読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
野菜の静物画 A still life painting of vegetables
野菜の静物画を描きました。
トマト、ピーマン、さやえんどう、とうもろこし、キャベツを描きました。
写真は、今日描いた私の作品です。
本人的には、まずまず上出来だったと思っています。
I went to the water colour painting class today. The photo was my today's work of a still life painting of vegetables, which were tomatoes, sweet green peppers, field peas, a corn and a cabbage.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダイイングアイ Dying Eye
ミステリー小説です。
主人公は大学を中退し、現在はバーテンダーをしている青年です。
主人公が交通事故を起こし、二重事故となって、自転車に乗っていた女性が死亡します。
そして、被害者の夫が主人公に襲いかかったあと、自殺をします。
不思議な話が、不思議な展開でストーリーが進みます。
主人公は、記憶を一部喪失しますが・・・。
流石、ベストセラー作家の力量で、物語はエンデイングへ。
私の読後評価は4☆です。
I read "Dying Eye" of a mystery novel by Keigo Higashino yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ドウダンツツジ An Azalea
写真は、我が庭にある「ドウダンツツジ・赤色」です。
約、1年半前に買ったのですが、今日まで、順調に成長しています。
今が、開花時期です。
特に、手入れをしていませんが、毎年、花が咲きます。
私はスズランの花が好きで、スズランの花のように見えることから、この庭木が好きです。
The photo was the Azalea in my garden few days ago.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
花水木 The dogwood
私にとっては、特別何もありませんでしたが。
明日から、日常が戻ります。
今日は、読書結果がないので、我が家の庭木を紹介します。
花水木が花を咲かせています。
写真は我が家の花水木です。
小さな苗木を買ってきて、庭においておき、だいぶ大きくなってきました。
花水木は私が好きな花木です。
The photo is the dogwood in my garden.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
さよなら渓谷 Goodby a ravine
この作家は、登場人物が軟弱で、平和なはずなのですが、この小説は暗かった。
こんな小説も書くのかと思った。
被害者と加害者は、長い時間を経ても、事件は風化せず、その後の人生で苦しみが続くというのが、この小説の主体だと思いました。
はずみで、性的暴行事件が起こり、その後、不幸な人生を送ることになり・・・。
少年の時から、スポーツだけを求めた若者が、スポーツが駄目になった時に、社会に同化しにくい、上手く暮らせないというのも書かれていました。
吉田修一の小説は、「悪人」が出ないのが良いと思う、私の読後評価は3☆です。
I read "Goodby A Ravine" of a crime novel by Syuichi Yoshida yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
君が最後に出会ったひとは A love potion of Nagisa
一流流行作家の小説なのですが、ポルノ小説のような内容でした。
全編、セックス描写、AV、ポルノ描写でしたので、読むのを薦められない小説でした。
渋谷の夜に現れる「なぎさ」とセックスをすると、自分の過去に戻り、愛する人の過去を修正できて、愛する人の人生を変えることが出来る、愛する人を救うという物語です。
2004年アメリカ映画『バタフライ・エフェイクト』の内容と似ていると思いました。
過去に戻り、これから起こる出来事を変えようとする・・・。
私の読後評価は2☆です。
I read "A love potion of Nagisa" of a pornography novel by Kiyoshi Shigematsu yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最前線 The Front Line
刑事物語です、短編集でした。
読みやすく、すぐ読めます。
この作家のシリーズ物です。
東京・ベイエリア署、東京湾臨海署の安積警部補グループの刑事捜査物語です。
5人のグループ構成員が、なかなか味があり、人情物語としても良く、すいすいと読めます。
刑事たちがなかなか良いです。
刑事物が好きな方、簡単に、ちょっと読みたい方には良い小説だと思います。
私の読後評価は4☆です。
I read "The Front Line" of a police story by Bin Konno yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
水曜日は水彩画 Watercolour Painting on Wednesday
花を描いたのですが、いまいちでした。
気分が乗らなかったのか、花に感動しなかったのか、描いているときも、結果もイマイチでした。
写真は、今日の私の水彩画です。
次回に期待しましょう。
I went to a watercolour painting class today. The photo was my today's work.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
女たちは二度遊ぶ Girls play two times
青春小説です。
吉田修一特有の文体で、内容でした。
私は知らなかったのですが、映画にもなっている小説です。
法政大学生であるか、卒業後プウをしているか、不安定な仕事をしているかの青年が主人公で、その主人公と女性友達との話です。
短編、11話の話です。
主人公は、平和で、軟弱で、いい奴なのです。
話に登場する人物は全て、平和で、軟弱で、いい奴なのです。
そして、世の中には、男と女しかいない話です。
こんな青春時代が過ごせれば、仕合わせかも。
私の読後評価は3☆です。
I have read "Girls play two times" of a young days novel by Syuichi Yoshida yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
嵐山食事会 Lunch Party at Arashiyama
合計43名の食事会でした。
食事、飲み物、スピーチと、良い食事会でした。
楽しいときを過ごしました。
I attended to a lunch party at Arashiya in Kyoto. Total attendance of the party was 43 people. I had a very good time there with nice foods, drinks and speeches.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |