なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

2018年最後のご挨拶です。

2018年12月31日 | まち歩き

皆さんこんにちはtatuakicadoです<(_ _)>

改めまして皆様、このブログを1年間見てくださりありがとうございました。

アクセス解析を見てもだいぶ電子工作などの記事のアクセスが多いのが今年の特徴でありました、いい加減な部分もあったかもしれないし反感を買われた人もいるかもしれません。

改めましてお詫び申し上げます。

今年は43歳の後厄と言うことで気をつけてきましたがそれなりに気をつけてきたせいか体調を崩す事も無く平穏で暮らしていけたと思っています。

今年はプログラムシリーズが出来なくて残念だったと思います、はい来年はどうなるか分かりませんが気が向いたらコードなど紹介します(まあ、昔の人はコードなんて言いませんけど(^^;))

まあ、プログラムはじっくりと腰を据えて行う必要があるので。

今年は災害が多いと言われる一年と言われていますが、何時もはこんな物です。マスコミが騒ぎ立てているだけでしょう。そんなこと行っていたら下呂市や飛騨高山市や郡上などはしょっちゅう災害があることになります。

都会と田舎では違うんですね。

今年もいろんな事がありました、そりゃあそうですよ。一年と人間が区別しているだけですから、この世の人間の文明は人間が勝手に区別して成り立っているだけだと思います。

リチャードドーキンスの利己的な遺伝子と言う表現もただ人間から見たらそう見えるだけの話です。

世の中はだんだんと人々が一つの意見に集約、つまり一点に集中する特性を持っていると端から感じます。

私のように常に逆張りしている人からするとそのような考え方は非常に変に映ります、例えばある一定のメーカーの商品を「これは売れている」と言うばかりにありがたく買う人が世の中にはたくさんいます。

世の中には今いろんなメーカーがありいろんな製品があります、その情報をすべて合わせて最高の製品を買う・・・・なんてことは一人の人間には出来ません。人には情報処理能力の限界があるからです。

みんな同じ感想を持って同じ製品を買うなんて私からすれば個性って言うのか?と思ってしまいます。

私の思春期の頃のお話をします、私の子供の頃は8Bitパソコンを買ってもらい雑誌にCGの作品をフロッピーディスクに保存して郵便で送っていました。所謂雑誌投稿と言うやつです。

結論からすると、一回も採用されず編集部に電話してどうしたら採用されますか?と聞いたところ、

電話に出た編集者の人「お前の作品なんか採用されないよー」

    自分    「じゃあもう投稿しません」

電話に出た編集者の人「それじゃあ採用されないよ」

とか意地悪なことを言われたので、頭にきてそれまでのパソコンや雑誌などを全部粗大ゴミとして出して捨ててしまいました(当時PCリサイクル法はありません)

思えばその雑誌には幼女を書いたり裸のお姉さんを書いていたり、グロ表現を「美しい」と行っていたり。

今の私からすれば、笑わせてくれる作品ばかりでした。こんなのにお金使ってたのかと思うと腹立たしくなりますし、今思い起こせば雑誌の編集部はとても醜悪な人たちだと思います。

皆さんに行っておきますが(私は客商売なので)人の信頼を裏切った代償は大きいです、特に小売業やサービス業では命取りになります。

人は簡単に騙されますし、信用は失ったらもう一回回復するのに時間がかかります。

それに今当てはまるのが雑学系YouTuberです、彼らはどうやって情報を入手しているのか?その情報は正しいのか?非常に疑問です。

これだけは皆さんに覚えていただきたいのですが、よくこういう論文や研究結果があると言うだけでそれがあるのだから正しいと言うわけではありません。

その研究の否定する研究などもちゃんとあるからです、ここを勘違いしてはいけません。

それでは皆さん、今年もありがとうございました。

このブログを見てくださった人々に感謝いたします、これからも力の限り頑張りましょう。

毎日仕事に忙しい方は体を気をつけながら頑張ってください。

暇になっている人はチャンスです、Amazonで興味のある事を書いた本をたくさん取り寄せて勉強してみましょう。

そりでは、今年最後のこの言葉で締めくくりたいと思います。

 「  人を信じるのは簡単だか 信頼をなくすのも簡単である  」

それでは皆さん。

どちらさんも良いお年を。

そりではm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IGZO開発(Newtonより)

2018年12月28日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(^_^)

お元気でしょうか?下呂市は今日雪が降り明日まで積もりそうな気配です、ハイ、仕事納めがまだあるのですが雪道を歩いて通勤となりそうです。

最近は指のひび割れが痛くてキーボードを打つ手も痛いですね(T_T)

あ、毎日掃除はしています。

さて今年最後のNewton記事を見ての感想を書かせていただきます、是非バックナンバーを買ってください。

後ろの方に東京工業大学の細野さんの特集があります。

液晶ディスクプレイを精密に制御するには透明な半導体が必要です、これを開発したのが細野氏です。

この技術はIGZOと呼ばれ、アモルファス(原子が不規則に並んでいること)の半導体が開発されました、細野さんは酸化膜に目を付けました。

しかしアモルファスな素材は電気が流れにくいのです、そこでパチンコ玉のような大きな電子軌道を持ったインジュウム原子を使い透明で電気を通すIGZOを開発したのです。

(つまり、私なりに解釈すると電子の軌道が非常に広範囲なので不揃いの原子でも隣の軌道と合いやすいと言えますね)

他にも細野さんは今まで停滞していた超伝導を鉄を使い28K(ケルビン)で超伝導になる物質を発見するという記事もありました。

記事の中では繰り返し細野さんは自分の考えを貫き通すと言う信念を持っていらっしゃるようで、それで成功するのなら非常にすごいことだなと思いました。

是非記事を見てください。

さてこれが最後のなんじゃこりゃあ!!ブログは今年最後となります。

思い起こせば13年にもなります、ここまで続けこれたのは奇跡としか言い様がありませんね(^^;)なんちゃって。

さあ皆さん、今日が仕事納めの人もいると思います。

いろいろありますが、まあ一年無事に過ごせればもうけもんじゃ無いですか?

私もそう思います。

そりでは良い年末を、そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ23日分

2018年12月24日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです\(^_^)/

お元気でしょうか?今日はクリスマスイブですね、もう一週間すると今年も終わりですが良い一週間だといいですね。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「弥生人」がテーマでした。

何と弥生人の脳が発掘されています、渡来系と縄文系では遺伝子はどう違うでしょうか?ミトコンドリアの遺伝子調査では縄文系は少なく渡来系が大変多いという研究結果が番組で紹介されていました。

新しい元素年代検査によれば二世紀の後半に大陸から日本へやってきた可能性がありますし、大陸と早くから貿易していた可能性もあります。

遺跡からは鏃などの武器で傷つけられた遺骨も見つかっていたり、核DNAを調べることにより弥生人の両親の家系を調べる研究もあります。

女性の遺骨から渡来人と縄文人との混血も見つかっています、しかし今の日本人は遺伝子の結果としては韓国や中国の大陸の人の血を受け継いだと思われます。つまり日本にはたくさんの大陸の人が入っていた可能性があるからです。

こうしてみてみると日本人のルーツはアジアと深い関わりがあると言えますね。

韓国が嫌いだとか中国が嫌だとか言う人がいますが、元を正せば一緒かもしれませんね。

皆さん今回のサイエンスゼロは必見ですよ~是非再放送を見てください。

そりでは最後の仕事を頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDは何故光る?

2018年12月21日 | サイエンス

皆さんこんにちはtatuakicadoです\(^_^)/

お元気でしょうか?私の方は今日クリスマス会という行事に参加してきました、最初料理作りから始め私の仕事はケーキを作る仕事でした。買ってきたスポンジに泡立てたクリームを塗って(しかも手で泡立たせました(T_T))フルーツ盛り付けてカラーチョコレートまぶして完成です。

その後手品をしました・・・・・うけたかは秘密です(^^;)

さて、前々からLED(発光ダイオード)は何故光るのか?と言う解説に対して、

「電子がぶつかって光る」

と言うのを見たのですが、え?・・・そうだったっけ・・・・と一瞬思ってしまいました。

(有名メーカーでそのような解説をしています・・・このメーカーは多分難しい説明をすると消費者に理解してもらえないので多分この様な解説をしたのだと思います。このメーカーは私は大好きで何時も家電を買っているメーカーなんですが・・・・)

LEDにはP型接合とN型接合が膜のような薄い層で隣り合っています、詳しく言うと電子の玉とそれが入る穴という関係ですね。

電圧をかけると電子がその穴に入り電子の余ったエネルギーが光となって出てくると言うのが解釈としては正しいのでしょう・・・・と思います(^_^;)

この余ったエネルギーという表現は、相対論や量子論などに多く存在しており私を含めて一般の人には理解できない考えかただと思います。

でも、よくよく考えてみるとそういう現象は周りに存在しています。

例えば灯油ストーブを使うと熱だけでは無く淡い黄色の光も出しますね。

あれ?これは電球の原理と同じか(^^;)

とにかく皆さんも原理を理解するのは難しいですがLED自体を作るには大変なことなので、

   「あー、LEDねえ。プラスとマイナス間違えなければ光るよ。簡単簡単」

とか、間違っても言わないでください。

そりゃあホームセンターで売っているの買って光らせることは出来ますが、LED事態長い研究と大勢の人の努力で出来た物なので(^_^;)

そりでは、今日から冬休みの人もいると思いますが大人はもう少し仕事があります。

私の場合は、いつから休みに入るのか分かりませんので、ハイ(^^;)

そりでは良い週末を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのロケットは大丈夫か?(Newtonより)

2018年12月14日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(^_^)

お元気でしょうか?私の方は今日仕事を終わってからマツオカと久しぶりにスギドラックへ行ってきました、「えーー!!スギドラックってこんな物も売っていたの!!!!」と思わせる物がありました、何かは秘密です(^_^;)

最近うちの母が眼科医によると目の具合が悪くなり視野がかなり狭くなっていると言うことです、もうそんな年になった母でした。残りの人生を悔いの無いようにして暮らしたいと思います。

さて、先月号Newton記事に面白い物もありますが、ロシアのソユーズの話があります。皆さん買ってみてください。

このところソユーズの打ち上げ失敗が続いていると言う記事でした。

スペースシャトルは引退をしてしまい、アメリカはISSに人を送る手段を持っていません。そこで50年にわたり改良され使われ続けている技術を持つロシアのソユーズの活躍が期待されるところです、打ち上げ成功率は97%と言うことです。

しかし、今年の10月11日のソユーズロケットはセンサーがうまく動かなくなり姿勢制御が狂い安全脱出装置が働き宇宙飛行士がパラシュートで戻ると言う事故が起きました。

実はロケットは非常に複雑で部品点数も多くその部品をきちんと管理していくら慎重にやったとしても100%安全とは行かないのが現実です。

ロシアのソユーズの会社であるロスコスモスは11月16日に無人のプログレス補給船を打ち上げる予定のようです。

この手の話はロシアだけで無くアメリカはもちろん日本のH2-Aロケットなど共通して言えることなんですね、でも今はAIと言う技術があります。ディープラーニングをロケットに応用することも期待できると思います。

でもまあ、100%安全は無いと言うことですね。

何だが悩みそうな話ではあります(^^;)

さて、金曜日楽しんでいますか?

土日楽しみましょう。

そりでは<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ9日分

2018年12月10日 | テレビ番組

皆さんこんにちはtatuakicadoです\(^_^)/

お元気でしょうか?下呂市では昨日朝早くも積雪がありました、でも昼に直ぐに溶けてしまいましたね。今朝の5時に書いていますが気温は4度と非常に寒いです(^_^;)

さて昨日のサイエンスゼロは題して「音楽」がテーマでした。

番組の冒頭で失語症の患者が音楽で回復しているアメリカのケースを紹介していました、失語症は左の脳の言葉に関する部分がダメージを受けることでしゃべれなくなる現象です。

音楽的な治療を受けることにより他の脳(右脳と左脳がリンクする)が補ってしゃべれるようになると言います、治療では左手を動かし患者にハミングをさせながら音を合わせて言葉をしゃべると言う治療です。

65歳の女性に音楽しながら運動をさせてみると認知テストの点数が非常に良くなっています、これはリズムをとると言うだけではなく音楽を聴きながら運動をすると効き目があると言うことなんですね(音楽を聴いているだけではだめではあると言うことです)

AIでその人がどんな音楽を聴くと心地よくなるのか?それを分析してAIがその人が心地よくなるような曲を作曲すると言う試みもあります。実は研究では脳が心地よいと感じる曲は好きな音楽と一致しないと言う意外な結果を導き出したのです。

今回の番組を見て面白いと思いました、音楽が心に影響を与えると言うことは前々から知っていましたが色々と病気や脳の機能をを補うようになると言うのは非常に面白いですね。

まだまだ脳の解明には時間を有するようですが、この様なことはコンピューターにはあり得ません。これからのエレクトロニクスはこんな脳の機能を実装できるでしょうか?

さて、今週も始まりました。

非常に寒くなりますが今週も頑張りましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽系外の月を発見したかも?(Newtonより)

2018年12月07日 | 本と雑誌

皆さんこんにちはtatuakicadoです(*^-^*)

お元気でしょうか?最近アインシュタインの手紙が話題になっています、それは神に関する内容のようです。TBSラジオデイキャッチの宮台さんが言っていましたがアインシュタインは自然全体が神となると言う立場をとり特別な特権階級だけに利益がある神様などいないと考えたのではないのでしょうか。

さて、先月号Newton記事から面白い物を紹介します。コロンビア大学のの発見で太陽系外の惑星「ケプラー1625b」の周りに月が存在してるのではないか(まだきちんとした証拠はありません)という観測結果だそうです。

つまり太陽系外の初めての衛星が発見されたかもしれないと言うことですね。

惑星くらいの天体であるなら恒星を通るときに少し暗くなる「トランジット法」が使われますが衛星など小さい物は地球から観測するには非常に難しいですから、重力を考えて主星に衛星が回っていると主星の運動にも影響を与えるのでその影響を見ることで衛星が分かるようです。

実際にはトランジットが起きる時間が変わるのではないのか(揺さぶられるので)と狙ったところそのような観測があったと記事にありました。

詳しくは先月号Newtonをごらん下さい、12月号Newtonは私の地方の場合大抵クリスマスイブに届く場合が多いですが皆さんの所はどうでしょうか?

さて、金曜日楽しんでいますか?

色々と疲れが出る頃ですね、明日は私は病院まで行ってきます。

下呂駅から遠いので明日も歩いて歩きまくると思います(^^;)

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の科学「プラネタリュウム」復刻版を作りました。

2018年12月06日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです\(^_^)/

お元気でしょうか?最近はネットでも電子決済が話題です、特にPeyPeyなどありますが地方のお店では利用できない場合がありやはり日本は治安が良いので現金最強説がまかり通っています(^^;)

今日仕事を終わってマツオカとコメリへ行っていたのですがスマホが3G回線になりその後通信が出来なくなりました、パソコンでソフトバンクの通信障害があるようです。なんとかしてくれソフトバンク・・・(^^;)

さて、今日Amazonから品が届いたのでお風呂に入ってから作っていました。

作ったのは今年学研から出た大人の科学の復刻版シリーズ「プラネタリウム」です。

こんな感じに仕上がります、とにかくこのドームは作りにくいです。作り方の注意はフィルムが張っている表面と裏面があります、裏面に説明書通りにのりしろに両面テープを貼っていきます。

しかしこの両面テープは手の指にくっつきやすいです、繰り返し書きますがフィルムが貼られていない面の説明書に書かれてあるのりしろ部分だけに両面テープを貼ってください!!

市販の両面テープはおそらく使えません、また台紙に接着面の紙が残らないようにしましょう。

緯度、傾度、日付と時間が大まかに設定できます。

しかし、昔のバージョンとは違い回転しませんしオートスリープにはなりません。

ただのプッシュスイッチです。

単二電池2本で光ります。

マンガンでも大丈夫でしょうか・・・・・(^^;)

全体を見た写真です。

基板はコネクター2つとプッシュスイッチだけです。

こんなに明るいスポット球ですね。

中心はこんな構造です、でもカチカチ動かすタイプではないのです。

冊子のような物があります、等々ここまで節約するようになったのでしょうか(^_^;)???

