僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(7/7)元の上司宅へ

2009年07月07日 21時17分46秒 | Weblog
今日は午後に
元上司宅を訪問。
昨日彼から手紙が届いた。

こちらから何度も出そうと
していたが
先に届いてしまった。
今月後半
旭川の三浦綾子記念館のツァーを案内するそうだ。
私の書棚を探したところ
彼女のアルバム本があったので
参考資料に、ということで届けに行った。
何年ぶりだろう、会うのは。
彼についてはゆっくりと
出会い、事件などをいつかここに載せたい。
ついでに
記念館のおみやげを頼んできた。
絵葉書や便箋、封筒がなかなかいいんだ。
10数年前に私がそこを訪れたときに
買ってきたのだが、プレゼントにしたりして
もう手元にない。
絵葉書は、文字通り、絵の葉書であり
友人用に2セット頼んだ。
とは言っても、現在もそれがあるかどうか。

手紙は今朝出した。
夜中3時過ぎまでかかって書き終えた。
こちらの近況を箇条書きだ。
後は、実際に会って話を。

私が職場をやめてから、数年して
彼はやめた。
彼こそ、定年まで華やかに勤めて
皆に送り出される立場だと思っていたが
思うところあって、中途退職した。
彼に限らず、当時は次々と中堅の人たちが
やめていった。

彼はやめても多忙の人だ。
昨日の手紙には
その旭川のツァー初め
秋にかけて文学散歩のようなツァー案内が
幾つもあるようだ。
若くない年齢、暑い時期、くれぐれも
身体に気をつけてと言ってきた。
家にじっとしていられない性質なのだ。
時間を徒に流したくない人だ。
私はその逆。
どこまでも、家にてグダグダ、ゴロゴロしていたいタイプ。

今日は10時前に寝よう。
3時過ぎまで起きていて
いつもの時刻に目覚ましが鳴り
睡眠不足。
明日からの仕事に備えて身体を休める。
ジワジワと夏らしい暑さが来ている。
夕方、向かいの家の木にセミの声。
本格的な夏がそこまで来ている。
いよいよ、私の苦手な暑さだ。
でもだからと言って寒い夏は寂しいよ。
暑い、暑い、と何度もここに書く日がやってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/7)Simply Red - Jericho (original video)

2009年07月07日 10時45分36秒 | 名曲
Simply Red - Jericho (original video)



おはようございます。
今日は休み。
午後にちょっとお出かけするくらいの休日。
その前に
私の好きな曲を選定していましたよ。

これは
Simply Redのアルバム「Picture Book」からの
Jericho(ジェリコ)です。

大好きなアルバムです。
私はアルバムをあまりトータルして
流さない傾向。
好きな曲を何回も繰り返して聴く方。
しかし
このアルバムは
どの曲をとっても、名曲揃いだと思っています。

80年代の半ば
隣の部屋から聞こえていたアルバム。
ずっと女性ボーカルだと思って聴いていました。
夫に
「何なの?その不思議なアルバムは。」と
尋ねたら
シンプリーレッドだ、ということで
知りました。

ロックというジャンルにくくれない
ジャズ的なソウル的な要素が入っていて
夫のいないときに聴いていました。
友人に薦めても
今ひとつわからない、と言われました。

でも、この天才ボーカリストの声は
迫ってくるんですよね、身体全体に。
浸み込みます。
来日して夜ヒットか何かに出演したときに
なかなか日本人には受け入れられないような態度だった
と記憶しています。
それでも天才は天才。

このアルバムはどの曲も落とせない。
また別な日に他の曲をUPすることにして
強烈な印象を受けたこの曲を先に
載せます。
音域広い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(7/7)The Waterboys    The Pan Within

2009年07月07日 00時13分34秒 | 名曲
The Pan Within


泣ける名曲。
バイオリン、ピアノが切ない。
暗くして聴くといいね。

この曲はクセになるんですよ。
何度も何度も聴いて
切ない気持ちになっていく。
久しぶりに聴いて
やはり心が雨とか涙とか水分で
洗い流されるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする