能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

65歳以上の高齢者は3640万人で人口の29.1%・・・世界一の超高齢社会ニッポン 今日は敬老の日・・・喜ばしき日です

2021年09月20日 | 社会・経済

総務省の人口推計によると、65歳以上の高齢者は3640万人。

人口の29.1%とのことです。

昨年より22万人の増加。

男性が1583万人、女性が2057万人・・・おじいちゃんより、おばあちゃんの方が元気で長生きなんですね。

世界一の超高齢社会のニッポン。

国連のデータで見ると、高齢者の比率は次の通りです。

3位 ポルトガル 23.1%

2位 イタリア 23.6%

1位 日本 29.1%

わがニッポン、ダントツの1位です。

ラテン系の国であれば、最後まで人生を満喫する、ストレスがないというイメージ・・・ステレオタイプですかねえ(笑)。

でも、ニッポンは、真面目で、働き好き・・・それでも1位。

すごいことだと思います。

そして、高齢者の4人に1人が働いているとのこと。

そういえば、最近ファストフードや小売店でもご高齢の方がレジに立たれている姿を見ます。

生涯現役・・・見習わなければなりません。

 

OECDのデータでは、高齢者の就業率は、次の通りです。

イギリス 10.5%

カナダ 12.8%

米国 18.0%

韓国 34.1%

日本 25.1%

働く高齢者も、世界でトップクラスです。

「死ぬまで働かせるのか」という声もあるようですが、少しでもお金を稼ぎ続ける、社会との接点がある、健康の維持など働くメリットは十分にあると思います。

作家の五木寛之さんの言葉・・・「老人には、教育と教養が必要だ」。

老人には、「今日、行く所」と「今日も用」があることが必要だということだそうです。

であれば、「働く」ことは、それらの条件を満たしていることになります。

敗戦後、再び「坂の上の雲」を目指して、ひたすら頑張り続けた日本国民。

その精華としての世界一の長寿国、自由主義と民主主義を謳歌できる国になりました。

年寄りにも居場所がある、働く場所がある、若者も頑張る、こどもも増え続ける・・・今の平和を満喫するとともに、日々の積み重ねが大切だと思います。

 

少子高齢化やイノベーションが産まれないため、国際競争力が落ちている、世界市場シェアが低下しているといった評価もありますが、それでも、世界第3位のGDPを有するわが国。

もっと自信を持って良いのかもしれません。

長生き国家、自由主義と民主主義、歴史と伝統を持ち、世界の平和に貢献し続ける国家・・・誇り高く胸を張っていけば良いと思います。

 

今日は敬老の日。

大先輩であるおじいちゃん、おばあちゃんの声に耳を傾けたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、また1点しか取れず(涙)神宮球場で1-5でヤクルトに完敗・・・12安打放つも今年の負けパターンを象徴する試合でした

2021年09月20日 | カープ大好き!
 
神宮球場はバッティングセンター ヤクルト打線爆発!14-5でカープ完敗 カープ投手陣、崩壊!

それにしても、それにしても、ここまで打たれちゃうと、勝てません。床田、5回もたず、8失点・・・。満を持した先発・・・それにしても打たれ過ぎです。そして、出てくるピッ......
 

相性のいい神宮球場で、カープのミラクルを期待していたのですが・・・。

今年のカープの特徴は、先発が打たれ、1点とかとれないというパターン。

今日も、そのとおりの試合展開となりました。

 

先発の高橋昴が初回に青木2ラン、村上ソロを浴びて、これが決勝点。

昴也は、7回67球4失点。

立ち上がりさえ乗り越えれば、まだまだ行けそうな気がします。

カープの点は、野間のタイムリーだけ。

5回表 野間タイムリー

「打ったのはスライダーかな。まず1点返すことが出来て良かったです。」

 

龍馬が猛打賞。

 