案外手応えのある工作が出来ます。

暗闇で光らせた写真です。

真っ暗の中で、しかも家電の待機中のLEDランプも消して暗闇の中30秒くらい目を暗闇にならしてからスイッチを入れます。

以上作ってみました。

前作ったときはドームの作り方を完全に間違えてしまい、市販の両面テープでくっつけようとしたのですが剥がれたりして結局保管はせず捨てました。

もし間違えたときは強力な両面テープで付けた方が良いでしょう。

これで今年最後の工作キットレビューになります。

さて、木曜日になりました。

明日は金曜日!

良い週末にしましょう。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDライトを作ってみました(自分で設計)

2018年12月05日 | 電子工作

皆さんこんにちはtatuakicadoです(^O^)

お元気でしょうか?水曜日の夜いかがでしょうか、私の方は色々とありましたが一段落ついてやれやれと思いました。

今年はろくな年ではないとか思うかもしれませんが、見方は見ようで変わってきます。今年は43歳なので後厄になります、後厄の方がひどいと言います。

しかし、見方によってはそうではないなと思います。最初台風で雨樋が吹っ飛んだのですが帰って新しい雨樋になって家も見栄えが良くなったと思えばそんなに不幸なことでないと思います(^_^;)オイオイ!!!

パソコンもいきなり起動しなくなってもうだめという自体があったのだから、今の新しいパソコンへチェンジ出来たのだと考えると不幸なことでは無いと思います(^^;)

早く今年も終われば厄が去るのですが、信じている人からとってみたら戦々恐々何だと思います。まあ私はあまり厄と言うことを思い出さないで今年一年を過ごしました、まあその方が良いかもしれません。私からのこれから厄を迎える人へのアドバイスです。

まあ、人間生きていれば40歳でどこかおかしいところが出てくるのは当たり前なんですね。帰って悪いところが出てこないのは不幸であると思います。

さて、昨日今日とユニバーサル基板の小さいのが余っていたので前々から検討していた、2色LEDライト、調光器付きという物を頭に設計図で描いて完成させました。

え?細かい設計しないの?と言われそうですが、本当は計算して設計して組み立てるのが筋です。でも「とりあえず何でもつなげちゃえ」とか思い作成しました(^^;)オイオイオイオイオイオイ!!!!!!!!!!!!!

LEDは赤が二つ、もう一つ青が2つが付きスライドスイッチでこの二つが入れ替わります。途中にボリュウムをはさんで調光できるようにしています。

勿論LEDのデータシートが分からないのでどれだけ電圧を流したら良いのか分かりませんのでボリュウムを最小にして最大にしないように気をつけないといけません。

電池ははじめはLEDを直列つなぎしていたので3Vでは光らず、9V(006P)で光りました。

でもLEDを並列つなぎしたら3Vでもいけます。

全体はこのような形です。

左が色を変えるスイッチです、右にボリュウムがありますね。

ボリュウムはこの様に左端と真ん中につなぎましょう。

配線が荒い気がしますが気にしない気にしない(^^;)

青色のLEDが二つ、赤色が二つあります。

単三乾電池2本で動きます。

元々直列つなぎしたのを配線用ケーブルで変更しました、慣れるとこんな改造も頭の中で分かるようなります。

赤LEDが光るところです。

青色が光るところです。

勿論豆電球にしても良いです。

あ、これの弱点ですが過電流を流すとLEDがそのうちご臨終になるのでボリュウムは最大にしないようにするか、抵抗を計算して噛ましてください。

これの回路図は簡単に分かると思います。

因みにLEDの足の長い方が+で短い方がーです、これを覚えておいてください。

もっと工夫してチカチカ出来る回路でも作りたいですよね、皆さんググって回路を手に入れてやってみてください。

それでは皆さん、良い水曜日の夜を。

そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする