能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

今、広島で行列の出来るお店・・・広島PARCOのキャンディアップル

2023年12月12日 | マーケティング

最近、行列の出来る店が少なくなってきたような気がします。

景気が悪いのか、物価高だからなのか、少子高齢化で人口が減少しているからなのか・・・。

そんな中、いつも行列の出来るお店があります。

広島PARCOの1階に入っているキャンディアップル。

若い女性が並んでいます。

東京・代官山発のスイーツ店のようです。

やはり東京ブランド、代官山ブランドは強いんですね。

リンゴ菓子、りんご飴?(笑)のような感じなんでしょうか?

一度食べてみたいですが、若い女性たちと一緒に並ぶことは出来ません・・・笑。

 

飲食の世界は、芸能界や音楽界のように栄枯盛衰の激しい世界。

一時的にブームになったとしても1年続けばラッキーだと思います。

ヒットを連発していかなければ収益を上げることが出来ません。

イノベーションを起こす次のスイーツは何なんでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎上防止の新潮流 その記者会見、火に油・・・日経ビジネス誌の特集 あまりに当たり前のことですが、基本は「日頃の行い」です

2023年12月12日 | 本と雑誌

ビッグモーター、旧ジャニーズ事務所・・・。

ガバナンス(企業統治)やコンプライアンス(法令順守)が当然のことになった今でも、不祥事に対する謝罪会見が毎日のようにニュースに取り上げられています。

さらには謝罪会見の「まずさ」で、ますます評判を落とすことが多々あります。

日経ビジネス誌2023/12/11の特集記事は「炎上防止の新潮流 その記者会見、火に油」。

危機対応のポイントを事例を交えて解説しています。

Contents

Part1 データで見る炎上 浮かぶ失敗の5要因

Part2 内部告発が火種に 素早く広がるSNS

Part3 早く誠実に、正確に 最後は日頃の行い

Part4 防ぐより万全の準備 動じぬ姿勢で鎮火を

 

長年かけて築き上げてきた信用や信頼を初期対応のミスからゼロにしてしまう・・・株価が下落したり、不買がおこったり、企業組織に大きなダメージをあたえてしまいます。

同特集では、「謝罪会見の鉄則5カ条」を指摘します。

1 スピード

2 誠実さ

3 正確さ

4 スタンス

5 積極性 堡礁再発防止は聞かれなくても問題解決の姿勢を示す

 

当然と言えば当然ですが、これが出来ない企業は多いんですね。

事前に対応策をマニュアル化したり、トレーニングをしたりすることも有効だと思います。

基本は、「日頃の行い」。

常日頃から、企業の正直さ、真面目さ、道徳性を打ち出し続けることが、危機発生時にも顧客からの信頼、信用を繋ぎとめる鍵になると思います。

でも、人は、なかなか当たり前のことを当たり前に出来ないんですね(涙)。

今日も、どこかで謝罪会見が行われているのではないか?と思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする