能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

東京・・・11月で54年ぶりの雪 寒い1日でした・・・

2016年11月24日 | 日記・エッセイ・コラム

東京・・・11月で54年ぶりの雪。

寒い1日でした・・・。

都心の積雪は無かったので、日常の生活には影響がありませんでした。

東京都の西部では、積雪があったとのこと・・・明日の朝、凍結した道路や低温には十分に、ご注意ください。

11月に雪が降ったり、福島県沖で地震が起きたり・・・。

大自然と対峙しながら、いや、共生しながら、日々の生活を送りたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日同じ服を着るのが おしゃれな時代 今を読み解くキーワード集 三浦展さんのベストアルバムです

2016年11月24日 | 本と雑誌

三浦展さんの新刊。

三浦さんの本は、ほとんど目を通しています。

リサーチャーでありマーケターである著者は、TOKYOのカルチャーを鋭く切り取っていきます。

今回の新書は、三浦展さんのベストアルバムともいえるものです。

 

毎日同じ服を着るのが おしゃれな時代 今を読み解くキーワード集

三浦展著

光文社新書 740円+税

毎日同じ服を着るのが おしゃれな時代・・・。

そういえば、小職の尊敬するスティーブ・ジョブズも、いつも同じ服を着ていました。

イッセイ・ミヤケの黒いタートルネックにぼろいジーンズ・・・でもカッコよかったなあ。

毎朝、服を選ぶ時間がもったいないと、ものの本で読んだことがあります。

億万長者なのに、一見、ファッションにこだわらないフリをする・・・これが本当のお洒落だと思います。

 

目次

1 消費行動の変化

2 世代の新しい意識

3 少子高齢化の男女と家族

4 都市や街はどう変わっていくべきか

 

同書では、サブタイトルにあるように「今を読み解くキーワード集」として面白おかしく読むことが出来ます。

三浦さんは、コピーライターとしての才能もお持ちです。

 

「楽しい」から「うれしい」へ

第4の消費

シェア

シンプル族

クレジットカードを退会する

ベターライフからマイベストライフへ ウェッジウッドが日本中で捨てられる?

自己拡張感から自己肯定感へ

ワンランクアップからワンランクダウンへ

拾う時代・・・セレブリティからセレンディピティへ

中年男性のおうち化

 

ライフスタイルについては、思わず笑ってしまうエピソードが出てきます。

 

表参道にいらつく

かまやつ女

きれいなおじさん 文化系おじさん

暗黒女

黒いママチャリ

ポロからボロへ

 

今でも地方に行くと、ドでかい馬のマークと番号をつけたポシャツ、しかも襟を立てているオジサンがかなりの数、います(笑)。

 

そして、同書の結びは、都市と街づくり・・・。

三浦さんの鋭い分析と未来のあるべき姿が、全国の取り組み事例を交えて解説されています。

 

シェアタウン

老人テーマパーク・阿佐ヶ谷

広場と新しい公共

CCRC

寝るだけベッドタウンから寝たきりベッドタウンへ

郊外再生

新・四畳半暮らし

コムビニ

コモビリティ

少子高齢化、人口減少・・・日本の街の姿も大きく変わってくるように思います。

コンパクトシティだけでは、なかなかうまく機能しないことも分かってきました。

映画館、喫茶店、古本屋、銭湯、居酒屋のある町・・・。

いつか、そんな町に住みたいなあと考えさせられる三浦さんの一冊でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする