なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

スパイダーゲルマラジオ(科学教材社)改造してみました。

2020年02月15日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私のほうは相変わらずの毎日でした、今日は久しぶりに床屋さんへ行ってきて頭がさっぱりしています。私の頭の髪はくせっ毛なので長く伸ばすと爆発したような頭になりここ数ヶ月切っていなかったので朝の頭の手入れが大変でした(^_^;)
さて、去年に科学教材社から入手したスパイダーゲルマラジオを声がよく聞こえるよう改造してみましたので紹介します。
と言ってもコンデンサーと抵抗を適当に回路の出力のクリスタルコイルの両端に並列つなぎしただけです。
最初から知らない人に解説しておくと、このキットは導線を編み込んでいって完成させゲルマニュウムダイオードで直接検波する何と電池の要らないラジオです。
今の人にゲルマラジオと説明するとビックリする人もいるようです。
このラジオは入力の電波の電力をそのままクリスタルイヤホンに出力するため近くに放送局が無いと鳴りません。

全体はこんな感じです。
このイヤホンでしか鳴らせません、ダイナミックイヤホンでは出来ません。
ここにアンテナ線を取り付けます、しかも何メートルという長さが必要です、それと一番下の端子にアースをつなげます。
これがコンデンサーと抵抗を付けた様子です。
安定的に声が聞こえるはず・・・・・・、
適当にそこら辺にあったコンデンサーと抵抗をつなげたら聞こえました。
え?適当?計算しないの?
とか言われそうですが案外こういうのがうまく行きます。
しかし理科系の電子工作をしている人に突っ込まれたら何も言えません(^_^;)
(くれぐれもそんな人に見せずに個人で楽しんでください)
私の電子工作の楽しみ方です。
この回路は大きな電力が流れないため失敗しても声が聞こえないくらいで済むと思います、電池を使う回路を改造する場合短絡など考えなければいけません。
でもなんでよりによってこのコンデンサー取り付けたの???
とか思った人!!
鋭いです!!!!
答えは・・・・・・・そこら辺にあった電解コンデンサーでは鳴りませんでしたのでこういう風にしたら良く鳴るようになりましたと言うだけです(^^;)
さて、土曜日楽しんでいますか?
良い土曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする