司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

法制審議会会社法制部会第2回会議(平成22年5月26日)

2010-05-31 14:07:02 | 会社法(改正商法等)
法制審議会会社法制部会第2回会議(平成22年5月26日)
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900019.html

 参考人として,日本公認会計士協会,日本税理士会連合会等から,意見の聴取がされている。
コメント

「学校と社会をつなぐ『法教育』」

2010-05-31 13:59:11 | 法教育
 「市民と法」2010年6月号に,特集「学校と社会をつなぐ『法教育』」が掲載されている。ぜひご覧ください。
http://www.minjiho.com/periodical_citizen.php?bk=A063

◆特集 学校と社会をつなぐ「法教育」◆
Ⅰ 社会と学校現場を結ぶ法教育
  司法書士 浅井 健
Ⅱ 司法書士による法教育・消費者教育と学校教育
 ―学習指導要領改訂を受けて―   
  司法書士 小牧 美江/田實 美樹
Ⅲ 高校生の貧困とコラボ(協働)授業の課題
 大阪府立福泉高等学校教諭 井沼 淳一郎
Ⅳ 法教育への取組事例
  1 狙われた消費者
  ―「相談」を見せる法教育―
  宮城県気仙沼市立大谷中学校教諭 吉田 康昭
  2 親子法律教室の取組み
    司法書士 沖本 真由美
  3 点と点を線に 
  ―教員との研修会を企画して―
  司法書士 山崎 夕希子
Ⅴ 児童養護施設で暮らす子どもたち
  1 現状と課題
    司法書士 石井 寛昭
  2 愛知県での取組み
    司法書士 外山 玲那
  3 沖縄県での取組み
    司法書士 金城 仁史
Ⅵ 司法書士会による法教育活動の現状
  日本司法書士会連合会法教育推進委員会委員長・司法書士 山 完圭
Ⅶ 司法書士法教育ネットワークの現在、そしてこれから
  ―司法書士の果たすべき役割とは―
 司法書士法教育ネットワーク会長・司法書士 西脇 正博
コメント

「医療法人の理事の任期と平成18年改正医療法の経過措置」

2010-05-31 13:58:55 | 法人制度
 「市民と法」2010年6月号(民事法研究会)に,拙稿「医療法人の理事の任期と平成18年改正医療法の経過措置」が掲載されている。

 機会があれば,ぜひご覧ください。
コメント

自称NPOの貧困ビジネス

2010-05-31 10:27:27 | 消費者問題
朝日新聞記事
http://www.asahi.com/national/update/0530/OSK201005300025.html

 貧困ビジネスを行っていた自称NPOの代表者が逮捕された。

 NPOの実在性については,内閣府のポータルサイトで検索可能である。

cf. 全国特定非営利活動法人情報の検索
http://www.npo-homepage.go.jp/portalsite.html
コメント (3)