毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 3月27日のブログに次のように書いた。
★《・・今朝のノルディックウォークは「マイナス1.5度」の中だった。この数日、ほぼ同程度の気温。
 今朝は、「つくしとり」をすることに相談していたので、少しだけ早めに切り上げて「つくしとり」。
 まだ陽が当たっていないところでは、ポキポキに折れた。「フローズンつくし採り」は初めての経験。手の触感が微妙で、なんともデリーケート。
 それで、すでに陽の当たったところに移動したら、まあまあ。》

 帰ってから、パートナーが朝食前に「はかま」を途って、料理してくれた。
 だから、今日のブログはその「つくし」の姿。
 
 なお、昨日からパートナーが京都に出張中なので、今日は私が一人、4才と10ケ月の子、2人に一緒に遊んでもらうことになっている。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

鳥羽川堤防につくしが顔を出しているので、
ウオーキングをしがてら土筆採り。


歩く終点の大桑のあたりは、まだ陽があたらず、
つくしも凍っている。


手を触れるとポキポキ折れてしまうので、
場所を変えることにして、車で桜尾まで移動。


こちらはすでに陽がのぼってるので、
つくしも溶けている。


鳥羽川のサクラは、枝が少しピンクに。
つぼみはまだ固い。


ふたりでとってきた鳥羽川のつくし。


さっそくハカマを取って、朝ごはんのおかずに。


ごま油でさっと炒めてしょうゆを垂らし、
さきに半分くらい取り分けて、
つくしの胡麻和え。


残りの半分は、卵を溶いて、
つくしの卵とじに。


ほんのり苦みがある、春のこの時だけの絶品。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )