司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

預金口座等の不正利用防止法

2004-12-26 20:00:00 | 消費者問題
 預金口座等の不正利用防止法が平成16年12月30日より施行される。オレオレ詐欺や架空請求等の犯罪を抑止するため、温床となっている預金口座の売買行為を禁止するもの。
コメント

法律相談のための面接技法~リーガル・カウンセリング~

2004-12-26 12:39:48 | いろいろ
 昨日、滋賀県司法書士会主催の研修会「法律相談の面接技法」が米原町中央公民館にて開催された。講師は、この分野の第一人者である菅原郁夫名古屋大学大学院法学研究科教授。

 カウンセラー養成のためのビデオ「People helping people」がなかなか秀逸。悩みを抱えた猫が、さまざまなカウンセリングセンターを巡る話である。「大岡」(権威主義的で話を聞いてくれない)、「ニコニコ」(ニコニコしながら、大丈夫、大丈夫というだけ)、「コロンボ」(刑事のように尋問調)、「メモリー」(過去の経験談をしゃべるだけ)、「スパルタ」(文字どおり軍隊的)及び「マミー」(一緒に悩み、心配してくれるだけ)の6センターだが、貴方はどのタイプだろうか?当てはまるようでは、まずいのだが。

 なお、京都司法書士会においても、平成17年1月7日(金)、同テーマの研修会を開催予定。講師は、長岡壽一弁護士(山形県弁護士会)。長岡氏は、日弁連公設事務所・法律相談センターの委員長を務められた方で、下記の「法律相談のための面接技法」(商事法務)においても実務家の視点からのコラムを多数お書きになっている。

《参考文献》
菅原郁夫ほか編著「法律相談のための面接技法」(商事法務)
名古屋ロイヤリング研究会編「実務ロイヤリング講義」(民事法研究会)
加藤新太郎編「リーガル・ネゴシエーション」(弘文堂)
コメント

トラックバックとは

2004-12-26 11:45:00 | いろいろ
トラックバックとは - goo ブログ

 トラックバックとは、「相手のページから自分のページへのリンクを作ってしまう」ことによって、自分のブログで相手のブログについて紹介あるいは言及したことを相手方に認識してもらい、「双方向のコミュニケーションを起こしやすくするための仕組み」である。しかし、この逆リンクの手法を、我田引水目的(自分のブログへのアクセスを増やすため)で濫発している輩がまま見受けられる。辿ってみると、「トラックバックありがとう」と無邪気に喜んでコメントを付けている人々が多数いることからも、その濫発ぶりが推認される。私は、当ブログについて言及なしにトラックバックする「邪道」は発見次第削除する方針である。
コメント

「電子公告に関する規則」の制定等に関する意見募集の結果について

2004-12-26 08:00:00 | 会社法(改正商法等)
 法務省HPで 電子公告制度の導入に伴う「電子公告に関する規則」の制定及び「商法施行規則」の改正に関する意見募集の結果について  が公表されている。

cf. 電子公告に関する規則案及び商法施行規則改正案の要点

 平成17年2月1日施行予定だが、調査機関の法務大臣への登録等の準備が間に合わないようで、すんなり電子公告を実施することができることにはならない模様。
コメント