ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

BOSCOシーズニングオイルで 鶏肉とズッキーニの炒め物♬

2021-10-21 07:34:28 | レシピー(秋・冬のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます


にほんブログ村

「日清オイリオ×レシピブログ」のコラボ広告企画に応募して、
先日モニタープレゼントが届きました

BOSCOシーズニングオイル 3種類
華やかなハーブミックス・爽やかなレモンジンジャー・香ばしローストガーリック

今回はこちらのBOSCOシーズニングオイル香ばしローストガーリック を使用しました。


ではでは、レシピのご紹介です
鶏肉とズッキーニの炒め物」2人分


<材料>
・BOSCOシーズニングオイル香ばしローストガーリック 大さじ1
・鶏むね肉 300g
・ズッキーニ 1/2本
・玉ねぎ 1/2個
・赤唐辛子 1本
・ワインビネガー小さじ2
・塩こしょう 各小さじ1/4

<作り方>
① 鶏肉は大きめの一口大に切り、塩こしょうを全体にふりかける。
② ズッキーニは3ミリ幅の輪切り。玉ねぎは薄く切る。赤唐辛子は小さく切る。
③ フライパンにローストガーリックオイルと赤唐辛子を入れ弱火で香りが立つまで炒める。
④ 鶏肉を入れて全体にこんがり色づくまで炒め、1度お皿に取り出します。

⑤ 同じフライパンに玉ねぎ・ズッキーニの順で弱火で炒めます。
⑥ 鶏肉を加えざっくり炒めたら、ワインビネガーを回し入れ一混ぜする。

⑦ 蓋をして弱火で2分蒸し焼きして(途中で、2回くらい混ぜる)出来上がり。


ガーリックの風味がしっかりしていて、
生のにんにくを使用しなくても、とても美味しく仕上がりました

今回はサラダにもドレッシングとしてた~っぷりかけていただきました。


お料理している時の気持ちがそのままできあがった食事にも現れると思う。
嬉しい気持ち・楽しい気持ちに心を整理してから台所へ。
いつもいっつも、そうとは限らないけれど、意識する事は大事ですね~。

主人と2人っきりだから、2人のための料理時間。
今日も上手にできたかな~。
主人の優しい笑顔が待っているから、
料理する時間が私にとっては楽しみの1つ。

明日は何を作ろうか。
明日はどんな音楽を聴きながら料理をしようか。
考えるだけでワクワク

食卓から笑顔が生まれますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログの「オイルを使って手軽に本格レシピコンテスト」参加中】
シーズニングオイルで香り豊かな料理レシピシーズニングオイルで香り豊かな料理レシピ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 15年目の乳がん検診のあとは

2021-10-19 07:02:54 | 日々の出来事
今日もお越し下さりありがとうございます

夕食のあと、主人と2人で食べたケーキは、いつも以上にすっごくすっごく美味しかった

にほんブログ村

乳がんです
15年前のあの日
車で1人病院へ行き
先生から乳がんの検査結果を聞いて
病院の駐車場を出て、やっぱり運転ができなくって
道路脇に車を止めて
声を出してわんわん泣いちゃった(永遠に泣き続けそうな気分でした)

確か気分を変えようとあの日もケーキ屋さんでケーキを買った気がする。
その夜、どう主人に報告したか全然覚えてないんです。

怖かった日々が続いたけれど
新しい生活が始まって
主人の支えがあって、宣告されたあの日から15年が経ちました。

若かった先生も
私も、
大好きな旦那さまも
みんなみ~んな15才も歳をとってしまいました。

人生って、先なんてさっぱりわからないけれど。
でも、なんくるないさ~(と、私は言い聞かせて)乗り切っています。
きっと、主人の支えが私を強く生かせてくれたと思う。

時々、忘れちゃうけどあの頃の自分を思い出して
日々を大切にしていきたい。

乳がんを克服して
てーげー(沖縄の方言でした~:適当)に生きている私でした。

                          

先日、15年目となる検診へ行ってきました。
検査前の晩は珍しく緊張して眠れなかった私。
考えたら、コロナもあり病院から遠ざかっていたし・・・。

そんな私のことを心配してくれた主人が検査当日の朝
一緒に病院へ行こうか」と聞いてくれました。
ありがとう。大丈夫。1人で行けるから~」と、わたし。
内心は、一緒の方が心強いけど・・・。