ヤクルトの11安打を超える鯉打線12安打を放つも、わずか1点。

1-5でヤクルトに完敗です。

最下位が続きます・・・涙。

結果が出ない・・・監督、コーチも首を洗わなければならない時期に入ったように思います。

今日の先発は、森下。

慣れ親しんだ神宮で頑張ってほしいものです。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再エネ 不都合な真実 三重苦の現場を歩く・・・地味でも真面目に重要課題に取り組む日経ビジネス誌の特集記事

2021年09月19日 | 本と雑誌

エネルギー、食糧、水・・・ライフラインとして最重要な資源。

その中でも、温暖化ガス削減、ノンカーボンへのシフトは、どんどん加速して行きます。

このまま行くと宇宙船・地球がもたない・・・ヨーロッパの危機感は半端ではありません。

 

政府の第6次(2021年)の目標は、あと10年弱で本当に達成できるのか?というチャレンジングな目標です。

再生可能エネルギー 36~38%

原子力 20~22%

液化天然ガス 20%

石炭 19%

 

本当に実現可能なのでしょうか?

海上や海辺で風力発電のプロペラが回り、山の斜面には太陽光パネルが敷き詰められ、山ではバイオマス発電、地熱発電がフル稼働・・・そんな風景になるのでしょうか?

今週号の日経ビジネス誌2021.9.20号の特集は、「再エネ 不都合な真実 三重苦の現場を歩く」。

地味でも真面目に重要課題に取り組む日経ビジネス誌の特集記事・・・。

なかなかチカラの入った役立つ記事でした。

 

コンテンツ

Part1 環境対策か環境を壊すジレンマ 開発は陸から海へ 「風力の街」募る不安

Part2 遠い需要地、脆弱な送電線 整備に5兆円必要 直流革命に期待

Part3 原発停止10年 先細る技術と人材

 

「三重苦」とは、再エネ、送電線、原子力の3つ。

これらがうまく機能しなければ、政府が目指す2030年の目標達成が出来なくなり、世界の笑いものになります。

逆に言うと、日本の国際競争力が年々低下する中、停滞感、低成長を吹っ切る絶好のチャンスであるともいえます。

環境とエネルギーで世界をリードできるニッポンの実現・・・。

明日を切り拓いていくためには、イノベーションとテクノロジーに賭けるしかありません。

菅政権が打ち出した難易度の高い第6次(2021年)目標・・・これを具体化していくのは、次の政権になります。

実行力、執行力のある総理総裁を選んでいただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダスタジアムでの最下位攻防戦・・・カープ、DeNAに2-4で負けちゃいました(涙)大瀬良、ナイスピッチング!

2021年09月19日 | カープ大好き!

台風14号が広島県の沖合を通り抜け、マツダスタジアムは晴れ。

今日の試合は、マツダスタジアムでの最下位攻防戦・・・DeNAとの対戦です。

カープの先発は、大瀬良・・・背番号14。

7回まで、93球1失点・・・ナイスピッチングでした。

でも、大瀬良、森下の時は、鯉打線が湿りがち・・・梅雨のようです。

得点は、菊池のタイムリーと誠也の29号ソロだけ。

何だかなあ、という感じです。

 

4回裏 キクチのタイムリー

「打ったのはカットボール。大地が頑張って投げているので、何とか同点に追いつくことが出来て良かったです。」

8回裏は、鈴木誠也の29号ソロホームラン!

チャンスで、翼が打っていたら、小園が打っていたら・・・タラ・レバじゃ野球は勝てませんね。

野間は、3安打の猛打賞で頑張ったんですが・・・。

坂倉はエラーして決勝点を与えるし、最近のカープ、失策が多すぎです。

これじゃ勝てません。

2-4でカープ敗北。

地元のファンを喜ばすことが出来ませんでした。

最終戦まで、決してあきらめず自分の課題にチャレンジしてもらいたいものです。

カープは東京に移動して神宮でのヤクルト戦。

相性の良い狭い球場で、今日のくやしさを晴らして欲しいものです。

先発は、高橋昴也。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、広島市は晴れ・・・気持ちいい朝を迎えました 東日本の皆さま、お気をつけください

