goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ、スワローズに4-5で勝利 岡田投手1勝!今日のヒーローは、やっぱりヨシヒロですね

2018年04月05日 | カープ大好き!
カープ、神宮球場でスワローズに4-5で勝利!
調子が上がらなかった岡田投手。
ナイスピッチングでした。

でも、今日のヒーローは、やっぱりヨシヒロですよね。

カープ球団からのメールです。

「打ったのはストレート。チャンスだったので積極的にセンター返しを心がけて打席に入りました。しっかりと自分のスイングが出来ました。感触も良かったです。ランナーを掃除出来て良かったね(笑)」(丸選手)
(現在6回表 C3−S0)


キクチ選手も第1号ホームラン。

9回裏、畠山選手の2ランで1点差になりましたが、ザキの抑えで、何とか勝利!
ヤクルトに勝ち越し!です。

明日、広島に帰ってくるカープ選手。
暖かく迎えたいと思います。
がんばれ!カープ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本電産 真の働き方改革 日本で一番ハードワーカーが多いと言われている企業が自動生産工場になる日

2018年04月05日 | マネジメント
日本で一番ハードワーカーが多いと言われている日本電産。
京セラと並ぶ京都発のベンチャー企業が、今では1兆円規模の大企業になっています。

創業者であり、カリスマの永守重信会長は、独特の経営思想のもと世界トップクラスのモーターメーカーを築き上げます。
その原点は、モーレツに働くこと。
永守さんは、創業以来、元旦以外は休まないをモットーに働き続けてきたそうです。
(学卒新人だったら、絶対に入社したくない会社です-笑-)

日経ビジネス誌2018.4.2号の特集は、「日本電産 真の働き方改革」。
永守会長は、「生産性を2倍に引き上げ、2020年までに残業をゼロにする」と宣言。
全社を挙げた働き方改革に乗り出します。

「高効率労働の追求」の「社内会議の効率化」が2つの柱。
工場では、ロボット導入、ムダ取り、IoT活用などが図られ、
将来的には顧客からの自動発注を受けての自動生産を目指すとのこと。

さらには、働き方改革の決め手は、マネジメントと喝破。
管理職育成、英語力強化に全力を尽くすとのこと。


モーレツ企業の変容に、社員の人たちも、きっと迷っていることと思います。
ただ、強力なリーダーシップを持つカリスマ社長に引っ張られると、
意外と早く残業のない超効率企業が誕生するような気もします。

永守会長は、同誌のインタビューで話しています。
「働き方改革、実に奥が深い」

京都の大学の理事長も務められている永守会長の「働き方改革」に注目です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする