ごきげんようでござる!
さあさあ前回に続き今宵も「トランスフォーマー カーロボット」より、サイバトロン所属チーム新幹線の3番手!
E4系マックスに変形する音速公安官、ジェイフォー(C-014、ジェイフォー、1980円)の紹介でござる!
本品は2000年展開の「トランスフォーマー カーロボット」商品としてブリスターパック仕様の単品販売と3体合体セット(C-015、JRX、5900円)の2種がはんばいされたでござるが、ドチラも本体仕様及び説明書は共通で付属カードのみ異なるでござる。
拙者はセット版商品を購入したのでジェイフォーのカードは未入手でござる。
本品を含むチーム新幹線は2000年の販売次期もあり、トランスフォーマーでは初と成る列車で商品化されており、JR西日本・JR東日本の制式商品化許諾を得た商品でござる。
商品はクリアパーツの外装を塗装する事により窓ガラス部分を活かした完成度でサイバトロンのマークは貼付せず車体側面のMaxの下にCYBERTRONと記載されているでござる。
変形ロボット玩具なので分割線が目立ち、後部造形が怪しいでござるが頑張っている商品でござるな。
なお、鉄道ファンには悪いのでござるが・・・ 拙者、E4系マックスを最初に見たとき、ナメクジとかウミウシみたいなデザインなので好きになれなかったのでござるよな。 (笑)
さて、本品は商品の連結器を使用し3重連結(グレート3重連)が可能で、連結器は車体内に収納されたミサイル射出基とミサイルパーツを組み合わせて武器(イーフォーライフル)として使用し、3体合体では更にジェイファイブ(C-012、ジェイファイブ、1980円)の武器(レーザービームガン)と組み合わせてJRX用の手持ち武器(ジェイレーザーライフル)とらり、ジェイフォー本体はJRXの脚部を担当するでござる。
ジェイフォーのロボットモードはJRXの脚部を担当するだけあり、ロボットモードのデザインは脚部に手・首が生えた様なプロポーションが目立つばかりでござる・・・
更に、左右非対称なデザインと後から見れば本品はクリアパーツの外側を塗装したものだと確認できる商品仕様は当時とすれば異形のプロポーションで評価も分かれたでござるよな。
しかし頭部デザインは地味ではござるが、E4系の先端部まわりをデザインしており、両肩には大型の肩アーマー(肩パネル)を配するなど気の利いたデザインでもあるでござる。
なお、肩アーマーは跳ね上げておいた方が見た目は良いのでござるが、説明書の指示やアニメの設定画では垂れ下がっているでござる。
まあ、性格設定は純朴な男なので普段は目立たず戦闘時くらいにしか肩アーマーを跳ね上げないのでござろうな。 (笑)
因みに劇中設定では戦闘時には肩に仕込まれたレイソニックブレーを展開して戦うでござるが、商品に再現されていないでござる。
なお、商品の武器であるイーフォーライフはスプリング式でミサイルを射出するでござる。
ジェイフォーの性格設定は、心優しい好青年で寒さには強いが暑さは苦手だそうでござる。
TVアニメでは地下鉄に迷った事も有る田舎モノだそうでござる?
しかしまあ、ジェイフォーは「トランスフォーマー カーロボット」の中では特異な体型である為に、足ネタが多くファイヤーコンボイ(C-001、スーパーファイヤーコンボイ、4980円)を肩車して大仏に変装した事もあるでござるな。
故に一部では彼を「足長兄さん」と称したり、同じ様な体型をジェイフォー体型と呼んだりするでござる。 (笑)
さあ次回は、チーム新幹線3人が集結したのでJRXに合体するでござるよ!