2021年09月18日 | まち歩き

台風14号が、広島市沖を通過しました。

夜、強い風が吹き、激しい雨が降りました。

深夜、瀬戸内海、四国愛媛県に上陸したようです。
被害が最小限となるよう祈るばかりです。

広島市は、晴。
台風一過、朝から爽やかな青空が広がっています。

これから台風は、東に向かいます。
東日本の皆様、お気をつけくださいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然草・・・加齢とともに楽しめる人生論 出家僧の吉田兼好が書いたエッセイ集 読書の秋、たいくつしのぎに最適な一冊です

2021年09月18日 | 本と雑誌

ひょんなことから徒然草を、ペラペラめくってみました・・・。

意外に面白い!

徒然草と言えば、高校時代と受験の時に一部分を勉強したことがあるだけでした。

 

つれづれなるままに、日暮し硯に向かいて、心にうつりゆく由なしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそもの狂ほしけれ・・・

 

兼好は、1283年頃の生まれ、1352年に亡くなりました・・・享年70・・・当時としては長生きだったと思います。

徒然草を執筆したのが38歳頃だと言われています。

 

学生時代、格調高い書き出しが、ただ単に、素敵かな!?という感じがあっただけでした。

ただ、出家僧で全体が宗教がかっている感じと鼻につく説教臭い内容が、ちょっと避けたい書物かな?という印象だったことを覚えています。

 

年齢を重ねるにつれて、本の読解力が進化していくのでしょうか?

あれだけ避けていた徒然草が、ちょっと身近に思えてきます。

徒然草

武田友宏著 角川書店編 ビギナーズ・クラシックス 角川ソフィア文庫 629円+税

 

「つれづれなるままに・・・」の書き出しは、「自己発見の道へ・・・」と解釈。

なるほどです。

そのほか「出世の本道」「いい男の条件」「住まいは人なり」「悪筆は個性の表現」といった段ごとにタイトルをつけてあり、その意訳を読むだけでも面白いです。

 

さらに、嵐山光三郎さん(作家)や萩野文子さん(東進ハイスクールのマドンナ講師)の意訳を読むと更に理解が深まります。

 

現代語訳 徒然草

嵐山光三郎著 岩波現代文庫 740円+税

嵐山さんの現代語訳は、現代に徒然草を書けば、こういうエッセイになるという展開・・・思わず笑ってしまいます。

序段は「たいくつしのぎに・・・」です(笑)。

嵐山さんらしい辛口の意訳・・・楽しく読むことが出来ます。

ヘタな人生論より徒然草

萩野文子著 河出文庫 570円+税

東進ハイスクールの「マドンナ講師」の講義風の一冊です。

徒然草を、「観る」「つき合う」「捨てる」「暮らす」「高める」「極める」「生きる」の7つのジャンルに再編集して解説しています。

面白かったのが、第五章の「高める・・・わが身を内から支える品性と教養の高め方」。

・あらゆる長所も品性があってこそ

・自然を感受する心が人間らしさを育む

・人目のない時ほど品のあるふるまいを

・上品か下品かは会話ひとつにも表れる

・未熟な初心者こそ一流の人に混じって学べ

・真の学問は自分を知ること

・点でとらえずプロセスで見る

さすがは予備校の先生・・・分かりやすいです。

 

読書の秋・・・徒然草や方丈記などの古典を紐解くことも中々楽しいひと時です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市の夕暮れ・・・仕事終わり 気持ちを癒してくれる夕刻です・・・リバーサイドに爽やかな風が吹いています

2021年09月17日 | まち歩き

秋の予感です・・・。

日が沈む時間が早くなりました。

広島市の夕暮れ。

仕事終わり 気持ちを癒してくれる夕刻です・・・リバーサイドに爽やかな風が吹いています。

やっぱり水辺はいいですね。

京橋川のリバーサイド・・・一日の疲れを癒してくれます。

ありがとう!

台風が近づいています。

お気をつけくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田勇人総理大臣の銅像・・・大戦に敗れ焼け野原と化した日本を経済面で再興し、経済大国にした広島出身の政治家・・・所得倍増計画

2021年09月17日 | まち歩き

広島城のお堀端に立っている銅像。

広島県出身の内閣総理大臣・池田勇人(1899年~1964年)の銅像です。

たぶん、広島で一番高い銅像だと思います。

広島の竹原市で生まれ、お家はお金持ち・・・忠海中学、第五高等学校、京都帝大から大蔵省というエリートコースを歩んでいます。

占領下の日本を独立させるために、吉田茂首相とともに政治を支えました。

外交官出身の吉田茂がマッカーサー、GHQとの交渉を続けるのに対し、池田勇人は財務のスペシャリストとしてお金の面を担当したそうです。

心労もあったのでしょうが、65歳で没。

「ミスター自民党」と呼べる大物政治家でした。

問題発言もたびたび。

マスコミや庶民から叩かれました。

「貧乏人は、麦を食え」

「中小企業の一部倒産はやむを得ない」

叩かれるため「池田を励ます会」も結成されたそうです(笑)。

エリート政治家も、つらかったんだと思います。

(題字は、吉田茂の筆)

 

反庶民的・高圧的なイメージを払拭することに努めたそうで、低姿勢、寛容と忍耐の信条をテレビを通じて国民に見せ、庶民派を演出したと言われています。

目玉政策として、「所得倍増計画」を打ち出し、日本経済の発展に貢献していくことになります。

民間企業で言うと、財務畑出身の社長が登場したということなんでしょうね。

 

大戦に敗れ焼け野原と化した日本を、再び再興し、経済大国にしたという意味では、凄い政治家だったんですね。

今、コロナで疲弊した日本経済・・・それを立て直す政治家や経済人が求められているんだと思います。

宏池会・・・自民党の一大勢力。

今回、総裁選に出馬する岸田文雄さんも宏池会です。

これから、日本の政治、政局、どうなっていくんでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城を朝散歩・・・パワースポットで元気とエネルギーをいただきました

2021年09月16日 | まち歩き

今日の広島市は、曇り。

台風14号の影響で雲がかかっています。
早起きして、仕事前に、広島城のお堀ばたをテクテク散歩。

爽やかな風が吹いて気持ちいいです。
日本の城は、当時の軍師や風水師が知恵を絞って考え抜かれた要所に建てられています。
まさに、パワースポットです。

元気とエネルギーをいただくことができました。
ありがとうございました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ連敗脱出!正隨が4打点と大活躍 5-3でカープ逆転勝利!玉村は打たれましたが栗林セーブ24!

2021年09月16日 | カープ大好き!

カープ、やっと連敗を脱出しました。

この4試合で、わずか4点・・・1試合1点しか取れませんでした。

今日は、伏兵、正隨が4打数2安打1ホームランと大活躍。

大したものです。

 

5回表 正隨タイムリーヒット

「打ったのはストレート。必死に食らいついていきました。何とか一本出て良かったです。」

1-3で迎えた7回表。

7回表 正隨逆転3ランホームラン 第1号

「打ったのはストレート。前の打席で一本出たことで少し楽な気持ちで入ることが出来ました。自分のスイングで捉えること出来て良かったです。」

抑えは栗林。

ピシャリと抑えて、セーブ24!

5-3でカープ逆転勝利!

やりました!

正隨 優弥 しょうずい・ゆうや

25歳 180センチ 広島県出身

大阪桐蔭高から亜細亜大学、ドラフト6位でカープ入団。推定年俸750万円。

昨日の中国新聞の「球炎」では、カープの番記者が「なぜ、若い正隨をいきなり3番に使うのか?」と疑義を示していました。

その時は、正隨、4タコでした。

若い選手にプレッシャーのかかる3番をまかせるより下位に出した方が良いという趣旨でした。

でも、それを跳ね返しての、一人お立ち台でのヒーローインタビュー。

すごい!若者です。

 

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする