goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ、DeNAに連続2点差で連敗・・・ちょっと相性が悪いです(涙) 新幹線から見たマツダスタジアム

2018年04月08日 | カープ大好き!
カープDeNAに連続2点差で連敗。
4-2、5-3で負け。
大瀬良投手も筒香選手にやられました。
DeNAと、ちょっと相性が悪いです・・・涙。
昨年のクライマックスシリーズを思い出してしまいました。


新幹線から見たマツダスタジアム。
ちょっと試合が観れます。
3万人の超満員のマツダzoomzoomスタジアム広島
 
 
でも、何でベイスターズが赤で、カープが青なんでしょうね。

カープ、勝つ宿命にあるのですが・・・。
大阪で、奮起の姿勢を見せてほしいものです。

がんばれ、カープ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国に出張に行って来ました 瀬戸大橋開通30周年 四国の経済や行政を大きく変えた一大事業でした

2018年04月08日 | 旅行
四国に出張に行って来ました。
いつも何気に使っている瀬戸大橋。
岡山県の児島と香川県の坂出を、10の橋梁で結んでいます。


30周年を迎えるそうです。
おめでとうございます。

4月7日には花火大会(残念ながら悪天候で中止)、4月8日にはコンサートなどが行われるようです。


日本の土木技術、橋梁技術の粋を凝らした巨大アーキテクト。
今見ても凄いです。




1988年、日本経済のバブル期・・・Japan as No.1と絶好調にありました。
瀬戸大橋開通・・・四国の経済や行政を大きく変えた一大事業でした。
総工費・・・1兆2200億円。
国民一人が1万円負担するという感じでしょうか。


ちなみに、この年には青函トンネルが完成。
北海道と四国が陸続きになりました。

あれから30年。
本州と四国の間には、さらに2本の架橋が行われ、3つのルートで四国に移動することができるようになりました。
便利にはなりましたが、その費用、コストは次世代にも引き継がれます。
30年記念・・・ちょっと複雑な気持ちです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする