazonで買いたいと思います(^^;)
まあ色々とありますわな(^^;)
さて今回は電子工作パーフェクトガイドからRGBアナライザーを作成してみました、以下報告です。
なんで他の作品を作らないの?とか言われそうですが部品が手に入らない、、、、、これにつきます。
例えば今は入手しにくいダーリントントランジスターを使えとか、型番で探してもないトランジスターを使えとか、とにかくその様な物が多いです。今回のRGBアナライザーは部品は手に入れやすい作品です。
今回はこちらを参考に作品を作ります。
こちらのものです。
作り方が書かれていますね。
完成品はこちら、
ユニバーサル基板になるべくぎゅうぎゅうに詰めました(^_^;)
電池は単4を使い、ボリュームは半固定ボリュームを使いました。
おかげでケースに収めることができました。
ここまでするのは簡単ですよ。
基板はこんな感じになりました、半固定ボリュームも手で回しやすい物にしました。
電池は単4を使います、本の方は単三電池を使うよう支持していました。
勿論単3だったらこんなケースに収まるわけがありませんよね(^^;)
うっひゃ~小さくするためにごちゃぐちゃに配線していますね(^^;)
明るく光ります。
ボリュウムでLEDの光の強弱が調整できます、それをトランジスターで制御しています。
え? トランジスター無くても可変抵抗でできるんじゃないかって?
じゃあやってみてよ・・・・・・・難しいですから(^_^;)
赤を消した様子です。
全部付けるとこんな感じです、神秘的ですね。
今回は何時もの共立エレショップで部品を買いました。
価格は2千円くらいですが輸送量は800円くらいと高いですね。
以上ですが久々の電子工作で大変疲れました。
でもできて満足です。
まあ、今回のは簡単でしたね。
そりでは皆さん。
良い金曜日を。
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気を流して遺伝子を活性化する(Newtonより)

2023年10月11日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
新米の季節ですね、下呂市では竜の瞳というブランド米があります。これは農協では買えません、下呂市の主な店で買う事ができますよ。是非今年もあなたの地元でとれた新米を堪能してください。
さて先月のNewton記事では面白い物がありました。
ウエラブル端末などはセンサーなどを使い脈拍を調べることができます、まあ スマートウオッチのことですね。
しかしこれらのウエラブル端末で電気を体に流し病気を治療すると言うことがこれまで研究されているようです。
スイスの実験でマウスに活性酸素に反応してインスリンを分泌する細胞を作成してこのマウスに移植したという実験です。
この研究の凄いところはこのマウスに電極を刺し電気を流して活性酸素を出してこの移植した細胞を活性化することによりインスリンを分泌すると言うことが成功したという物です。
でもインスリンを分泌する細胞を体内に入れておくくらいで良いんじゃないかなと思いましたがインスリンは出し過ぎても困るのでこの活性酸素を使い制御することができると言う事が新しい発見だと思います。
これは皮膚を通じて遺伝子の働きを操作するDAETと呼ばれるシステムらしいです。
病気で言うとペースメーカーなどもスマートウオッチで変わりができないかなあ・・・・・・・あ、すみません私の妄想です(^_^;)
さて明日は木曜日、
良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
あ、電子工作の記事がまた上がると思いますが期待しないでお待ち下さい(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ8日分

2023年10月09日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は祝日ですが仕事があり仕事前の朝5時くらいに書いています、下呂市の気温は12度くらいです。外は雨が降っていてとても肌寒いですね。下呂市も秋らしくなりました(^_^)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「クロスモーダル現象」がテーマでした。
クロスモーダル現象とは視覚聴覚味覚などはお互いにかけ算するような関係にあると言う現象です。例えば音楽を聴きながらものを食べるとその音楽によって食べ物の味が変わってくると言う現象です。
つまり体験などで味が変わってくる・・・・イメージで味覚などが変わってくる現象です。
同じ強さで当る球を手に当てているときに遅い球の画像を見ると強く当ったと感じるようになります、脳が予測して回避効果をするようになると思われています。
同じ重さの箱でも大きい箱と小さい箱では大きい箱を持った方が軽く感じます、これは脳が予測してあらかじめ力を入れて持つようになると考えられています。
レモンの臭いとバニラの匂いではスピード感が違う感覚を受けます、レモンを早いのか遅いのか判断がしづらい画像を見たときには嗅覚で速度を判断するということを人間の脳は行います。
人間の進化の過程でキット獲得した特殊な機能だと思います、これは最終的にはパソコンやビデオゲームなどでも利用できるのではと思いました。
さて今週も始まりました。
私は今日は仕事です、大体の方は休みですよね。
楽しんでください。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確率論からギャンブルをしない方が良い理由(Newtonより)

2023年10月04日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
下呂市は本格的に寒くなり今朝の気温は9度くらいでした、急に寒くなった感じです。でも紅葉は11月の半ばくらいからだと思うのでもう少し紅葉はまった方が良いかもしれませんが昨今の温暖化でどうなるかは私にも分かりません(^_^;)
さて先月号のNewtonでは確率論の話がありました。
確率論はギャンブルから始まりました、不確実的なことを予想すると言う学問です。
まずガチャガチャで代表されるカプセルトイについて考慮してみましょう、販売機の中に一個だけ当りの商品があり後99個は外れの商品が入っています。
このばあいは100回買ってあければ必ず当りの商品が出てきます。
しかし同じことがスマホゲームのガチャに適用できるでしょうか?
スマホゲームのガチャは外れが限られているわけではありませんし外れが物理的な商品でないため前のカプセルトイとは違います、これだけ聞いても分かると思いますが100回に1回かならず当りが出るとは言えませんね。
宝くじはどうでしょう?一回のくじ購入でどれだけのお金が来るか期待できる数値があります、これを期待値と言います。
ズバリその期待値を計算すれば150円くらいにしかなりません、これは非常に購入者に不利な計算となります。
ギャンブル全般に言えることですが、胴元(ギャンブルの主催者)に必ず利益が行くことになっています。
ビキナーズラックというのはギャンブルを初めてした人が大勝ちすることです、こうして客を引き留め後は負けが続き胴元が儲かるようにできています。
これは大数の法則と行って例えばコイン投げをすると表裏がでる確率が最初は一定ではありませんが回数を重ねていくことで1/2(50%)になっていくという物ですがこれはギャンブルは回数を重ねることで胴元が儲かる仕組みになっています。
この確率論は面白いので是非関連図書をAmazonで買ってみてください。
上記の説明は私の主観もありかみ砕いて説明していますので気をつけてみてください(^^;)
さて今日は水曜日です。
明日は木曜日。
よい木曜日を、
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ1日分

2023年10月02日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今朝は朝5時に書いていますが非常に寒いです、14度くらいになっています。いや一気に冬になった感じですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「スズメバチ」がテーマでした、狩りのために一日に100kmも移動するようです。
スズメバチは幼虫の唾液を飲んで長距離を進むエネルギーを得ます。
スズメバチの毒針は何回も挿す事ができます、獲物を捕らえるときはこの毒針は使いません。実は進化的には産卵管が毒針に進化したのです。
産卵管を毒針と進化させたのです。
スズメバチに射されないには近づかないようにする必要があります、スズメバチも反撃に遭うことがあります。ミツバチはスズメバチを囲み熱で退治する事があります。
しかしこの攻撃が効かないスズメバチが出てきています、ツマアカスズメバチは滞空飛行が長くミツバチをキャッチします。
スズメバチは私の身の回りでもよく見かける物です、クマンバチもよく見かけます。私はよく仕事に行くときに整髪剤を使いますがこれもスズメバチに刺されやすいと言う事を聞いたことがあります。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする