能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

プログラマーは世界をどう見ているのか ひろゆき氏の新刊新書・・・プログラミングを子供に戻ったつもりで再チャレンジできる一冊

2022年08月11日 | 本と雑誌

最近、巷では、DX、デジタル、データサイエンス、ビッグデータ、IoT、CASEなどデジタル横文字のオンパレード。

年配のおじさん、おばさんは躊躇するばかりです(笑)。

小学生から授業でプログラミングを学ぶ時代になってしまいました。

コンピュータや英語が必須の時代・・・子どもたちも大変な時代になってきました。

 

そんな中、ひろゆき(西村博之)氏がプログラミングの入門書を出しました。

2チャンネルを立ち上げた著者がプログラミングの基礎の基礎を懇切丁寧に図解で解説しています。

プログラマーは世界をどう見ているのか

ひろゆき著  SBクリエイティブ刊  900円+税

 

タイトルとコンテンツがちょっと離れている感じはするのですが、if関数やループ処理という思考法は仕事に役立つものです。

著者はそれを手とアタマを動かしてほしいというメッセージを込めているのでしょう。

 

目次

第1章 ツリー思考で整理する

第2章 物事を最小単位に分解して並べる

第3章 最強の能力は「if」思考で身につける

第4章 仕事の早い人はループを身につけている

第5章 プログラミングを学べば、アイデアを形にする力を得られる

 

同書の帯には「イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、ラリー・ペイジ・・・世界のトップはプログラマー」「仕事で大切なことはプログラミングで学んだ」「DX時代の思考法を身につける!」といったコピーが並びます。

同書では、フロントエンドのHTMLやJavaでプログラムの入門の入門を図解を交えて解説していきます。

デジタル音痴、DXコンプレックスの年配者でも簡単にプログラミングの世界に入っていけます。

そういえば、若き日、広告代理店に勤務していた頃、IBMの六本木のオフィスに1週間くらい缶詰にされてPL-1というコンピュータ言語を勉強させられたことがありました・・・今では、すっかり忘れていますが・・・笑。

その後、BASICの参考書を買ってきて自学自習していたこともありましたっけ・・・。

でも、95が出て以来、プログラミングからは、すっかり離れてしまいました。

 

DXやプログラミングもブームが定期的に回ってくるという感じがしないでもありません。

でも、これからの日本が飛躍していくためには、デジタルやプロクラミング分野しかないように思います。

この国の国際競争力を回復させるためにも、資本やカネではなく、頭脳とセンスが最大限に活かせるこの分野へのチャレンジが必須だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、天敵ヤクルトに連勝!4-1で勝利!九里5勝目、栗林21セーブ、小園6号ホームラン!今日もカープは勝ち勝ちカッチカチ!

2022年08月11日 | カープ大好き!

地元マツダスタジアムでのヤクルト戦第2戦。

4勝11敗1分という大の苦手のヤクルトスワローズ。

広島出身の高津監督・・・一切、手を緩めません。

でも、今日の九里は違いました。

打たれそうで打たれない、点を取られそうで取られない・・・。

去年最多勝の亜蓮が戻ってきました。

6回116球無失点・・・熱投でした。

ナイスピッチング!5勝目です。

打撃陣も着実に加点していきました。

1回裏 西川タイムリーヒット!

「打ったのはフォーク。良い先制点になって良かったです。引き続き頑張ります。」

2回裏 野間、タイムリー2ベースヒット!

「打ったのはストレート。良い形で繋いでチャンスを作ってくれたので、自分も繋ぐ気持ちで思い切っていきました。」

 

龍馬とタカヨシ・・・今のカープ打線の軸になっています。

いい仕事、してますね~。

4回裏 小園ソロホームラン 6号!

「打ったのはカットボールかな。回の先頭だったので、塁に出る気持ちでしっかり自分のスイングを心がけて打ちにいきました。しっかり捉えることが出来て良い結果になりました。」

その後は、矢崎、ターリー、栗林の勝利の方程式。

ターリーが点を取られたおかげで、クリリンにセーブが付きました。

21セーブ目です。

4-1でカープ勝利!

今日の先発は、野村。

ノムスケ、もう一ついただきましょう。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする