能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

東京 今年最初のクリスマスツリー 今年もあと2か月 文化村通りを登ったところにある東急百貨店渋谷店

2016年11月04日 | まち歩き

東京・・・今年最初のクリスマスツリー

文化村通りを登ったところにある東急百貨店渋谷店でお目見えです。

ハロウィンが終わったと思ったら、もうクリスマス・・・。

今年も、あと2か月弱になってしまいました。

時が経つのは早いものです。

今年の東急百貨店渋谷店のクリスマスツリーは、ちょっとバージョンアップ。

高さもさることながら、ディスプレイも、なかなか凝っています。

「美女と野獣」がテーマ。

渋谷の夜もふけていきます・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五大 平成版 東京クリティカル連合(TCU)編著が面白い!新TOKYOのガイドブックで東京再発見

2016年11月04日 | 本と雑誌

丸善で面白い本に出合いました。

 

「東京五大 平成版」

Tokyo,The top5 List is deeply soulful.

東京クリティカル連合(TCU)編著

夏目書房新社刊  1600円+税

タイトルから、「えっ?」という感じなのですが、同書は、東京を様々な切り口でスライスしてトップ5を選ぼうというもの。

宮田十郎さん(フリー編集者)、渡邉隆さん(フリーライター)、馬場啓一さん(流通経済大学教授)の3匹のサムライで構成される東京クリティカル連合(TCU)・・・昭和生まれの3人のおやじさんが、東京を切り取ります。

同世代、ご同輩として、共感!

新しいTOKYOのガイドブックで、東京再発見することが出来ます。

 

同書の原点は、グラフィックデザイナーで居酒屋探訪家の太田和彦さんの東京三大煮込み、東京五大煮込みから発想を得たとのことです。

 

目次

東京の自然・宗教編

東京の生活・文化編

東京の出会い編

東京の食編

東京のエロスと死編

 

ウンチクを語るコラムも随所に盛り込まれ、新たな発見を各所で得ることが出来ます。

また、各「五大」の解説も、なかなか深く詳しい説明がされており、巻末には住所、電話番号まで入っているという親切な同書。

ちょっとオヤジ視点、というのが、とてもいいです。

チャラけている若い人たちに、「黙れ!若いの」というメッセージを背中で伝えています。

 

目次から、ちょっとさわりだけを紹介させていただきます。

 

東京五大橋・・・日本橋、聖橋、千住大橋、勝鬨橋、レインボーブリッジ

 

東京五大商店街・・・戸越銀座、砂町銀座、ハッピロード大山、阿佐ヶ谷パールセンター、十条銀座

 

東京五大高級住宅街・・・田園調布、松濤、成城、番町、青葉台

 

東京五大銭湯・・・タカラ湯、改正湯、新生湯、清水湯、蛇骨湯

 

東京五大喫茶店・・・アンヂェラス、さぼうる、銀座ウエスト、カフェドラペ、友路有

 

東京五大カレー・・・デリー、ボンディ、新宿中村屋、ナイルレストラン、キッチン南海

東京五大ハヤシライス、東京五大ハンバーグ、東京五大ナポリタン、東京五大ミートソース、東京五大とんかつ、洋食なども取り上げられています。

 

ちなみに、「東京五大」はランキングではなく、1位から5位までが並列ということだそうです。

 

東京五大東京発祥料理・・・油そば、もんじゃ焼き、どじょう鍋、くさや、東京チャンポン

 

東京五大中華そば・・・若月、民華、永楽、珍来亭、メルシー

 

東京五大居酒屋・・・ふくべ、斎藤酒場、みますや、金田、鍵屋

 

東京五大バー・・・テンダー、モーリバー、5517、サンルーカル、神谷バー

 

「東京五大」は「平成版」とあるので、ミシュランのように数年に一回程度は変化すると思います。

また、同書の巻末では、「あなたの東京五大」を募集しています。

メトロポリスTOKYOを探検するために・・・ぜひ、手に取っていただきたい一冊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする