司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「中小会社・有限会社の新・会社法」

2006-03-15 21:24:16 | 会社法(改正商法等)
郡谷大輔編著「中小会社・有限会社の新・会社法」(商事法務)

 会社法立案担当者による解説書であり、特例有限会社に特化した稀有の書。丁寧に論点が押さえられており、会社法の考え方を整理する上でも最適。

 本日は、日司連の商業登記WT、商事法務WTの会議が開催 in 東京。施行前の会社法対応を協議。
コメント

登記オンラインプロジェクトチーム立ち上げ(法務副大臣のメルマガ)

2006-03-15 00:09:11 | いろいろ
 申請側の立場を無視したプロジェクトチームは、屋上屋を架すばかり。「民間の知恵」である司法書士界を活用されることを切に望むものである。


ごまめの歯ぎしり メールマガジン版
  河野太郎の副大臣日記
===========================================================
ペシ坊がレイザーラモンの真似をするようになった。
で、ペシ坊が、ほぉーっとやっていると、それを見ていた人が、あ
らハードSMね。うーん、たぶん、ちょっと違う...。

今日の衆議院本会議で裁判所職員定員法が可決。参議院へ。
法務委員会(朝九時半から十二時までと一時二十分から四時まで)
で、まず内閣提案の犯罪者予防更正法可決。で次に委員長提案の執
行猶予者保護観察法可決。

登記オンラインプロジェクトチーム立ち上げ。
民事局の三課長他と法務省内の打ち合わせ。
横浜をテスト庁にしてオンライン申請を増やすことにしていたが、
平塚と横須賀もテスト庁に加えることにする。
法務省内でできることは何でもやる、他省庁に迷惑をかけてもかま
わないからやるという副大臣にみんなあきれる。
それでもやるぞ。

夜、四川料理の辛い山椒にハアハア言いながら、北京の釣魚台の貴
賓室に富士山の絵が掛かった顛末を掛けた人から聞く。
ところで中国語はどうなりました。えっ、あの...。
===========================================================
■発行:河野太郎
●購読申し込み・解除:  http://www.taro.org/
●関連ホームページ: http://www.taro.org/
●ご意見・お問い合わせ: http://www.taro.org/contact.html

当レポートに掲載された記事は、全文を掲載する場合に限り転載・
再配布できます。

cf. 平成18年2月28日付「オンライン申請普及せず?(法務副大臣のメルマガ) 」
コメント (1)