特例民法法人に係る移行動向調査結果(国・都道府県)について by 公益法人information
https://www.koeki-info.go.jp/pictis_portal/common/index.do?contentsKind=120&gyouseiNo=00&contentsNo=00009&syousaiUp=0&procNo=oshirasedetail&renNo=1&contentsType=&houjinSerNo=&oshiraseNo=&bunNo=&meiNo=&seiriNo=&edaNo=313&iinkaiNo=undefined&topFlg=0
内閣府が,移行期間の満了(平成25年11月30日)まで残り1年になるに当たり,各省庁と都道府県に未申請法人について調査を実施した結果を公表している。
○ 調査結果のあらまし
① 新たな公益法人・一般法人への移行を20,800法人が選択
平成20年の新公益法人制度の施行により、旧制度の主務官庁制・許可主義を廃止し、法人の設立と公益性の判断を分離
それに伴い、新制度施行時(平20.12.1)に全国で24,317あった特例民法法人のうち、20,800が5年の移行期間中に新たな公益法人又は一般法人への移行を選択する見込みであることが判明
② 内閣府と都道府県への各申請見込数も判明
移行申請見込数20,800法人のうち、内閣府への申請は4,448法人、都道府県への申請は16,352法人
なお、内閣府への申請法人のうち、2,244が公益法人への移行を選択(都道府県については、平25.2.28現在の申請実績13,903法人のうち、6,374が公益法人の道を選択)
③ 申請進捗率は約9割に
平成25年11月30日の移行期間満了を見据え、移行申請見込数を基に申請進捗率を計算すると、25年2月28日現在、全国で86.6%の法人が申請済み(申請先別では、内閣府92.2%、都道府県85.0%)
https://www.koeki-info.go.jp/pictis_portal/common/index.do?contentsKind=120&gyouseiNo=00&contentsNo=00009&syousaiUp=0&procNo=oshirasedetail&renNo=1&contentsType=&houjinSerNo=&oshiraseNo=&bunNo=&meiNo=&seiriNo=&edaNo=313&iinkaiNo=undefined&topFlg=0
内閣府が,移行期間の満了(平成25年11月30日)まで残り1年になるに当たり,各省庁と都道府県に未申請法人について調査を実施した結果を公表している。
○ 調査結果のあらまし
① 新たな公益法人・一般法人への移行を20,800法人が選択
平成20年の新公益法人制度の施行により、旧制度の主務官庁制・許可主義を廃止し、法人の設立と公益性の判断を分離
それに伴い、新制度施行時(平20.12.1)に全国で24,317あった特例民法法人のうち、20,800が5年の移行期間中に新たな公益法人又は一般法人への移行を選択する見込みであることが判明
② 内閣府と都道府県への各申請見込数も判明
移行申請見込数20,800法人のうち、内閣府への申請は4,448法人、都道府県への申請は16,352法人
なお、内閣府への申請法人のうち、2,244が公益法人への移行を選択(都道府県については、平25.2.28現在の申請実績13,903法人のうち、6,374が公益法人の道を選択)
③ 申請進捗率は約9割に
平成25年11月30日の移行期間満了を見据え、移行申請見込数を基に申請進捗率を計算すると、25年2月28日現在、全国で86.6%の法人が申請済み(申請先別では、内閣府92.2%、都道府県85.0%)