申請側の立場を無視したプロジェクトチームは、屋上屋を架すばかり。「民間の知恵」である司法書士界を活用されることを切に望むものである。
ごまめの歯ぎしり メールマガジン版
河野太郎の副大臣日記
===========================================================
ペシ坊がレイザーラモンの真似をするようになった。
で、ペシ坊が、ほぉーっとやっていると、それを見ていた人が、あ
らハードSMね。うーん、たぶん、ちょっと違う...。
今日の衆議院本会議で裁判所職員定員法が可決。参議院へ。
法務委員会(朝九時半から十二時までと一時二十分から四時まで)
で、まず内閣提案の犯罪者予防更正法可決。で次に委員長提案の執
行猶予者保護観察法可決。
登記オンラインプロジェクトチーム立ち上げ。
民事局の三課長他と法務省内の打ち合わせ。
横浜をテスト庁にしてオンライン申請を増やすことにしていたが、
平塚と横須賀もテスト庁に加えることにする。
法務省内でできることは何でもやる、他省庁に迷惑をかけてもかま
わないからやるという副大臣にみんなあきれる。
それでもやるぞ。
夜、四川料理の辛い山椒にハアハア言いながら、北京の釣魚台の貴
賓室に富士山の絵が掛かった顛末を掛けた人から聞く。
ところで中国語はどうなりました。えっ、あの...。
===========================================================
■発行:河野太郎
●購読申し込み・解除: http://www.taro.org/
●関連ホームページ: http://www.taro.org/
●ご意見・お問い合わせ: http://www.taro.org/contact.html
当レポートに掲載された記事は、全文を掲載する場合に限り転載・
再配布できます。
cf.
平成18年2月28日付「オンライン申請普及せず?(法務副大臣のメルマガ) 」