検査も無事終え、主人に「大丈夫だったよ~」とラインしたら
今日は、早く帰るからね」と返事が。
だんなさま~、ありがとう

病院の帰り道、久しぶりに立ち寄ったデパ地下にも入っている大好きなケーキ屋さん


パティスリージュアン」で購入したケーキです。

ルビー ルビーチョコとラズベリームースの中に赤桃ジュレとラズベリーガナッシュ
シリウス 濃厚ピスタチオムースの中にグリオットチェリーのジュレとクリーム

2つとも優しくって甘酸っぱい恋の味がしました

これからもケーキは、幸せドキドキ気分で食べたいな~
もちろん、大好きなだんなさまと

今日も身近にある小さな幸せに出会えますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトかぼちゃケーキ(卵・油未使用)を焼きまし♬♬

2021-10-17 07:15:19 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

今回は卵と油を使わず、代用でヨーグルトを使ったシンプルヘルシーなかぼちゃケーキを焼きました(レシピ付き

にほんブログ村

ヨーグルトかぼちゃケーキ(卵・油未使用)」12センチ丸型


<材料>
・かぼちゃ(ワタなし皮つき)100g
・小麦粉 100g
・ベーキングパウダー 3g
・きび砂糖 30g
・明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン 150g
・かぼちゃの種(トッピング用)3g

<作り方>
① かぼちゃは8ミリ~1センチ程度の角切り。
② 耐熱容器に入れ、水(分量外)大さじ1をふり入れ、ふんわりラップをかけます。
③ 電子レンジ(600W)で2分加熱して冷まします。
④ ボウルにふるった小麦粉と砂糖・ベーキングパウダーを加えゴムべらでざっくり混ぜます。
⑤ かぼちゃと明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーンを加え、しっかり混ぜ合わせます。
⑥ 型にクッキングシートを敷いて、⑤を入れてトッピングにかぼちゃの種を散らします。
⑦ オーブン170度 35分焼いて完成です


今回使用したヨーグルトは、モニターでいただいた
「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」です。


ベーキングパウダーの主成分は重曹(炭酸ナトリウム)です。
重曹はヨーグルトの酸性の性質と反応して炭酸ガスを発生させるため、
この炭酸ガスによって生地が良く膨らみ、ふんわりと仕上がります(HPより)

小さめの型ですが、18センチの丸形で焼く場合は、材料を2倍にするといいです。

ヨーグルトかぼちゃケーキをカットして(こちらは1/6にカットしてます)


3時のおやつにいただきました。


シンプルでヘルシーなケーキ(油未使用なので、食感はもちっとした感じです)
一口頬張るとヨーグルトの風味がふゎ~っとお口の中に

美味しいかぼちゃの季節に加えて、もうすぐハロウィンですね。
いつもと違うケーキでワクワク料理作りを楽しみませんか

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテストフーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 おやつは どら焼き~♬

2021-10-15 07:17:55 | 日々の出来事
今日もお越し下さりありがとうございます

おやつはどら焼き~。
3時ではなくって、お昼ごはんのあとのデザートでした~

にほんブログ村

お昼はスーパーで買った鶏つくね彩り野菜弁当。

濃厚だけど、たまに無性に食べたくなりま~す。

お口なおしのワクワクタイムは「なごみどら焼き」


うふふ 栗入り


もう一個くらい食べられそう。
食欲の秋ですもの~。

今日もステキな1日になりますように
     
ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のビネガーソテーで おうちごはん♬

2021-10-13 06:41:20 | レシピー(秋・冬のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます

今回は、モニターでいただいた
にんべん「「だしとスパイス魔法のシリーズ」旬の魚でビネガーソテー」を
使ってみました。

レシピ付きです

にほんブログ村

鮭のビネガーソテー」2人分


<材料>2人分
・生鮭 2切れ
・玉ねぎ 1/2個
・しめじ 1/4パック
・サラダ油 大さじ2
・「だしとスパイス魔法のシリーズ」旬の魚でビネガーソテー素(調味料 1袋・スパイス 1袋)


<作り方>
① 生鮭の両面にスパイスをふりかけます。
 

② 玉ねぎは薄切り・しめじは根元を切りほぐします。

③ フライパンに油を熱し、鮭の表面が焼き色がつくまで中火で焼き、
 
  さらに蓋をして弱火で約2分蒸してお皿に取りだします。

④ 同じフライパンに油(分量外)を加え(状況で量は調整してください)、
 弱火で玉ねぎ・しめじの順で炒めます。

⑤ 調味液を加え、さらに約2分煮詰めます。


⑥ ③の鮭に⑤を添えて完成です。


ビネガーソテー素(調味料 1袋・スパイス 1袋)だけで、できちゃう簡単なのにお洒落に仕上がる
「だしとスパイス魔法のシリーズ」で食卓もステキに変身できました~

新しいことやワクワクする事が、1つでも生まれると
嫌な事もさようなら~。
そんなお気楽な気持ちにさせてくれる料理時間が
今日もお台所から生まれるといいですね

エンジョイクッキング~

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテストフーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする